ガンダムネタ♪
僕ら模型部の作成記事を中心に書いているブログです。
| ホーム |
2016-07-02 |
カテゴリ:Zガンダム&ZII
先日、RGの記事の余談で、Zガンダムの1/144制覇の話がありました。
何だか、グリプス戦役セット以外のキットは揃ってしまったので、正式に発動したいと思います。
で、その場合、どんな風に作っていくか?も考えていきます。
現段階で考えてる事を今回の記事でまとめておきたいと思います。(今後、気まぐれで変わっていくとは思いますが…-_-)
では。
①旧キット MSZ-006 ゼータガンダム


…このキットは、実家に持って行った在庫の中にありました。
変形なしのキットです。
この旧キットは、いつもの無改造で、全塗装(設定に近い色)縛りでいく予定ですが、…さらに!!
完全に組み立てて、合わせ目も消してから塗装する!
これに初チャレンジ!!
さて、ちゃんと塗れるんでしょうか??
②旧HG MSZ-006 ゼータガンダム


…今回のためにアマゾンで購入。
約2,000円しました!!(定価の倍です!!)
一部、差し替えアリですが、限りなく完全変形に近いキットです。
旧HGは、せっかくの「システムインジェクション採用キット」なので、合わせ目消し、部分塗装、スミ入れ…トップコートで行きます。
見た目の不具合な感じは、ガマンします!!
③HGUC MSZ-006 ゼータガンダム


…今作ってます。
差し替えアリの変形です。
各部ディテールの追加作業を進行中。
これについては、できる限りの手を入れていきたいと思います。
差し替えの変形をオミットする人が多いんですけど、可能な限り、変形機構は保ったまま行きたいと思います。
現段階で考えている加工は、
①頭部の前後延長
②首周りのディテール追加
③肩のディテール追加
④肩関節の加工
⑤腕の延長(どの部分で延長するかはまだ未定)
⑥ふんどし部分のリフトアップ
⑦テールスタビのディテール追加
⑧ウィング等のディテールの追加
⑨全体の装甲の「うすうす化」
⑩腰パーツのディテール追加
⑪足ら辺のディテール追加
⑫武器のディテール追加
⑬塗装はオリジナル塗装です。
最近、n兄さんのブログで、ディテールについて勉強してます。
何のために追加されるディテールなのか?スケール感は?など…。
そういったところを考えながら、「必然的に追加されたディテール」を目指します。
で、余裕があったら、素組みのHGUCも作成します。
なので、その場合、ここが2体になりますねw
④HGBF ライトニングZガンダム(NAOKI版ゼータ)


…これも実家にありました。
変形なしのキットです。
③のHGUCを作るために買いました。
最初、ニコイチしようかとも考えていたので。
「これ…所詮、ビルドファイターズのキットだよね?」と
…少し甘く見てたんですけど、これの元デザインが、NAOKIさんのゼータガンダムだということが判明した為、
素組みですが、きちんと作りたいと思います。
余裕があれが、全塗装。
なければ部分塗装+スミ入れ+トップコートになります。
⑤RG MSZ-006 ゼータガンダム


…こないだ衝動買い。
完全変形のキットです。
ただいま作成中。
これについては、加工は施しませんが、塗装をどうするか?検討中。ABS塗装用のプライマーも購入しました。
いったん組んでみて、余裕があれば、塗装したいと思います。
の5体(+1体)。
HGUC グリプス戦役セット
のZは、成型色が違うだけということなので、作らない予定です。
ただ、素組みのHGUCをこのキットにすれば無駄がないかも?
すると、3体入ってるからね…-_-
値段も高くなるし…どうしようかな…-_-
この6体が今年の目標ですかね?
以前の様に、根詰めて作業ができない状況になっているので、完成するか?不安ですけど…-_-
頑張ります!!
①の旧キット以外は、ウェーブライダー旧HGはシューター)に変形しますので、ウェーブライダーの比較も行いたいと思います。
さらに、HGUCのZIIも視野に入れてます。
(カテゴリの名前がそうなってるでしょ?)
どこまで、Z好きなの??って事になりました( ̄▽ ̄)
①HGUC MSZ-006 ゼータガンダム


②HGBF ライトニングZガンダム (NAOKI版ゼータガンダム)


