ガンダムネタ♪
僕ら模型部の作成記事を中心に書いているブログです。
2016-06-29 |
カテゴリ:忠さんの作るHG&HGUC
今日は、ちょっと「より道」記事です。
今日(26日)は、夕方位から、製作しようと思ってます。
(先週から殆ど進んでないのて、今日完成は、無理かと…。)
…が、ちょっと報告。
特にいつもお世話になってる福瀬さんへ!
先週、ブログ(ガンダムネタ♪)を見てて、マーク2の所を見てると…、
下の方に、関連のある商品(?)みたいの載せてくれてますよね?
その中に旧HGのボックスアートがあるじゃないですか!


HG 1/144 RX-178 ガンダムMk-II (機動戦士Zガンダム)
クリックしたらアマゾンに行き現在、さほど高額でなく販売してました!!
迷わず購入!
…で、恥ずかしい話、私あんまり、ネットで購入しないので、操作をやり直してたりしたんですが、
どこでどうしたことか、これにブチ当たりました!

HG 1/144 RX-78 ガンダム (機動戦士ガンダム)
こちらも、私が思っていたよりも高価じゃ無かったので購入!
しかも、2個販売してたので…。
福瀬さん、月曜日持っていきます!

以上!
①HGUC 193 機動戦士Zガンダム ガンダムMk-II (エゥーゴ仕様) 1/144スケール 色分け済みプラモデル


②1/144 ガンダムMk2(機動戦士Zガンダム)(機動戦士Zガンダム)


その他の1/144 Mk-IIキット












↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









今日(26日)は、夕方位から、製作しようと思ってます。
(先週から殆ど進んでないのて、今日完成は、無理かと…。)
…が、ちょっと報告。
特にいつもお世話になってる福瀬さんへ!
先週、ブログ(ガンダムネタ♪)を見てて、マーク2の所を見てると…、
下の方に、関連のある商品(?)みたいの載せてくれてますよね?
その中に旧HGのボックスアートがあるじゃないですか!
HG 1/144 RX-178 ガンダムMk-II (機動戦士Zガンダム)
クリックしたらアマゾンに行き現在、さほど高額でなく販売してました!!
迷わず購入!
…で、恥ずかしい話、私あんまり、ネットで購入しないので、操作をやり直してたりしたんですが、
どこでどうしたことか、これにブチ当たりました!

HG 1/144 RX-78 ガンダム (機動戦士ガンダム)
こちらも、私が思っていたよりも高価じゃ無かったので購入!
しかも、2個販売してたので…。
福瀬さん、月曜日持っていきます!

以上!
①HGUC 193 機動戦士Zガンダム ガンダムMk-II (エゥーゴ仕様) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
②1/144 ガンダムMk2(機動戦士Zガンダム)(機動戦士Zガンダム)
その他の1/144 Mk-IIキット

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- 忠さん…RX-78-3 G-3ガンダム…01 と、次回作等々…。 (2017/01/22)
- 忠さんのガンダムMk-II作成記(HGUCリバブ版v.s.旧キットv.s.旧HG)…05 (2016/07/13)
- 忠さんのガンダムMk-II作成記(HGUCリバブ版v.s.旧キット)…04 (2016/06/29)
- 忠さんのガンダムMk-II作成記(HGUCリバブ版v.s.旧キット)…03 (2016/06/19)
- 忠さんのガンダムMk-II作成記(HGUCリバブ版v.s.旧キット)…02 (2016/06/15)
スポンサーサイト
2016-06-28 |
カテゴリ:●BOOK

ガンダム&模型関連雑誌 8月号(+α)です。
すっかり忘れてました(*ノωノ)
●ガンダムエース 28年8月号 No.168
→http://www.kadokawa.co.jp/gundam/
●月刊ホビージャパン2016年8月号
→http://hobbyjapan.co.jp/
●モデルグラフィックス 2016年 08 月号 [雑誌]
→http://www.kaiga.co.jp/shop/
●モデルアート 2016年 08 月号 [雑誌]
→http://www.modelart-shop.jp/
●ガンダムホビーライフ 008 (電撃ムックシリーズ)
内容は、とても詳しく書かれている早耳ガンプラ情報局さんに観に行って下さい。
早耳ガンプラ情報局さんってすごいっすね?情報量半端ない!!

