ガンダムネタ♪
僕ら模型部の作成記事を中心に書いているブログです。
2015-06-29 |
カテゴリ:戦艦
忠さん…大和作成記です。
というか、今回はつぶやきですかね?
以下↓↓
今日(6/28)は、比較的時間が取れそうなので「大和」を製作したいと思います。
…が、キットを製作していくにつけ…
私的には、納得のモールド。
(細かい、考証について私の知らないこともあるので突っ込みどころのある人もあるでしょうが、私には、かなりの好印象です!)
また、完成した姿もかなりのプロポーションが予想されます!
でもって、結構高価なので、当初予定していた“無塗装”で完成させるのは、もったいない気がしてきました。
なので、
今回は“パチ組”に留め、
ギラドーガ製作後、色々パーツを盛り込み、より自分の目指す「大和」を目指したいと思います!
取り敢えず、できるところまで仮組を目指し、ギラドーガに入りたいと思います。
フジミファンブック 2015年 06 月号 [雑誌]: モデルアート 増刊


1/700 艦NEXTシリーズNo.01 日本海軍戦艦 大和


1/700 大和用アクセサリーセット
96式25ミリ3連装機銃 シールドタイプ大和用 (1/700 プラスチックモデルキット WA3)
1/700 大和 武蔵用 エッチングパーツ
1/700 日本海軍 戦艦 大和用 (LE70103)
大和 武蔵用 探照灯セット (1/700 プラスチックモデルキット WA4)
【金属砲身】1/700 日本海軍 戦艦大和 最終時用 金属砲身セット
タミヤ1/700大和型戦艦完全製作ガイド: 初心者でも失敗しない艦船模型

↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









というか、今回はつぶやきですかね?
以下↓↓
今日(6/28)は、比較的時間が取れそうなので「大和」を製作したいと思います。
…が、キットを製作していくにつけ…
私的には、納得のモールド。
(細かい、考証について私の知らないこともあるので突っ込みどころのある人もあるでしょうが、私には、かなりの好印象です!)
また、完成した姿もかなりのプロポーションが予想されます!
でもって、結構高価なので、当初予定していた“無塗装”で完成させるのは、もったいない気がしてきました。
なので、
今回は“パチ組”に留め、
ギラドーガ製作後、色々パーツを盛り込み、より自分の目指す「大和」を目指したいと思います!
取り敢えず、できるところまで仮組を目指し、ギラドーガに入りたいと思います。
フジミファンブック 2015年 06 月号 [雑誌]: モデルアート 増刊
1/700 艦NEXTシリーズNo.01 日本海軍戦艦 大和
1/700 大和用アクセサリーセット
96式25ミリ3連装機銃 シールドタイプ大和用 (1/700 プラスチックモデルキット WA3)
1/700 大和 武蔵用 エッチングパーツ
1/700 日本海軍 戦艦 大和用 (LE70103)
大和 武蔵用 探照灯セット (1/700 プラスチックモデルキット WA4)
【金属砲身】1/700 日本海軍 戦艦大和 最終時用 金属砲身セット
タミヤ1/700大和型戦艦完全製作ガイド: 初心者でも失敗しない艦船模型

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- 1/700 艦NEXTシリーズNo.01 日本海軍戦艦 大和…01 (2015/07/01)
- 1/700 艦NEXTシリーズNo.01 日本海軍戦艦 大和…00.5 (2015/06/29)
- 1/700 艦NEXTシリーズNo.01 日本海軍戦艦 大和…00 (2015/06/24)
- 大日本帝国海軍の大和型戦艦「武蔵」 (2014/01/04)
スポンサーサイト
2015-06-28 |
カテゴリ: UNO君'sモデル
はい、UNO君のMS-06D ディザート・ザク
作成記…10回目です。
ディザートザク進めました。
と言っても前回からちょこっとディテールアップさせたぐらいです。

のっぺりとした面のアクセントと微妙に見える裏側の装甲をプラバンででっち上げました。

動力パイプのスプリング化で

腰周りも可動が確保出来ました。

後は隙間隠しでオススメしてもらったビルダーパーツを装着





ぐるっと一周
これで塗装に入ります。
なんとかギラドーガに入れそうですが、今から飛んで行ったパイプの捜索です(笑)
間に合うかな?(笑)
以上です。


MS-06D ディザート・ザク
1/144 モビルカプル (∀ガンダム)



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









ディザートザク進めました。
と言っても前回からちょこっとディテールアップさせたぐらいです。

のっぺりとした面のアクセントと微妙に見える裏側の装甲をプラバンででっち上げました。

動力パイプのスプリング化で

腰周りも可動が確保出来ました。

後は隙間隠しでオススメしてもらったビルダーパーツを装着





ぐるっと一周
これで塗装に入ります。
なんとかギラドーガに入れそうですが、今から飛んで行ったパイプの捜索です(笑)
間に合うかな?(笑)
以上です。
MS-06D ディザート・ザク
1/144 モビルカプル (∀ガンダム)

