2016年02月07日 | ガンダムネタ♪ 
fc2ブログ
    2016-02-07 | カテゴリ:HG 鉄血のオルフェンズ
    おっさんのガンプラ らいだ~JoeさんのGBWC2015 百式に施した【お気軽汚し スポンジ編】動画…この練習のためのHG 1/144 マンロディ作成記…03




    おはようございます。

    昨日もマンロディです。

    とりあえず汚してみました。
    31314.jpg

    31315.jpg


    でも、あまりの不甲斐なさに落胆し…




    31317.jpg


    ラッカー溶剤で、全部拭き取っちゃいました…(=_=)



    また、トップコートからやり直しです。


    目標としてるのには、ほど遠い感じだったので…-_-
    残念ですけど…
    あ、直接見ると、わかります-_-

    汚す前の方がいいじゃん…って思っちゃう…。



    で、ここで一応…、
    今日から始まる超初心者コーナー(素組み汚し編)!!


    なんでトップコート先にするの?って話です。
    最後にするからトップコートじゃないの?
    って事なんですけど…
    そんなこと今更って言わずに…ま、備忘録的にも…ね…。、


    実は、素組みの場合、プラに直接ウェザリングってすると、うまくのらないんです。
    表面ツルツルだからね。

    なので、トップコートするんですけど、
    沢山汚したい場合は、つや消しベースで。
    ほどほどの場合は、半ツヤで行います。
    光沢では、試してないのでわかんないですけど、今から書く理論だと、何となく違う気がするにで使ってないデス。



    そもそも、ツヤって言うのは光の反射なので、
    つや消し…っていうのは、粒子の荒くなってて、それが表面をザラザラさせることで、光の反射が一定にならないため、
    つや消してるんですね。
    なので、表面がザラザラするから、汚しがたくさんのるんです。

    あんまり汚くしたくない場合は、半光沢使うのが妥当かと…と、勉強しました。



    やり方は、人それぞれだし、
    ダメな事をわざと利用してする場合もあるので、正解ってないんでしょうけど、大筋のルールはこんなとこみたいデス。



    で、話し戻して、なので、プラ自体はツルツルの表面してるので、リアルタッチマーカーとか使った汚しに向いてないんですね。
    なので、汚しする前に、トップコートしてます。

    ま、知ってますよね…普通…-_-
    うちの模型部のメンバーは、まだまだなので、こういう会話がLINE上で行きかうわけです。
    なんか、部活っぽい( ̄▽ ̄)


    でわ。






    動画:らいだ~Joeの簡単・お気軽汚し スポンジ編.mp4



    HG 1/144 マンロディ (機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ)




    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ

    プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】 cg_link.png



    プレミアム バンダイ
    関連記事
    スポンサーサイト