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- ガンダム&模型関連雑誌2016年10月号 (2016/08/27)
- ガンダム&模型関連雑誌2016年9月号 (2016/07/27)
- ガンダム&模型関連雑誌2016年8月号 (2016/06/28)
- ガンダム&模型関連雑誌2016年7月号 (2016/05/26)
- 2016年4月発売のガンダム&模型関連雑誌6月号 (2016/04/29)
2016-06-20 |
カテゴリ: 森下小僧'sモデル
忠さん、MkⅡ良いですねw
小僧は、なんか自立?みたいな感じで、見ていて楽しいです。
膝のとこの黄色の部分は、自身の感性でピンクのペンを使ってスミ入れをしたようです。
なんか良い感じに見えました!
小僧が忠さんのMkⅡを見て、新しい方が細いねって違いを探していました。

でもって、
かなり前に小僧に買ってやって、まだ早いと思い温めてあったRGディスティニーガンダム!
かなり苦戦してます!!
やっぱまだ早かったか…-_-
RG 1/144 ZGMF-X42S デスティニーガンダム (機動戦士ガンダムSEED DESTINY)

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






2016-06-19 |
カテゴリ:忠さんの作るHG&HGUC
森下小僧さんついにスミイレ行きましたか!
テクニック一つ覚えて明らかに表現力が増すとワクワクしますよね?
私、最近は製作しててもあんまり冒険しないのでそうしたワクワク感少ないです。
ブログに載ってる製作した物の中では、ジムキャノンやデザートザク、フルアーマーガンダム なんかは、その部類かな?
最近では、シナンジュでしょうか…。
↑結局、色んな意味で苦労したヤツ…。
これからも色々チャレンジして下さい!
…じゃあ今回のモノは、どうかと言うと…

現在の進捗状況。
今週完成予定でしたが、ここまでが限界でした…。
一つずつの撮影は、完成したときにします。







旧キットばかりに時間がかかり、やっとここまできました。
マスキングしたり、筆塗りしたりと手間が掛かる分面倒だけど楽しいし、何にも増して、約20年ぶりの再開、製作しててとても懐かしさがあってワクワクしました。
そう言った意味では、以前作り直したニチモ製、零戦も感慨深かったです。
当時の腕前よりも多少は、上達してるところもあれば、当時から同じ方法で“手抜き”してるとか…。
今後、両キットとも
細かい部分の塗装
→デカール
→スミイレ
→トップコート(艶消し)
→完成
…今度こそ本当に!!
目指したいと思います。
以上!
①HGUC 193 機動戦士Zガンダム ガンダムMk-II (エゥーゴ仕様) 1/144スケール 色分け済みプラモデル


②1/144 ガンダムMk2(機動戦士Zガンダム)(機動戦士Zガンダム)


その他の1/144 Mk-IIキット












↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









テクニック一つ覚えて明らかに表現力が増すとワクワクしますよね?
私、最近は製作しててもあんまり冒険しないのでそうしたワクワク感少ないです。
ブログに載ってる製作した物の中では、ジムキャノンやデザートザク、フルアーマーガンダム なんかは、その部類かな?
最近では、シナンジュでしょうか…。
↑結局、色んな意味で苦労したヤツ…。
これからも色々チャレンジして下さい!
…じゃあ今回のモノは、どうかと言うと…

現在の進捗状況。
今週完成予定でしたが、ここまでが限界でした…。
一つずつの撮影は、完成したときにします。







旧キットばかりに時間がかかり、やっとここまできました。
マスキングしたり、筆塗りしたりと手間が掛かる分面倒だけど楽しいし、何にも増して、約20年ぶりの再開、製作しててとても懐かしさがあってワクワクしました。
そう言った意味では、以前作り直したニチモ製、零戦も感慨深かったです。
当時の腕前よりも多少は、上達してるところもあれば、当時から同じ方法で“手抜き”してるとか…。
今後、両キットとも
細かい部分の塗装
→デカール
→スミイレ
→トップコート(艶消し)
→完成
…今度こそ本当に!!
目指したいと思います。
以上!
①HGUC 193 機動戦士Zガンダム ガンダムMk-II (エゥーゴ仕様) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
②1/144 ガンダムMk2(機動戦士Zガンダム)(機動戦士Zガンダム)
その他の1/144 Mk-IIキット

