ガンダムネタ♪
僕ら模型部の作成記事を中心に書いているブログです。
| ホーム |
2013-05-18 |
カテゴリ:FA-78-1 フルアーマーガンダム(完)
以前、作成を進めていたガンダムフルアーマータイプ
ですが、旧キット
を使わずにどこまで行けるか?って思ってやってたんですけど、どうにも行き詰っていたので、もう観念しました。
で、さっそく倉庫から旧キット
を引っ張り出して来て、とりあえず、足から開始。

こんな感じで、左右に割れてたパーツを前後に分割して、プラバンで3~4mm増やしてみました。
作業は粗々ですが、上手く行きそうな感じ。
ネットで良く観る作例では旧キット
にそのまま関節作って、結合する感じなのが多いんですけど、そうすると、増加装甲なのに細くなり過ぎちゃうんです(ボクん中で)。
なので、そのままかぶせる感じで行きたいな…と。
中身はこんな感じ。

HGUCガンダムのひざの装甲は、さすがに付けたままだとハマらないので外しました。
これで行けるんじゃないかと…。
ちなみに、プラバンの貼り方は、基本無視の多分0.5mmのプラバン(何ミリにプラバンなのか?忘れちゃった…-_-)を6~8枚積み重ねて削る感じ。
これ、切り出しの苦手なボクには一番しっくりくるやり方。
ジム・キャノン
の足の装甲の延長にも使いました。
多分、もう一枚プラバン足して削ったらいい感じになると思うので、そしたら反対の足に入る予定。
ちなみに旧キット
の装甲パーツの中は削りまくってます。
こんなやり方してる人いないんじゃないかな?って思うんですけど、このまま行きます。
何か進展があったら、また書きますm(_ _)m





↓↓↓
にほんブログ村
ランキングボタン押しといて下さいm(_ _)m










で、さっそく倉庫から旧キット


こんな感じで、左右に割れてたパーツを前後に分割して、プラバンで3~4mm増やしてみました。
作業は粗々ですが、上手く行きそうな感じ。
ネットで良く観る作例では旧キット

なので、そのままかぶせる感じで行きたいな…と。
中身はこんな感じ。

HGUCガンダムのひざの装甲は、さすがに付けたままだとハマらないので外しました。
これで行けるんじゃないかと…。
ちなみに、プラバンの貼り方は、基本無視の多分0.5mmのプラバン(何ミリにプラバンなのか?忘れちゃった…-_-)を6~8枚積み重ねて削る感じ。
これ、切り出しの苦手なボクには一番しっくりくるやり方。
ジム・キャノン

多分、もう一枚プラバン足して削ったらいい感じになると思うので、そしたら反対の足に入る予定。
ちなみに旧キット

こんなやり方してる人いないんじゃないかな?って思うんですけど、このまま行きます。
何か進展があったら、また書きますm(_ _)m



↓↓↓

ランキングボタン押しといて下さいm(_ _)m




- 関連記事
-
- ガンダム フルアーマータイプという機体 (2014/01/10)
- HGUCガンダム(RX-78-2)をフルアーマー(FA-78-1)化してみる…9 (2014/01/09)
- HGUCガンダム(RX-78-2)をフルアーマー(FA-78-1)化してみる…⑧ (2013/05/18)
- HGUCガンダム(RX-78-2)をフルアーマー(FA-78-1)化してみる…⑦ (2012/10/13)
- HGUCガンダム(RX-78-2)をフルアーマー(FA-78-1)化してみる…⑥ (2012/10/12)
スポンサーサイト
| ホーム |