ガンダムネタ♪
僕ら模型部の作成記事を中心に書いているブログです。
| ホーム |
2017-01-22 |
カテゴリ:零式艦上戦闘機
以下、写真















正面から見るとヤッパリ第1風防辺りの造形に無理がありますがそのままにしてます。
以下、モノクロ





後ろから見ると良い感じ!
少なくとも40年以上前のモノですが、“可動”前世のキット。
合わせが悪く、スンナリとは動きませんが
①翼端の折り畳み機構
②脚の収納(入りきらないしガタガタしてます→接着はしてません)
③フラップが可動
④着艦フックが降りる
等のギミックがあります。
…で、今回驚いたのは、尾輪、主脚カバーが、作り直してあった事です。
恐らく、部品が無くなっていたんでしょう。
このタイミングで、作り直す機会を与えてくれて、当時の自分に感謝!
(部品が無ければ今頃処分存在してた)
プロペラといい、ヤッパリ残せる物は残して思いました。
(置場困りますが…。)
この機体は、「赤城」所属で真珠湾攻撃時、第一次攻撃隊の制空隊第一中隊第三小隊二番機の谷口正夫二飛曹(当時?)の機体です。
攻撃当時は飛行場にある米軍機4機を銃撃。
うち2機を炎上させたとせれてます。
谷口二飛曹については、持っている資料には殆ど記録が無いので、詳しいことは分かりませんが、大戦を生き抜いたとされてます。
ネットで調べましたが、断片的な事しか分かりませんでした(勉強とリサーチ不足)が、技量抜群のパイロットだったことは、間違いないようです。
作った機体のパイロットについては、その内まとめてみたいと思ったりしてます。
(基本、私的にメジャーなパイロットの機体を製作予定なので…)
その他、今回の製作に当たり…
国籍マーク、部隊マーク(帯)を塗装で行った事。
(まぁ丸と帯ですから)
“アシタのデカール”を使用した事→ニス部分が簡単に剥がせたスゲー
凸モールドを活かした(と思う)塗装方法
等々、普段あまりしない事を行いました。
所々「手を加えたい」と言う衝動にも駆られましたが
今回は本当に、手を加えませんでした。
それでも懐かしくもあり、十分楽しめました!
以上!
青島文化教材社 1/72 戦闘機
完成品一覧…1000%模型部MS格納庫…ガンダムネタ♪
森下君のブログ…ks親子のプラモデル製作日記

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- 作りかけ模型、撲滅キャンペーン第5弾…アオシマ製1/72 三菱零式艦上戦闘機21型…3回目(完成) (2017/01/22)
- 作りかけ模型、撲滅キャンペーン第5弾…アオシマ製1/72 三菱零式艦上戦闘機21型…2回目 (2017/01/17)
- 作りかけ模型、撲滅キャンペーン第5弾…アオシマ製1/72 三菱零式艦上戦闘機21型…1回目 (2017/01/13)
- 作りかけ模型、撲滅キャンペーン第4弾…ニチモ製1/35(32?) 零戦52型…8回目 (2015/06/07)
- 作りかけ模型、撲滅キャンペーン第4弾…ニチモ製1/35(32?) 零戦52型…7回目 (2015/05/31)
スポンサーサイト
| ホーム |