③RG MSZ-006 ゼータガンダム


④旧キット MSZ-006 ゼータガンダム


⑤旧HG MSZ-006 ゼータガンダム


⑥HGUC ZII



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









何だか、グリプス戦役セット以外のキットは揃ってしまったので、正式に発動したいと思います。
で、その場合、どんな風に作っていくか?も考えていきます。
現段階で考えてる事を今回の記事でまとめておきたいと思います。(今後、気まぐれで変わっていくとは思いますが…-_-)
では。
①旧キット MSZ-006 ゼータガンダム
…このキットは、実家に持って行った在庫の中にありました。
変形なしのキットです。
この旧キットは、いつもの無改造で、全塗装(設定に近い色)縛りでいく予定ですが、…さらに!!
完全に組み立てて、合わせ目も消してから塗装する!
これに初チャレンジ!!
さて、ちゃんと塗れるんでしょうか??
②旧HG MSZ-006 ゼータガンダム
…今回のためにアマゾンで購入。
約2,000円しました!!(定価の倍です!!)
一部、差し替えアリですが、限りなく完全変形に近いキットです。
旧HGは、せっかくの「システムインジェクション採用キット」なので、合わせ目消し、部分塗装、スミ入れ…トップコートで行きます。
見た目の不具合な感じは、ガマンします!!
③HGUC MSZ-006 ゼータガンダム
…今作ってます。
差し替えアリの変形です。
各部ディテールの追加作業を進行中。
これについては、できる限りの手を入れていきたいと思います。
差し替えの変形をオミットする人が多いんですけど、可能な限り、変形機構は保ったまま行きたいと思います。
現段階で考えている加工は、
①頭部の前後延長
②首周りのディテール追加
③肩のディテール追加
④肩関節の加工
⑤腕の延長(どの部分で延長するかはまだ未定)
⑥ふんどし部分のリフトアップ
⑦テールスタビのディテール追加
⑧ウィング等のディテールの追加
⑨全体の装甲の「うすうす化」
⑩腰パーツのディテール追加
⑪足ら辺のディテール追加
⑫武器のディテール追加
⑬塗装はオリジナル塗装です。
最近、n兄さんのブログで、ディテールについて勉強してます。
何のために追加されるディテールなのか?スケール感は?など…。
そういったところを考えながら、「必然的に追加されたディテール」を目指します。
で、余裕があったら、素組みのHGUCも作成します。
なので、その場合、ここが2体になりますねw
④HGBF ライトニングZガンダム(NAOKI版ゼータ)
…これも実家にありました。
変形なしのキットです。
③のHGUCを作るために買いました。
最初、ニコイチしようかとも考えていたので。
「これ…所詮、ビルドファイターズのキットだよね?」と
…少し甘く見てたんですけど、これの元デザインが、NAOKIさんのゼータガンダムだということが判明した為、
素組みですが、きちんと作りたいと思います。
余裕があれが、全塗装。
なければ部分塗装+スミ入れ+トップコートになります。
⑤RG MSZ-006 ゼータガンダム
…こないだ衝動買い。
完全変形のキットです。
ただいま作成中。
これについては、加工は施しませんが、塗装をどうするか?検討中。ABS塗装用のプライマーも購入しました。
いったん組んでみて、余裕があれば、塗装したいと思います。
の5体(+1体)。
HGUC グリプス戦役セット
ただ、素組みのHGUCをこのキットにすれば無駄がないかも?
すると、3体入ってるからね…-_-
値段も高くなるし…どうしようかな…-_-
この6体が今年の目標ですかね?
以前の様に、根詰めて作業ができない状況になっているので、完成するか?不安ですけど…-_-
頑張ります!!
①の旧キット以外は、ウェーブライダー旧HGはシューター)に変形しますので、ウェーブライダーの比較も行いたいと思います。
さらに、HGUCのZIIも視野に入れてます。
(カテゴリの名前がそうなってるでしょ?)
どこまで、Z好きなの??って事になりました( ̄▽ ̄)
①HGUC MSZ-006 ゼータガンダム
②HGBF ライトニングZガンダム (NAOKI版ゼータガンダム)
③RG MSZ-006 ゼータガンダム
④旧キット MSZ-006 ゼータガンダム
⑤旧HG MSZ-006 ゼータガンダム
⑥HGUC ZII

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- 旧HG MSZ-006 ゼータガンダム作成…01 (2016/07/17)
- RG MSZ-006 ゼータガンダム作成…02 (2016/07/05)
- 1/144スケールのゼータガンダム作り比べ (2016/07/02)
- RG MSZ-006 ゼータガンダム作成…01 (2016/07/01)
- MSZ-006 ゼータガンダム作成…08 (2016/06/13)
スポンサーサイト
Re: タイトルなし
Gen太
ですよね?
今日は、気合い入れて、HGUCのディテアップを頑張りたいと思います。
何気に、旧HGが気になってますw
しかし、RGは難しいねぇ…-_-
これ、塗装しようと思ったら、どんだけ手がかかるんだろう…-_-
こわっ(-_-;)
今日は、気合い入れて、HGUCのディテアップを頑張りたいと思います。
何気に、旧HGが気になってますw
しかし、RGは難しいねぇ…-_-
これ、塗装しようと思ったら、どんだけ手がかかるんだろう…-_-
こわっ(-_-;)
2016-07-07 14:42 URL [ 編集 ]
| ホーム |