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- 忠さんのガンダムMk-II作成記(HGUCリバブ版v.s.旧キットv.s.旧HG)…05 (2016/07/13)
- 忠さんのガンダムMk-II作成記(HGUCリバブ版v.s.旧キット)…04 (2016/06/29)
- 忠さんのガンダムMk-II作成記(HGUCリバブ版v.s.旧キット)…03 (2016/06/19)
- 忠さんのガンダムMk-II作成記(HGUCリバブ版v.s.旧キット)…02 (2016/06/15)
- 忠さんのガンダムMk-II作成記(HGUCリバブ版v.s.旧キット)…01 (2016/06/13)
2016-06-19 |
カテゴリ: 森下小僧'sモデル
- 関連記事
-
- 森下君ちの小僧っ子「泣いてなんかいません。泣いて大人になるなんて悲しすぎるじゃないですか。」の巻 (2016/07/08)
- 小僧…やっぱまだ早かったか…-_- (2016/06/20)
- 森下君ちの小僧っ子「バーニィーもう戦わなくていいんだ。バーニィー」の巻 (2016/06/19)
- 森下君ちの小僧っ子「撃てません!」の巻 (2016/06/13)
- 森下君ちの小僧っ子「ムサイ、ザクを渡したぞ、受け取れ」の巻 (2016/06/04)
2016-06-19 |
カテゴリ:☆模型雑記
ちょいと恥ずかしい話なんですが…
雑談です。
みなさんご存じだと思うんですけど…
ストリームベースの高橋昌也さんっていますよね?
あと、太陽の牙ダグラムの高橋良輔監督…-_-
この二人は、ずっと同一人物だと思ってました。
名前まで確認してなかったのね…-_-
で、最近、名前が違う事に気が付いて…-_-
恥ずかしい…。
ていうか、申し訳ないm(_ _)m
ということで、高橋良輔監督の作品を調べてみた。
(wiki調べ)
◆テレビアニメ
ゼロテスター、ゼロテスター地球を守れ! (1973年 - 1974年) 監督・各話/脚本/演出/絵コンテ
サイボーグ009(新) (1979年 - 1980年) 監督
太陽の牙ダグラム(1981年 - 1983年) 原作(星山博之と共同)・監督(神田武幸と共同)・各話/脚本/絵コンテ
装甲騎兵ボトムズ (1983年 - 1984年) 原作・監督・各話/脚本
機甲界ガリアン(1984年 - 1985年) 原作・監督
蒼き流星SPTレイズナー(1985年 - 1986年) 原作(伊東恒久と共同)・監督・各話/脚本
ガサラキ(1998年 - 1999年) 原案・監督
モリゾーとキッコロ(2004年) 監督
火の鳥(2004年) 監督
オズマ(2012年) 総監督
◆OVA
◆新作
装甲騎兵ボトムズ
ザ・ラストレッドショルダー(1985年) 原作・監督
ビッグバトル (1986年) 原作・監督
レッドショルダードキュメント 野望のルーツ (1988年) 原作・監督
赫奕たる異端 (1994年) 総監督
ペールゼン・ファイルズ (2007年) 原作・監督
幻影篇(2010年) 原作・監督
孤影再び(2011年) 原作・監督
沈黙の艦隊 (1995年) 監督
VOYAGE2(1997年) 監督
VOYAGE3 (1998年) 監督
機甲界ガリアン 鉄の紋章 (1986年) 原作・監督
蒼き流星SPTレイズナー ACT-III「刻印2000」 (1986年) 原作(伊東恒久と共同)・監督
