ガンダムネタ♪
僕ら模型部の作成記事を中心に書いているブログです。
| ホーム |
2015-03-13 |
カテゴリ:RX-77-4 ガンキャノンII(完)
さて、ガンキャノンII作成記…今回は、第15回目。
まず、バックパックのバーニアをつけてみました。


ICピンも使用。
結構、カッコイイ♪
…見えなくなるけど…-_-
ほぼ…全く…-_-
で、いくつかの失敗があったので、リカバリーと追加。
失敗その①
右の中身が入ってない方の排熱ダクト…これ、左下に外してあるヤツ…最初、それがついてました。
全く同じ形に見えるんですけど。微妙~に…ホントに微妙に外してあるやつの方が小さい-_-

中身がはまらないい事で発覚!!
付け変えました。
失敗その②

マスキングにマスキングゾル改の方を使用してみたんですけど、
(「ネオ」がゴム系広い範囲に適してて、「改」は後から切れるやつ…忠さんが使ってるのは、たぶん「改」です。)
塗料が固まる前にはがしてしまって、
マスキング台無し…-_-

塗料はがして、最初からやり直し…-_-
このパーツだけの為にエアブラシ使うって…気が萎える-_-
塗ってる時間よりも、ハンドピース洗ってる時間の方が長い。
しかも、
①下地…黒
②カメラ下地と、バルカン部の…スーパーシルバー
③ベース色のミッドナイトブルー
④カメラのクリアオレンジ
ん?③と④を逆にした方が、マスキングが、簡単な1回目と、ちゃんとした2回目で済むか?
でも、それで失敗して、結局、もう一回したからなぁ…
①やったら、周りをマスキングして、②、で、逆マスキングして、③。
ここで、チェックして、OKなら、最終マスキングで、④にしましょうか…-_-
ま、気の向くままに…。
そして昨日、コレ買いました↓

ちなみにわかんないかも知れないので補足。
買ったのは、HGBCの紅ウェポンです。
レッドウォーリアのやつね。
狙いはコレ↓

肩のビーム方が、こっちの方が設定に近いんです。


ほら。
でも付け根の加工をしなきゃいけないのと、上のも気に入ってるので…悩む所…-_-
こんな感じで進んでます。
①RX-77-4 ガンキャノンII


②RX-77-2 ガンキャノン


③RX-77D ガンキャノン量産型



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









まず、バックパックのバーニアをつけてみました。


ICピンも使用。
結構、カッコイイ♪
…見えなくなるけど…-_-
ほぼ…全く…-_-
で、いくつかの失敗があったので、リカバリーと追加。
失敗その①
右の中身が入ってない方の排熱ダクト…これ、左下に外してあるヤツ…最初、それがついてました。
全く同じ形に見えるんですけど。微妙~に…ホントに微妙に外してあるやつの方が小さい-_-

中身がはまらないい事で発覚!!
付け変えました。
失敗その②

マスキングにマスキングゾル改の方を使用してみたんですけど、
(「ネオ」がゴム系広い範囲に適してて、「改」は後から切れるやつ…忠さんが使ってるのは、たぶん「改」です。)
塗料が固まる前にはがしてしまって、
マスキング台無し…-_-

塗料はがして、最初からやり直し…-_-
このパーツだけの為にエアブラシ使うって…気が萎える-_-
塗ってる時間よりも、ハンドピース洗ってる時間の方が長い。
しかも、
①下地…黒
②カメラ下地と、バルカン部の…スーパーシルバー
③ベース色のミッドナイトブルー
④カメラのクリアオレンジ
ん?③と④を逆にした方が、マスキングが、簡単な1回目と、ちゃんとした2回目で済むか?
でも、それで失敗して、結局、もう一回したからなぁ…
①やったら、周りをマスキングして、②、で、逆マスキングして、③。
ここで、チェックして、OKなら、最終マスキングで、④にしましょうか…-_-
ま、気の向くままに…。
そして昨日、コレ買いました↓

ちなみにわかんないかも知れないので補足。
買ったのは、HGBCの紅ウェポンです。
レッドウォーリアのやつね。
狙いはコレ↓

肩のビーム方が、こっちの方が設定に近いんです。


ほら。
でも付け根の加工をしなきゃいけないのと、上のも気に入ってるので…悩む所…-_-
こんな感じで進んでます。
①RX-77-4 ガンキャノンII



②RX-77-2 ガンキャノン
③RX-77D ガンキャノン量産型

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…16 (2015/03/17)
- RX-77-4 ガンキャノンIIという機体 (2015/03/14)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…15 (2015/03/13)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…14 (2015/03/13)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…13 (2015/03/07)
スポンサーサイト
| ホーム |