ガンダムネタ♪
僕ら模型部の作成記事を中心に書いているブログです。
| ホーム |
2014-12-22 |
カテゴリ:忠さんの作るHG&HGUC
忠さん作成記…RX-78GP02A ガンダムGP02A サイサリス
…01


今年、約20年ぶりに二桁に乗る模型製作をしてます。
我ながら 「スゲー!」と驚いてます。
まさかこの年齢になって1年でこれ程作ると思って無かったです。
「…でも冷静に考えて、自宅にある模型を全部作るとしたらこのペースでも…。」と思っちゃいます。
此処まで来たら年内“なりふり構わず”あと数個目指し“月1ペース”としたいと考えてます。
…でも、結構忙しい…。
今回、何故、サイサリスかと言うと…
①以前、RGのゼフィランサスを購入し、
その後、軽い気持ちで「折角だからサイサリスも…」と購入してみました。
…が、購入後マジマジと組立図を見てビックリ!
「面倒だな…」
と思い、そのまま放置


一見しただけで購入を後悔…

しかも、勢いだけで購入したので、細かい塗装わからないし私的には、この塗装図だけでは“?”な部分が多い。
(いつも適当にやってますけどね…)
②福瀬さんから高速機動型ザクは、結構大変!と言うLINEをもらい
「同感!」と思い来年に持ち越し。
③…でもその代わりゴツいMSを作りたいし、
サイサリスの組立図を見てる内に何となく組み立て手順がまとまって来た
そう言ったいくつかの理由からです。
…前置きが多くなりましたが
今回のコンセプト
①基本的に素組
②塗装が面倒だけど1パーツ組み立てながらの“ながら塗装”
③グラデーション塗装
④下地や、スミイレの色の使い分け
…です。


今回、最も気合いを入れている足裏の塗装。
…パーツ数を増やしても色分けして欲しかった…。

青い部分と赤い部分の下地は、ブラックグレー、
白い部分の下地は、ダックエッググリーン。
青と赤は、ガンダムカラー、白は、艶消しホワイトです。
顔の部分等塗り分けが大変…。


膝下からの分割は、上手い具合に分割されていてノンストレス。
対象的に肱から下の部分は、後はめ加工が必要。
…取り敢えず以上です!!


RX-78GP02A ガンダムGP02A サイサリス

↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









今年、約20年ぶりに二桁に乗る模型製作をしてます。
我ながら 「スゲー!」と驚いてます。
まさかこの年齢になって1年でこれ程作ると思って無かったです。
「…でも冷静に考えて、自宅にある模型を全部作るとしたらこのペースでも…。」と思っちゃいます。
此処まで来たら年内“なりふり構わず”あと数個目指し“月1ペース”としたいと考えてます。
…でも、結構忙しい…。
今回、何故、サイサリスかと言うと…
①以前、RGのゼフィランサスを購入し、
その後、軽い気持ちで「折角だからサイサリスも…」と購入してみました。
…が、購入後マジマジと組立図を見てビックリ!
「面倒だな…」
と思い、そのまま放置


一見しただけで購入を後悔…

しかも、勢いだけで購入したので、細かい塗装わからないし私的には、この塗装図だけでは“?”な部分が多い。
(いつも適当にやってますけどね…)
②福瀬さんから高速機動型ザクは、結構大変!と言うLINEをもらい
「同感!」と思い来年に持ち越し。
③…でもその代わりゴツいMSを作りたいし、
サイサリスの組立図を見てる内に何となく組み立て手順がまとまって来た
そう言ったいくつかの理由からです。
…前置きが多くなりましたが
今回のコンセプト
①基本的に素組
②塗装が面倒だけど1パーツ組み立てながらの“ながら塗装”
③グラデーション塗装
④下地や、スミイレの色の使い分け
…です。


今回、最も気合いを入れている足裏の塗装。
…パーツ数を増やしても色分けして欲しかった…。

青い部分と赤い部分の下地は、ブラックグレー、
白い部分の下地は、ダックエッググリーン。
青と赤は、ガンダムカラー、白は、艶消しホワイトです。
顔の部分等塗り分けが大変…。


膝下からの分割は、上手い具合に分割されていてノンストレス。
対象的に肱から下の部分は、後はめ加工が必要。
…取り敢えず以上です!!
RX-78GP02A ガンダムGP02A サイサリス

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ





- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |