MS-06D ディザート・ザク作成…UNO君 その2 | ガンダムネタ♪ 
fc2ブログ
    2014-11-15 | カテゴリ: UNO君'sモデル
    はい、UNO君のMS-06D ディザート・ザク作成記…2回目です。



    ディザートザク途中経過です。
    胸の装甲のところ。
    S__4726792.jpg

    足。
    S__4726793.jpg
    とりあえず、切りだした旧キットのパーツを、パテで引っ付けました。

    足、両前面。
    S__4726795.jpg
    切り出した時点でパーツの左右の角度が違ったので、
    シンメトリーに調整するのがキツかったです。

    今回、加工したパーツ3つ。
    S__4726797.jpg

    仮組んでみました。
    S__4726798.jpg
    削った後に組んでみたら、そんなにズレてないのでOKかなと。

    今日は、ここまで。



    オマケ:
    この日、UNO君から、パテについて質問がありましたので、簡単にまとめます。

    パテは大きく分けて、4種類ですかね?
    ①ラッカーパテ

    (溶きパテとか、サーフェイサーはここだねぇ~(-。-)y-~)
    小さい傷とか、表面処理、合わせ目消しだねぇ。
    表面の質感の表現とかにも使います。
    (鋳造装甲とか)
    基本、ラッカー溶剤で希釈して使います。
    プラ材を溶かしたり、乾燥後の収縮も激しいので、造形にはむかないです。
    イメージは…揮発して、きゅって縮む。


    ②ポリパテ

    盛りたいときはコレだねぇ~(-。-)y-~
    2剤混合式です。
    硬化が進んだら(4時間くらい?)とりあえず、ナイフ等で造型し、
    完全効果後、成型。
    完全効果前なら、削りやすい…削り過ぎに注意ってくらい。
    完全効果後は結構固い。
    曲面を作る時は、よく使いますが、
    角があるヤツを作る時は、ボロッとかけちゃう事があるので、
    そういう場合は、どうするんですかねぇ…-_-
    プラ板の箱組みはどうしても難しいからなぁ…-_-

    で、混ぜるのがかなりめんどい。
    臭い。
    保存が困難。
    ついつい多目に作っちゃって、いつも余る。


    ③エポパテ

    何かこさえたいときはコレだねぇ~(-。-)y-~
    粘土感覚。
    手にへばりつくから、こねる時は、手を水でぬらすといい感じ。
    固まると硬いけど、硬いけどもろい面もあるって感じがする。
    金ヤスリで削ると、目がすぐ詰まる…そして取れない…-_-
    そして…重い。


    ④瞬間接着パテ

    黒瞬とかがそうですよね~。
    高いけど、結構万能。
    何にでも使ってます。

    こんなとこです。
    詳しく知りたい人は、以下のページの人がうまくまとめてるので、観て下さい。
    http://jets.sakura.ne.jp/page100.html

    パテ色々(amazon)
    各種パテ類


    では。


    MS-06D ディザート・ザク

    ROBOT魂 ガンキャノン・ディテクター

    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ

    プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】


    プレミアム バンダイ
    関連記事
    スポンサーサイト




    管理者のみに表示する

    トラックバックURL
    →http://rx7802g.blog.fc2.com/tb.php/699-a6cd4c9c