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- MS-06D ディザート・ザク作成…UNO君 その11 (2015/11/11)
- UNO君 ギラ・ドーガ(コンペ参加)作成…01 (2015/07/14)
- MS-06D ディザート・ザク作成…UNO君 その10 (2015/06/28)
- MS-06D ディザート・ザク作成…UNO君 その9 (2015/05/24)
- MS-06D ディザート・ザク作成…UNO君 その8 (2015/05/01)
2015-06-28 |
カテゴリ: 森下くん'sモデル
1/100 ガンダムアストレイ グリーンフレーム (機動戦士ガンダムSEED DESTINY)
の作成記…03

忠さんみたいに出来れば…と思って、やってみましたが…
なかなか上手くはいきませんね-_-
ご評価・アドバイスよろしくお願い致しますm(__)m
Gen太:
忠さんバリのグラで塗装は、苦手なのでわかりません。
ただ、ボクがいつも失敗する理由はわかってます。
せっかちなので、いち早く結果を出そうとして、細噴きじゃなくて、で、近くで「シャー」ってやっちゃってるからだと…。
なので、エアブラシを細噴きにして、少し離し目にして、真ん中から…ってやってけば、成功するんじゃないかな?って反省中。
森下君もピッチ上げないと、ギラコンペに間に合わなくなるよー!!
忠さん:
森下さん、塗料の濃度が良いようでキレイにグラデーション出来てると思います!
スゲーです!
私の場合、1/144だとブラシで吹き付け時、ボタンの力を入れすぎると一気に出過ぎるので力加減が大変です。
あんまり性能の良いの使って無いし、手入れもいい加減だしね…。
あとは、かなり絞ってパネルの形に合わせてブラシを動かし中央部が、一番濃くなるように気を付けてます。
この時下地を残す部分をどの程度塗り残すかがポイントになると思います。
…何て言っても、私もまだまだ下手くそです。
実践しながらその内上手く行くだろうと信じてやってます。
因みに、塗装で結構参考にしてるのは、以前、福瀬さんが教えてくれた
「カンペキ塗装ガイド ぷはプラモのプ
」
で、私的には、あれほど細かくやっていくほどの忍耐力はないので、
自分なりにアレンジ、簡略化してます。
(って言うかなんの工夫も無いです。自己満足の世界ですから!)
カンペキ塗装ガイド ぷはプラモのプ


1/100 ガンダムアストレイ グリーンフレーム (機動戦士ガンダムSEED DESTINY)



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ










忠さんみたいに出来れば…と思って、やってみましたが…
なかなか上手くはいきませんね-_-
ご評価・アドバイスよろしくお願い致しますm(__)m
Gen太:
忠さんバリのグラで塗装は、苦手なのでわかりません。
ただ、ボクがいつも失敗する理由はわかってます。
せっかちなので、いち早く結果を出そうとして、細噴きじゃなくて、で、近くで「シャー」ってやっちゃってるからだと…。
なので、エアブラシを細噴きにして、少し離し目にして、真ん中から…ってやってけば、成功するんじゃないかな?って反省中。
森下君もピッチ上げないと、ギラコンペに間に合わなくなるよー!!
忠さん:
森下さん、塗料の濃度が良いようでキレイにグラデーション出来てると思います!
スゲーです!
私の場合、1/144だとブラシで吹き付け時、ボタンの力を入れすぎると一気に出過ぎるので力加減が大変です。
あんまり性能の良いの使って無いし、手入れもいい加減だしね…。
あとは、かなり絞ってパネルの形に合わせてブラシを動かし中央部が、一番濃くなるように気を付けてます。
この時下地を残す部分をどの程度塗り残すかがポイントになると思います。
…何て言っても、私もまだまだ下手くそです。
実践しながらその内上手く行くだろうと信じてやってます。
因みに、塗装で結構参考にしてるのは、以前、福瀬さんが教えてくれた
「カンペキ塗装ガイド ぷはプラモのプ
で、私的には、あれほど細かくやっていくほどの忍耐力はないので、
自分なりにアレンジ、簡略化してます。
(って言うかなんの工夫も無いです。自己満足の世界ですから!)
カンペキ塗装ガイド ぷはプラモのプ
1/100 ガンダムアストレイ グリーンフレーム (機動戦士ガンダムSEED DESTINY)

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- 森下君…購入プラモ特集!!…第5弾。 (2015/11/22)
- 森下君…購入プラモ特集!!…第4弾。 (2015/10/21)
- MBF-P04 ガンダムアストレイ グリーンフレーム(トロヤ・ノワレ専用機)…森下君04 (2015/06/28)
- 森下君…購入プラモ特集!!…第3弾。 (2015/05/24)
- MBF-P04 ガンダムアストレイ グリーンフレーム(トロヤ・ノワレ専用機)…森下君03 (2015/05/22)
2015-06-28 |
カテゴリ: 森下小僧'sモデル
森下小僧の製作記。
小僧

MSN-02 ジオング
小僧、次はこれです!
初のHG以外のキットですね。
HGUCで買ってあげるつもりでしたが、お財布と相談…断念。
二人で森下家アナハイム倉庫へ探しに行き、これに決定w
絵、古!


