2016年02月29日 | ガンダムネタ♪ 
fc2ブログ
    2016-02-29 | カテゴリ:HGUC U.C.
    HGUC 1/144 リバウ (プレミアムバンダイ限定)の作成記…第10回。



    では、
    昨日、あげようと思ってたんですけど、昨日はかなり忙しくて無理でした。
    で、一昨日の夜のうちに記事は書いておいたので、それを上げてきますw

    今回は、部分塗装の内のエングレービング部分(袖付きの袖)のシール貼りと塗装をしました。
    まず、部分塗装の方。
    まず、ラッカー系塗料の「つや消しホワイト」で全面を塗ります。
    最終的に白になる部分をメインにして、黒くなる所は適当に…。
    白になるとこってのは、凸のとこです。
    32489.jpg


    続いて、エナメル軽塗料の「フラットブラック」を、今度は凹んでいる方メインに塗布。
    白い部分は大概大概でOK
    32491.jpg


    こうなったら、綿棒にエナメル溶剤をしみこませて、
    凸部分(白の部分)についたフラットブラックをそっとふき取ります。

    エナメル溶剤は、ラッカー系の塗料に影響を及ぼせませんから、必然的にラッカー系の白が残ります。

    そうするとこうなります。
    ↓↓
    32493.jpg



    ボディの方のエングレービングは、シールなんですけど、
    シールって、立体的になってる部分に貼ると…シール感満載じゃないですか?
    なので、側面は塗装して、袖の模様がある面だけをシールにします。


    まず側面とかを、「つや消しホワイト」で部分塗装。
    (これは、エナメルでもラッカーでもどっちでもいいデス)

    次に、シールをカッターで袖模様がある一面をカット。
    側面に来る部分をカットしたって事です。


    で、貼りました。
    貼った写真は、上の写真の左側に写ってるのがそうです。


    色やツヤ感が微妙に違いますけどそんなに気にしない。



    で、ここで塗料についてちょっとお勉強。

    で、続く。

    関連記事
    スポンサーサイト