英雄凱伝モザイカ (1991年) 制作(共同)・監督
ザ・コクピット 鉄の竜騎兵 (1993年) 監督・脚本
闇夜の時代劇 甚助の耳 (1995年) 監督・脚本
◆再編集作品
装甲騎兵ボトムズ
VOL.I STORIES OF THE 'A.T. VOTOMS'(1985年) 原作・監督 新作カット原画:塩山紀生
VOL.II HIGHLIGHTS FROM THE 'A.T. VOTOMS'(1985年) 原作・監督 新作カット原画・ビデオ版エンディング作画:塩山紀生
ウド(1986年) 原作・監督 オープニング・エンディングジオラマ製作:MAXファクトリー
クメン(1986年) 原作・監督 オープニング・エンディングジオラマ製作:MAXファクトリー
サンサ(1988年) 原作・監督 ビデオ版オープニング作画:谷口守泰、エンディング作画:塩山紀生
クエント(1988年) 原作・監督 ビデオ版オープニング作画:谷口守泰、エンディング作画:塩山紀生
機甲界ガリアン
I 大地の章(1986年) 原作・監督 高橋良輔インタビュー巻末収録
II 天空の章(1986年) 原作・監督 塩山紀生インタビュー巻末収録
蒼き流星SPTレイズナー
ACT-I「エイジ1996」(1986年) 原作(伊東恒久と共同)・監督 新作カット原画:谷口守泰
ACT-II「ル・カイン1999」(1986年) 原作(伊東恒久と共同)・監督 新作カット原画:谷口守泰
◆劇場アニメ
悪魔と姫ぎみ(1981年) 監督
ドキュメント 太陽の牙ダグラム(1983年) 原作(星山博之と共同)・監督
日本サンライズ・アニメフェスティバル(1986年) 装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー 原作・監督
装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ劇場版(2009年1月17日)原作・監督
監督作品のみを挙げてみましたけど、こんなにあるんですね。
なかなかそうそうたる名作ぞろい!!
ちなみに、高橋昌也さんが所属してた「ストリームベース」っていうのは、
小田さん、川口さん、高橋さんの3人が中心で活動してた模型サークルって言うのかな?の名前です。
「コミックボンボン」を愛読してた僕ら世代には神に等しい人達。
(当時、僕は小学生だった!)
小田さんは、MSVシリーズとかに多大な貢献をした人で、現在は業界から離れてます。
川口さんは、現在、バンダイの偉い人…川口名人ってのはこの人のこと。
高橋さんは、ガンダムセンチネルの小説部分とか…要は作家さん。
だそうです。
お二人とも、大変失礼しましたm(_ _)m
◇模型部メンバーのコメント◇
森下くん:
レイズナーとかガリアンもそうなんだね。
少し前にOVAのボトムズをレンタルして小僧、妻と一緒に観ました。
ちなみに妻は当時から、キリコの大ファンw
忠さん:
こうやって見ると、高橋監督って結構名作作ってるのがわかります。
「ザ.コクピット 鉄の龍騎兵」は、松本零士原作の「戦場マンガシリーズ」の同タイトルの短編です。
最近、ハセガワからマンガ内に出てくるマーキングの飛行機が販売されてます。
以前、福瀬さんがラインに載せてくれた事もありました。
龍騎兵のストーリーは、「戦場…」の中でも名作で、物悲しい内容です。
ストリームベースの小田さんは…


この、ジオングにシビれた人、多かったと思います。
これが旧キットのジオングだとは!
多分、HGのデザインにも少なからず影響与えていると思うし、40代位の方がジオング(HG)を作る時、参考にする人多いと思います。
参考になりましたm(_ _)m

↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









雑談です。
みなさんご存じだと思うんですけど…
ストリームベースの高橋昌也さんっていますよね?
あと、太陽の牙ダグラムの高橋良輔監督…-_-
この二人は、ずっと同一人物だと思ってました。
名前まで確認してなかったのね…-_-
で、最近、名前が違う事に気が付いて…-_-
恥ずかしい…。
ていうか、申し訳ないm(_ _)m
ということで、高橋良輔監督の作品を調べてみた。
(wiki調べ)
◆テレビアニメ
ゼロテスター、ゼロテスター地球を守れ! (1973年 - 1974年) 監督・各話/脚本/演出/絵コンテ
サイボーグ009(新) (1979年 - 1980年) 監督
太陽の牙ダグラム(1981年 - 1983年) 原作(星山博之と共同)・監督(神田武幸と共同)・各話/脚本/絵コンテ
装甲騎兵ボトムズ (1983年 - 1984年) 原作・監督・各話/脚本
機甲界ガリアン(1984年 - 1985年) 原作・監督
蒼き流星SPTレイズナー(1985年 - 1986年) 原作(伊東恒久と共同)・監督・各話/脚本
ガサラキ(1998年 - 1999年) 原案・監督
モリゾーとキッコロ(2004年) 監督
火の鳥(2004年) 監督
オズマ(2012年) 総監督
◆OVA
◆新作
装甲騎兵ボトムズ
ザ・ラストレッドショルダー(1985年) 原作・監督
ビッグバトル (1986年) 原作・監督
レッドショルダードキュメント 野望のルーツ (1988年) 原作・監督
赫奕たる異端 (1994年) 総監督
ペールゼン・ファイルズ (2007年) 原作・監督
幻影篇(2010年) 原作・監督
孤影再び(2011年) 原作・監督
沈黙の艦隊 (1995年) 監督
VOYAGE2(1997年) 監督
VOYAGE3 (1998年) 監督
機甲界ガリアン 鉄の紋章 (1986年) 原作・監督
蒼き流星SPTレイズナー ACT-III「刻印2000」 (1986年) 原作(伊東恒久と共同)・監督
英雄凱伝モザイカ (1991年) 制作(共同)・監督
ザ・コクピット 鉄の竜騎兵 (1993年) 監督・脚本
闇夜の時代劇 甚助の耳 (1995年) 監督・脚本
◆再編集作品
装甲騎兵ボトムズ
VOL.I STORIES OF THE 'A.T. VOTOMS'(1985年) 原作・監督 新作カット原画:塩山紀生
VOL.II HIGHLIGHTS FROM THE 'A.T. VOTOMS'(1985年) 原作・監督 新作カット原画・ビデオ版エンディング作画:塩山紀生
ウド(1986年) 原作・監督 オープニング・エンディングジオラマ製作:MAXファクトリー
クメン(1986年) 原作・監督 オープニング・エンディングジオラマ製作:MAXファクトリー
サンサ(1988年) 原作・監督 ビデオ版オープニング作画:谷口守泰、エンディング作画:塩山紀生
クエント(1988年) 原作・監督 ビデオ版オープニング作画:谷口守泰、エンディング作画:塩山紀生
機甲界ガリアン
I 大地の章(1986年) 原作・監督 高橋良輔インタビュー巻末収録
II 天空の章(1986年) 原作・監督 塩山紀生インタビュー巻末収録
蒼き流星SPTレイズナー
ACT-I「エイジ1996」(1986年) 原作(伊東恒久と共同)・監督 新作カット原画:谷口守泰
ACT-II「ル・カイン1999」(1986年) 原作(伊東恒久と共同)・監督 新作カット原画:谷口守泰
◆劇場アニメ
悪魔と姫ぎみ(1981年) 監督
ドキュメント 太陽の牙ダグラム(1983年) 原作(星山博之と共同)・監督
日本サンライズ・アニメフェスティバル(1986年) 装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー 原作・監督
装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ劇場版(2009年1月17日)原作・監督
監督作品のみを挙げてみましたけど、こんなにあるんですね。
なかなかそうそうたる名作ぞろい!!
ちなみに、高橋昌也さんが所属してた「ストリームベース」っていうのは、
小田さん、川口さん、高橋さんの3人が中心で活動してた模型サークルって言うのかな?の名前です。
「コミックボンボン」を愛読してた僕ら世代には神に等しい人達。
(当時、僕は小学生だった!)
小田さんは、MSVシリーズとかに多大な貢献をした人で、現在は業界から離れてます。
川口さんは、現在、バンダイの偉い人…川口名人ってのはこの人のこと。
高橋さんは、ガンダムセンチネルの小説部分とか…要は作家さん。
だそうです。
お二人とも、大変失礼しましたm(_ _)m
◇模型部メンバーのコメント◇
森下くん:
レイズナーとかガリアンもそうなんだね。
少し前にOVAのボトムズをレンタルして小僧、妻と一緒に観ました。
ちなみに妻は当時から、キリコの大ファンw
忠さん:
こうやって見ると、高橋監督って結構名作作ってるのがわかります。
「ザ.コクピット 鉄の龍騎兵」は、松本零士原作の「戦場マンガシリーズ」の同タイトルの短編です。
最近、ハセガワからマンガ内に出てくるマーキングの飛行機が販売されてます。
以前、福瀬さんがラインに載せてくれた事もありました。
龍騎兵のストーリーは、「戦場…」の中でも名作で、物悲しい内容です。
ストリームベースの小田さんは…


この、ジオングにシビれた人、多かったと思います。
これが旧キットのジオングだとは!
多分、HGのデザインにも少なからず影響与えていると思うし、40代位の方がジオング(HG)を作る時、参考にする人多いと思います。
参考になりましたm(_ _)m

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
2016-06-15 |
カテゴリ:忠さんの作るHG&HGUC
Mk-IIの進捗状況…
殆ど旧キットの製作(塗装)しか手が回りません。
「…よく、こんなに大変な手順、昔作ってたな…」と思う位行程が多いです。
(まぁ、良い練習になるし、作りがいがあって新鮮です!)


マスキングしてエアーブラシで吹いたり、
筆塗りしたり…
HGは、あんまり塗装しない予定なので、こちらて楽しんでます。
ただ、それなりに合わせ目を消した積もりでしたが甘くて所々消えてません。
…雑な作りになってしまいました。
出来た部分を仮組…。

おんなじスケールなのにこんなに違う!
でも、旧キットも結構良い味出してます。
今後、旧キットの塗装は、殆ど塗装も終了しているので、
新旧とも組み立て→デカール→スミイレ(今回は、先に行う予定)→トップコート(艶消し)→完成!
になります。
上手く行けば両方とも来週完成予定です!
以上!
①HGUC 193 機動戦士Zガンダム ガンダムMk-II (エゥーゴ仕様) 1/144スケール 色分け済みプラモデル


②1/144 ガンダムMk2(機動戦士Zガンダム)(機動戦士Zガンダム)


その他の1/144 Mk-IIキット












↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









殆ど旧キットの製作(塗装)しか手が回りません。
「…よく、こんなに大変な手順、昔作ってたな…」と思う位行程が多いです。
(まぁ、良い練習になるし、作りがいがあって新鮮です!)


マスキングしてエアーブラシで吹いたり、
筆塗りしたり…
HGは、あんまり塗装しない予定なので、こちらて楽しんでます。
ただ、それなりに合わせ目を消した積もりでしたが甘くて所々消えてません。
…雑な作りになってしまいました。
出来た部分を仮組…。

おんなじスケールなのにこんなに違う!
でも、旧キットも結構良い味出してます。
今後、旧キットの塗装は、殆ど塗装も終了しているので、
新旧とも組み立て→デカール→スミイレ(今回は、先に行う予定)→トップコート(艶消し)→完成!
になります。
上手く行けば両方とも来週完成予定です!
以上!
①HGUC 193 機動戦士Zガンダム ガンダムMk-II (エゥーゴ仕様) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
②1/144 ガンダムMk2(機動戦士Zガンダム)(機動戦士Zガンダム)
その他の1/144 Mk-IIキット

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- 忠さんのガンダムMk-II作成記(HGUCリバブ版v.s.旧キット)…04 (2016/06/29)
- 忠さんのガンダムMk-II作成記(HGUCリバブ版v.s.旧キット)…03 (2016/06/19)
- 忠さんのガンダムMk-II作成記(HGUCリバブ版v.s.旧キット)…02 (2016/06/15)
- 忠さんのガンダムMk-II作成記(HGUCリバブ版v.s.旧キット)…01 (2016/06/13)
- 忠さんのUC素組みコンペ参加作品(2体目)…シナンジュ02≪完成≫ (2016/05/28)
2016-06-15 |
カテゴリ: 森下くん'sモデル
ジョーシンにて、50%offで、これ!

オルフェンズ1/100…ガンダムグシオン/ガンダムグシオンリベイクですね。
でもって、小僧は、これw

HGUCのRX-78NT-1 ガンダムアレックスですね。
小僧はペースが早すぎて、もうついていかないようにしないと森下家が破綻するので、今後も注意です。
で、今までの小僧の作品はどうなっているのかというと…


ガンダムの墓場です…
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムグシオン/ガンダムグシオンリベイク 1/100スケール 色分け済みプラモデル


HGUC 1/144 RX-78 NT-1 ガンダム NT1 (アレックス) (機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争)



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ










オルフェンズ1/100…ガンダムグシオン/ガンダムグシオンリベイクですね。
でもって、小僧は、これw

HGUCのRX-78NT-1 ガンダムアレックスですね。
小僧はペースが早すぎて、もうついていかないようにしないと森下家が破綻するので、今後も注意です。
で、今までの小僧の作品はどうなっているのかというと…


ガンダムの墓場です…
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムグシオン/ガンダムグシオンリベイク 1/100スケール 色分け済みプラモデル
HGUC 1/144 RX-78 NT-1 ガンダム NT1 (アレックス) (機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争)

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- 森下君…MGゲルググ…05 (2016/07/07)
- 森下君…MGゲルググ…04 (2016/07/01)
- 森下家のお買い物と、小僧の完成品の末路…-_- (2016/06/15)
- 森下君…MGゲルググ…03 (2016/06/02)
- 森下コレクション(プレミアムバンダイ) (2016/05/28)
2016-06-13 |
カテゴリ:Zガンダム&ZII
ちょっと、いろいろあって、プラモデル作成ができなくなっているGen太です。
とりあえず、途中まで作った分の報告(先週?分です。)
「ゼータガンダム」です。
今回は、前回言ってた、肩の隙間のスペーサーと、体側のふたを作り直しました。

こいつがスペーサー。

で、体側のふた。
合体するとこんな感じに見える。

隙間はこんな感じに見えます。

ま、こんなとこかな?
この六角形を精度を上げてやすって、いったん、次の場所に行きます。
…のつもりでいましたが、しばらく模型はお休みです。
理由はまた落ち着いたら…-_-
で、ちょこっと続きます。
↓↓
とりあえず、途中まで作った分の報告(先週?分です。)
「ゼータガンダム」です。
今回は、前回言ってた、肩の隙間のスペーサーと、体側のふたを作り直しました。

こいつがスペーサー。

で、体側のふた。
合体するとこんな感じに見える。

隙間はこんな感じに見えます。

ま、こんなとこかな?
この六角形を精度を上げてやすって、いったん、次の場所に行きます。
…のつもりでいましたが、しばらく模型はお休みです。
理由はまた落ち着いたら…-_-
で、ちょこっと続きます。
↓↓
- 関連記事
-
- 1/144スケールのゼータガンダム作り比べ (2016/07/02)
- RG MSZ-006 ゼータガンダム作成…01 (2016/07/01)
- MSZ-006 ゼータガンダム作成…08 (2016/06/13)
- MSZ-006 ゼータガンダム作成…07 (2016/06/13)
- MSZ-006 ゼータガンダム作成…06 (2016/06/02)
2016-06-13 |
カテゴリ:勝手に社内コンペ
「第1回 1000%模型部・素組みコンペ…「機動戦士ガンダムUC」(HGUC使用)」
…完成者が出ましたので、完成品の写真と、各完成記事へのリンクをまとめます。
現在、完成者…7名。
12作品。
締切:3月末日(…4月末になりそうです。…も少し伸びそうです。)
お題:「機動戦士ガンダムUC」に登場したMS

基本レギュ:塗装NG 部分塗装のみOK トップコートOK キラキラテープの部分的使用OK ウェザリング(汚し)OK スミ入れOK デカールの追加OK 改造NG キットの形状変更NG スジ掘り等の追加加工NG パテ等の使用NG ジャンクパーツ等の追加NG 他キットとのミキシングNG 公式改造パーツの使用NG 後ハメ加工OK ゲート処理OK 合わせ目けしOK 合わせ目の段落ちモールド処理OK 面出しOK
◇1000%メンバー◇
●Gen太
①HGUC 1/144 リバウ (プレミアムバンダイ限定)

②RGZ-95 リゼルC型 ディフェンサーbユニット(ゼネラル・レビル配備機)
③MSN-001A1 デルタプラス
④RGM-89S スタークジェガン

●忠さん
①MSZ-006A1 ゼータプラス (ユニコーンVer.)

