ガンダムネタ♪
僕ら模型部の作成記事を中心に書いているブログです。
| ホーム |
2016-02-26 |
カテゴリ:HG 鉄血のオルフェンズ
おっさんのガンプラ らいだ~JoeさんのGBWC2015 百式に施した【お気軽汚し スポンジ編】動画…この練習のためのHG 1/144 マンロディ
作成記…04
おはようございます。
昨日、放置中だったマンロディの写真を撮りました。
トップコートを月曜日に噴いておいたので、もういいかな?と。
で、先に「いいわけ」。
今回は、らいだ~Joeさんの「お気軽汚しスポンジ編」を練習するためにマンロディを作ってたんですけど、
一度、トライしてみて上手くいかず…全部拭き取ってやり直しました。
で、今回は、スポンジ汚し断念。
どうしてもうまく出来ない。
という事で、ガンダムリアルタッチマーカーのみでの汚しとなりました。
という事で…

おはようございます。
昨日、放置中だったマンロディの写真を撮りました。
トップコートを月曜日に噴いておいたので、もういいかな?と。
で、先に「いいわけ」。
今回は、らいだ~Joeさんの「お気軽汚しスポンジ編」を練習するためにマンロディを作ってたんですけど、
一度、トライしてみて上手くいかず…全部拭き取ってやり直しました。
で、今回は、スポンジ汚し断念。
どうしてもうまく出来ない。
という事で、ガンダムリアルタッチマーカーのみでの汚しとなりました。
という事で…

今回の失敗は何だったのか?というと、
①どうしてもわざとらしくなっちゃう
②スポンジの汚れ表現がスケール感に合わない
(でも、Joeさんは1/144でも上手に出してます)
でした。
なので、路線を変更して、
①汚し過ぎない
②エアブラシのグラデーション塗装っぽく汚す
にして、再チャレンジ。
というわけです。
前。

スジ掘りのとこは、最初薄いグリーンの部分には、グリーンのリアルタッチマーカーで、濃いグリーンのとこには、グレーを入れたんですけど、あまりにも印象が薄くて汚しを入れたら、全く見えなくなっちゃったんで、濃いグレー(ほぼ黒いやつね)にしました。
設定にはないですけど、さし色で、赤のリアルタッチマーカーでところどころ色がついてます。
右サイド。

腕の合わせ目クッキリ!!
足の合わせ目もクッキリ!!
左サイド。

こちらの写真では、ピントがずれて、そんなに目立たず。
苦笑-_-
後。

なんかこの剣みたいな、斧みたいな武器は、全体を、クロームシルバーでドライブラシみたいに塗料をムラムラに置いていって、
刃(?)の部分を、青のリアルタッチマーカーで色を足しました。
う~ん…嘘っぽいけど、鉄っぽい。
全体の作業はと…
部分塗装のみで、後はリアルタッチマーカー。
ま、これなら、それなりに見えるかと。
ほとんどやらないアクションポーズ。

濃いグリーンのとこは、それなりにグラデーションに見えなくもない。
右手の合わせ目クッキリ!!

同じポーズで、斧(に決定)持たせた。
バストアップ×3枚

ウェザリングはそんなにわざとらしくならなかったのでは?
と、思ってます。


バーニアの赤も、リアルタッチマーカーです。
あおり画

この人、かっこいいっていう機体じゃないので、あおり画は微妙かと。
俯瞰画

写真にとると、あらゆるところの合わせ目が目立ちまくりですね(笑)
ま、こんな感じでした。
今回は、素組みで無塗装(部分塗装)で、ウェザリング仕上げというモノですので、特に書くこともありませんが、当初の目的が果たせず、だいぶ残念な結果に終わりました。
今、やってる模型部UC素組みコンペで僕が作っているキットにはやらないかなぁ…って感じなので、その次に期待ですね。
というわけで、頑張りましたがダメでした…すみません…らいだ~Joeさんm(_ _)m
Joeさんの凄さがやってみて改めてわかりました。
真似すらできないとは…。
何とも後味が悪い感じですが、今回は終了。
また頑張ります!
動画:らいだ~Joeの簡単・お気軽汚し スポンジ編.mp4
HG 1/144 マンロディ (機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ)

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
スポンサーサイト
<<AMX-107R リバウ(模型部UC素組みコンペ参加)…09(小さな部品がなくなるって話) | ホーム |
AMX-107R リバウ(模型部UC素組みコンペ参加)…08(簡単部分塗装について)>>
| ホーム |