改めて…驚きのつくり…でも、小僧には目新しく見えるようですw
Gen太:
森下君。
ジオングですかー!!
懐かしい。
これは、小学校3年生の時に作ったヤツです。
確か、骨折って入院中に、ゾックとジオング作ったッス。
(今見たら、1981年3月発売で、買ったのが8月。結構、タイムリーだったのねw ゾックは、8月発売ってなってたので、新発売だったみたい。)
両方共に、無塗装だったけどね。
(市民病院…相部屋の病室だったからね…接着剤は多目に見てもらいました…おばちゃん達に感謝m(_ _)m)
旧キットだけど、この人、結構、形いいよね?
いよいよ、小僧も初塗装か??
水性カラーで、オレンジ赤、青、黒で部分塗装して、
(グレーは成型色)
スミ入れ後、トップコート噴いてあげたら?
あー懐かしいw
忠さん:
ジオングですか!
小学生当時、買えなかったんですよ!
田原の数少ないオモチャ屋や模型屋(計3件!)にまず入ってこないし他のMSより高価だった事もあり手が出せなかったです。
その後、20代になって“ボールジョイント”など可動部分を広げるサイドパーツが出始め、それらを作ってリファインする事が流行った時期に購入。
ポリパテなんか使ってプロポーション何かも初めて使って手を入れようと製作しました…。
結局、スキルが追い付かなくて断念…。
(ポリパテの重さにボールジョイントが耐えきれずヨレヨレ、良い勉強させてもらいました…。)
その後、HGも発売されたこともあり、(購入したけど未だ製作してない)結果断念、未だ実家の片隅に“残骸”として残ってます。
再び作り始める事も無いでしょう…。
そんな事もあり、ジオング自体にも思い入れもあるし、旧キット自体にも思い入れがあります。
小僧さんには、是非とも完成させてもらいたいですね!
HGと違って塗装も結構大変だと思います。
完成楽しみにしてます!
MSN-02 ジオング


MSN-02 ジオング



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









小僧

MSN-02 ジオング
小僧、次はこれです!
初のHG以外のキットですね。
HGUCで買ってあげるつもりでしたが、お財布と相談…断念。
二人で森下家アナハイム倉庫へ探しに行き、これに決定w
絵、古!


改めて…驚きのつくり…でも、小僧には目新しく見えるようですw
Gen太:
森下君。
ジオングですかー!!
懐かしい。
これは、小学校3年生の時に作ったヤツです。
確か、骨折って入院中に、ゾックとジオング作ったッス。
(今見たら、1981年3月発売で、買ったのが8月。結構、タイムリーだったのねw ゾックは、8月発売ってなってたので、新発売だったみたい。)
両方共に、無塗装だったけどね。
(市民病院…相部屋の病室だったからね…接着剤は多目に見てもらいました…おばちゃん達に感謝m(_ _)m)
旧キットだけど、この人、結構、形いいよね?
いよいよ、小僧も初塗装か??
水性カラーで、オレンジ赤、青、黒で部分塗装して、
(グレーは成型色)
スミ入れ後、トップコート噴いてあげたら?
あー懐かしいw
忠さん:
ジオングですか!
小学生当時、買えなかったんですよ!
田原の数少ないオモチャ屋や模型屋(計3件!)にまず入ってこないし他のMSより高価だった事もあり手が出せなかったです。
その後、20代になって“ボールジョイント”など可動部分を広げるサイドパーツが出始め、それらを作ってリファインする事が流行った時期に購入。
ポリパテなんか使ってプロポーション何かも初めて使って手を入れようと製作しました…。
結局、スキルが追い付かなくて断念…。
(ポリパテの重さにボールジョイントが耐えきれずヨレヨレ、良い勉強させてもらいました…。)
その後、HGも発売されたこともあり、(購入したけど未だ製作してない)結果断念、未だ実家の片隅に“残骸”として残ってます。
再び作り始める事も無いでしょう…。
そんな事もあり、ジオング自体にも思い入れもあるし、旧キット自体にも思い入れがあります。
小僧さんには、是非とも完成させてもらいたいですね!
HGと違って塗装も結構大変だと思います。
完成楽しみにしてます!
MSN-02 ジオング
MSN-02 ジオング

