AMX-107R リバウ(模型部UC素組みコンペ参加)…01(説明書とランナー) | ガンダムネタ♪ 
fc2ブログ
    2016-02-11 | カテゴリ:HGUC U.C.
    栄えある(もうくどいか-_-)第1回、模型部UC素組みコンペ。
    僕の参加キットは、これになりました。

    HGUC 1/144 リバウ (プレミアムバンダイ限定)
    31518.jpg

    これは、プレミアムバンダイで2013年12月に発売されたキットで、このままだと一生作らずに終わってしまう…と思ったキットです。
    ZZで出てきたAMX-107 バウを、UC-MSVで、フルフロンタル専用機として開発された機体と設定されている機体です。
    シナンジュがダッシュできなかった場合は、これに乗る予定だったとか、そんなような設定だったと思います。
    もともと、AMX-107 バウ自体が結構、カッコいい。
    どういう経緯でこのデザインがネオジオン所属のMSになったんだろう…って考えたくらい。
    Z系の可変機をジオン製のMSにした感じですかね?
    もうちょいスポットが当たってもいいじゃない?って思ってたt子供の頃…-_-
    で、こんな感じにリニューアルされて…テンション上がってすぐに注文しちゃいました。

    ただ、ネットの評価等を見ると、AMX-107 バウのキットに新規パーツを足したものであることから、可動部の不満や、パーツのあわせが当時(2000年9月)の状態であり、合わせ目が目立つ部分が多い事、袖付きの特徴であるエングレービングがシール表現なんですけど、
    胸の部分3カ所のパーツが、バウのもので、モールドさえない状態である事(腕と腰は新規パーツなのでモールドあり)などなど、数々の不満が上がってて、テンションがガタ落ちになってしまいました。
    このまま作らないかなぁ…って思ってたところに、今回の「素組みコンペ」じゃないですか!?
    「これは、引っ張り出すしかない!!」となったわけです。
    (あー説明長い…-_-)

    というわけで、模型部UC素組みコンペ第1作目…ん?

    1作目??
    何体か作る気か??

    はい。そのつもりですけど何か??
    これで一気にHGUCキットを消化したいと思います!!


    で、今回は、もう一つ。
    うちの模型部…プラモデルをほとんど作った事ない人もいるんです。
    ガンダムが好きな人
    ガンプラが好きな人
    模型以外に興味のある人(一応、モノづくりが好きってのが参加条件ですから)…
    そんな感じなので、初心者講座じゃないけど、
    超基本的な事の説明もしながら作ってこうと思ってるんです。
    なので、このリバウに関しては、「牛歩の歩み」となる予定です。

    その間にも、
    他の素組みキット
    1/72ダンバイン
    1/72隼
    1/144旧キット 量産型ザク(リアルタイプカラー)
    1/144HGUC フルフロンタル専用ギラ・ドーガ
    1/144HGIBO マンロディ
    この辺りは一緒に進行してきます。

    では、今回はリバウです。
    まず、冒頭にあったボックスアートですけど、
    プレミアムバンダイの商品ですので、こういうモノクロなパッケージになります。
    慣れると、けっこう高級品に見えて来るから不思議。

    続いて、説明書。
    31521.jpg
    ていうか、パーツの説明のとこね。
    これ、バウのパーツと、シナンジュのパーツと、新規でリバウ用のパーツの3種類が入ってて、使わないパーツがめちゃくちゃたくさん!
    結構、数あるね。

    まず、バウのパーツ
    31524.jpg
    何となく、プラが昔のキットのプラっぽい質感になってる。
    なんでだろ?成型色の問題??

    続いて、シナンジュのパーツ
    31526.jpg
    これは、ちょっとだけです。
    たぶん、武器が中心ですね。

    続いて、新規のパーツ
    31528.jpg
    全く同じランナーが2個。
    殆ど使わないデス…もったいない気がする…-_-
    僕は、ジャンクパーツとして使うだろうからいいけど…
    お得なのか?微妙-_-
    胸のパーツも作ってくれればよかったのに…-_-
    今回、ここはシールにすると思います。

    最後、ポリキャップ
    31531.jpg
    謎のポリキャップ追加ですかね?この左のやつ。
    基本的に、こういうのって右のやつくらいのが何パターンかあって、それを上手に使ってる感じでしょ?
    だから、これこそ余りがたくさん出ると思ってたのに、これは最小限の追加なんだ…-_-
    理解不可能です…バンダイさん。

    で、作っていく上での作業工程は、
    完成までが、51工程。
    変形に関する記載があるので、それを含めると、61工程。
    なかなか多いですねぇ…-_-
    飽きずにできるかが不安ですが、頑張っていきたいと思います。

    ちなみに今回は、できる限り、説明書の手順に沿って、作っていきます。
    また、合わせ目は出来る限り処理したいと考えてますので、毎日の更新は、たぶん接着がある個所までの更新になると思います。
    そこまでやったら、他の作業に入る感じかな?

    では、今日の夜から作成に取り掛かります。
    予定してる作業説明
    ①ニッパーによるパーツの切り出し
    ②そのゲート処理
    ③接着剤の使用方法
    ④その合わせ目けし
    ⑤ひけ処理等、面出し作業
    ⑥モールドの掘り起こし
    ⑦必要な部分塗装
    ⑧トップコート(ウェザリングの下地)
    ⑨スミ入れ
    ⑩ウェザリング
    ⑪デカール貼り

    この辺りの説明をしてきます。
    気が付いたら、その都度、増やしますけど。


    では、また。


    HGUC 1/144 リバウ (プレミアムバンダイ限定)





    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ

    プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】 cg_link.png



    プレミアム バンダイ

    関連記事
    スポンサーサイト




    管理者のみに表示する

    トラックバックURL
    →http://rx7802g.blog.fc2.com/tb.php/1153-edf6e5b3