ガンダムネタ♪
僕ら模型部の作成記事を中心に書いているブログです。
| ホーム |
2013-01-02 |
カテゴリ:●未完成カテゴリ
さて、新年も2日目を迎えました。
今日も、ぐっちょさんと二人で営業ですw
ちなみに、新年早々…2日は混み合います。
そんなに売上があるわけではないのですが、なんせ二人で営業ですので、
なんだかんだいってる間に、夜になります。
お正月三が日は、初詣行ったり、挨拶回りしたり、家族でお節料理食べたり…
すればいいのにね。
初売りに朝から並ぶ人もどうかと思いますもん。
ま、日本人の正月も変わって来ているって事ですよね?
はてさて、何とこの年末から少しずつ、ジョニザク進めてます。
一時は、「HGUCのザクを買ってから!」って思ってたのですが、
何となく、旧キットをそのままスタイル変更して行こうかな?って思って、
始めてみて、で、FGもやっぱ使おうってなって、
当初の目論見通り、旧キットとFGのニコイチで進行し始めました。
これが、ある程度上手く行ったら、HGUCとのニコイチにチャレンジしたいと思います。
では、進行度合いをチェック。
まず、只今の全体像。

一応、FGをベースに、
①左肩を旧キットへ

これは、FGの左肩のスパイクを削り取り、旧キットを何の加工しなくてもハマるように、FGの方の方を削りまくり、はめた感じ。
②両腕を旧キットへ

旧キットの腕が太かったので、1mmくらいサイズダウン。
で、中にポリキャップを仕込んで(仕込めるように、モーターツールで削り削り)、
FG側に二の腕を、ノコで切って、真ん中に穴開けて、ランナーを削ってさす予定。
ま、こんなモノ。
③頭を旧キットへ

頭のサイズがでかかったので、切り刻んでサイズダウン。
鼻と後頭部の出っ張りを、FGに変更。
とにかく、削りまくりました。
頭部の形状は、動力パイプ次第という事になります。
④足をもちろん旧キットへ
これは、最初の全体像の通り。
ハメ変えただけで何とかなりそうなので、無加工。
ちなみに、足首の可動は、何が邪魔しているのか不明ですが、
ほぼ、無可動状態。
ま、このままです。
とまぁ、こんな感じで進行中。
いつ、完成するのかなぁ~♪

↓↓↓
にほんブログ村

今日も、ぐっちょさんと二人で営業ですw
ちなみに、新年早々…2日は混み合います。
そんなに売上があるわけではないのですが、なんせ二人で営業ですので、
なんだかんだいってる間に、夜になります。
お正月三が日は、初詣行ったり、挨拶回りしたり、家族でお節料理食べたり…
すればいいのにね。
初売りに朝から並ぶ人もどうかと思いますもん。
ま、日本人の正月も変わって来ているって事ですよね?
はてさて、何とこの年末から少しずつ、ジョニザク進めてます。
一時は、「HGUCのザクを買ってから!」って思ってたのですが、
何となく、旧キットをそのままスタイル変更して行こうかな?って思って、
始めてみて、で、FGもやっぱ使おうってなって、
当初の目論見通り、旧キットとFGのニコイチで進行し始めました。
これが、ある程度上手く行ったら、HGUCとのニコイチにチャレンジしたいと思います。
では、進行度合いをチェック。
まず、只今の全体像。

一応、FGをベースに、
①左肩を旧キットへ

これは、FGの左肩のスパイクを削り取り、旧キットを何の加工しなくてもハマるように、FGの方の方を削りまくり、はめた感じ。
②両腕を旧キットへ

旧キットの腕が太かったので、1mmくらいサイズダウン。
で、中にポリキャップを仕込んで(仕込めるように、モーターツールで削り削り)、
FG側に二の腕を、ノコで切って、真ん中に穴開けて、ランナーを削ってさす予定。
ま、こんなモノ。
③頭を旧キットへ

頭のサイズがでかかったので、切り刻んでサイズダウン。
鼻と後頭部の出っ張りを、FGに変更。
とにかく、削りまくりました。
頭部の形状は、動力パイプ次第という事になります。
④足をもちろん旧キットへ
これは、最初の全体像の通り。
ハメ変えただけで何とかなりそうなので、無加工。
ちなみに、足首の可動は、何が邪魔しているのか不明ですが、
ほぼ、無可動状態。
ま、このままです。
とまぁ、こんな感じで進行中。
いつ、完成するのかなぁ~♪

↓↓↓


- 関連記事
-
- ジョニザクR2型作成…③ (2013/01/02)
- ジョニザクR2型作成…③ (2012/11/01)
- ジョニザクR2型作成…② (2012/10/19)
- ジョニザクR2型作成…① (2012/10/16)
- ザクⅠをオリジナルカラーバージョンで!③ (2011/08/06)
スポンサーサイト
| ホーム |