②MSN-06S シナンジュ

●ぐっちょさん RX-0 ユニコーンガンダム 2号機 バンシィ・ノルン デストロイモード
●敦士くん ARX-014 シルヴァ・バレト

●森田さん RX-0 ユニコーンガンダム デストロイモード
◇森下ファミリー◇
●森下君 RGM-96X ジェスタ

●詩野ちゃん まだ不明
●森下小僧
①RX-0 ユニコーンガンダム ユニコーンモード

②RGM-89S スタークジェガン

③RX-0 ユニコーンガンダム デストロイモード

●佐藤プーチン君 AMS-129 ギラ・ズール

◇お客様メンバー◇
●UNO君
①MSA-003 ネモ (ユニコーンデザートカラーVer)
②HGUC 1/144 ジムII・セミストライカー
●小出君 RX-0 フルアーマー・ユニコーンガンダム (デストロイモード)

詳細は、続きから…
…完成者が出ましたので、完成品の写真と、各完成記事へのリンクをまとめます。
現在、完成者…7名。
12作品。
締切:3月末日(…
お題:「機動戦士ガンダムUC」に登場したMS

基本レギュ:塗装NG 部分塗装のみOK トップコートOK キラキラテープの部分的使用OK ウェザリング(汚し)OK スミ入れOK デカールの追加OK 改造NG キットの形状変更NG スジ掘り等の追加加工NG パテ等の使用NG ジャンクパーツ等の追加NG 他キットとのミキシングNG 公式改造パーツの使用NG 後ハメ加工OK ゲート処理OK 合わせ目けしOK 合わせ目の段落ちモールド処理OK 面出しOK
◇1000%メンバー◇
●Gen太
①HGUC 1/144 リバウ (プレミアムバンダイ限定)

②RGZ-95 リゼルC型 ディフェンサーbユニット(ゼネラル・レビル配備機)

③MSN-001A1 デルタプラス
④RGM-89S スタークジェガン

●忠さん
①MSZ-006A1 ゼータプラス (ユニコーンVer.)

②MSN-06S シナンジュ

●ぐっちょさん RX-0 ユニコーンガンダム 2号機 バンシィ・ノルン デストロイモード
●敦士くん ARX-014 シルヴァ・バレト

●森田さん RX-0 ユニコーンガンダム デストロイモード
◇森下ファミリー◇
●森下君 RGM-96X ジェスタ

●詩野ちゃん まだ不明
●森下小僧
①RX-0 ユニコーンガンダム ユニコーンモード

②RGM-89S スタークジェガン

③RX-0 ユニコーンガンダム デストロイモード

●佐藤プーチン君 AMS-129 ギラ・ズール

◇お客様メンバー◇
●UNO君
①MSA-003 ネモ (ユニコーンデザートカラーVer)
②HGUC 1/144 ジムII・セミストライカー
●小出君 RX-0 フルアーマー・ユニコーンガンダム (デストロイモード)

詳細は、続きから…
- 関連記事
-
- 第2回 1000%模型部・素組みコンペ…「キャノン・コンペ」…完成品ページ (2018/01/01)
- 第2回 1000%模型部・素組みコンペ…「キャノン・コンペ」 (2017/01/10)
- 第1回 1000%模型部・素組みコンペ「機動戦士ガンダムUC」(HGUC使用)…完成品ページ (2016/06/13)
- 第1回 1000%模型部・素組みコンペ…「機動戦士ガンダムUC」(HGUC使用) (2016/02/09)
- 「fragMent platoon」…フラグメント小隊という作戦部隊 (2015/09/05)