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
2015-06-27 |
カテゴリ:AMS-119A2 ギラ・ドーガ重装陸戦型(完)
さて、ギラ・ドーガ…HGUC版7回目の更新。
腰の装甲が一段落した気がしたので、今度は、足の装甲に取りかかります。
今回は、アンクルガードの辺。

横から見た図。
一応、内側と外側の感じは変えてあります。
もう少し、何かする予定。

正面からの図。
まぁ…まぁま…-_-
やっぱ、かかとの外側のヤツがのっぺりしてるよね…。
まだ手が入るねぇ…。
左右対称にしなきゃいけないから、2枚ずつ作らないといけないからめんどくさいんですよね。
ていうか、これ、どうやって作ってるかというと、
まず、一枚を作ります。
何となくの形に切って、徐々に成型。
ある程度いい感じになったら、両面テープを張り、カッターで同じように切りぬき、
また成型。
そうやって2枚作ってます。
途中で分割してるのは、大きく一枚作ってから、バチンッて切ってます。
その後、成型。
ま、よし。
では、引き続き…-_-
①HGUC 1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


②HGUC 1/144 AMS-119 レズン・シュナイダー専用 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


③HGUC 1/144 ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)


④HGUC 1/144 アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)セット


⑤旧キット1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


⑥HGUC 1/144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズール (機動戦士ガンダムUC)


(ランゲ・ブルーノ砲を、自作できなかった場合の保険)

↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









腰の装甲が一段落した気がしたので、今度は、足の装甲に取りかかります。
今回は、アンクルガードの辺。

横から見た図。
一応、内側と外側の感じは変えてあります。
もう少し、何かする予定。

正面からの図。
まぁ…まぁま…-_-
やっぱ、かかとの外側のヤツがのっぺりしてるよね…。
まだ手が入るねぇ…。
左右対称にしなきゃいけないから、2枚ずつ作らないといけないからめんどくさいんですよね。
ていうか、これ、どうやって作ってるかというと、
まず、一枚を作ります。
何となくの形に切って、徐々に成型。
ある程度いい感じになったら、両面テープを張り、カッターで同じように切りぬき、
また成型。
そうやって2枚作ってます。
途中で分割してるのは、大きく一枚作ってから、バチンッて切ってます。
その後、成型。
ま、よし。
では、引き続き…-_-
①HGUC 1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
②HGUC 1/144 AMS-119 レズン・シュナイダー専用 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
③HGUC 1/144 ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)
④HGUC 1/144 アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)セット
⑤旧キット1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
⑥HGUC 1/144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズール (機動戦士ガンダムUC)
(ランゲ・ブルーノ砲を、自作できなかった場合の保険)

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- AMS-119 ギラ・ドーガ重装型陸戦仕様…09 (2015/07/08)
- AMS-119 ギラ・ドーガ重装型陸戦仕様…08 (2015/07/03)
- AMS-119 ギラ・ドーガ重装型陸戦仕様…07 (2015/06/27)
- AMS-119 ギラ・ドーガ重装型陸戦仕様…06 (2015/06/24)
- AMS-119 ギラ・ドーガ重装型陸戦仕様…05 (2015/06/19)
2015-06-27 |
カテゴリ:旧キットをそのまま作ってみよう!!…カテゴリ
1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


さて、4回目です。
塗装の続きです。
濃い方の緑と、薄い方のも塗り直しました。
前から。

後ろから。

結構、思ってた感じの色だw
これで、基本塗装は終了。
で、部分塗装に入って…、ウェザリング+デカールになります。
ツヤが消えれば、それなりに見えるでしょ…って考え-_-
①HGUC 1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


②HGUC 1/144 AMS-119 レズン・シュナイダー専用 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


③HGUC 1/144 ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)


④HGUC 1/144 アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)セット


⑤旧キット1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


⑥HGUC 1/144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズール (機動戦士ガンダムUC)


(ランゲ・ブルーノ砲を、自作できなかった場合の保険)

↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









さて、4回目です。
塗装の続きです。
濃い方の緑と、薄い方のも塗り直しました。
前から。

後ろから。

結構、思ってた感じの色だw
これで、基本塗装は終了。
で、部分塗装に入って…、ウェザリング+デカールになります。
ツヤが消えれば、それなりに見えるでしょ…って考え-_-
①HGUC 1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
②HGUC 1/144 AMS-119 レズン・シュナイダー専用 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
③HGUC 1/144 ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)
④HGUC 1/144 アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)セット
⑤旧キット1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
⑥HGUC 1/144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズール (機動戦士ガンダムUC)
(ランゲ・ブルーノ砲を、自作できなかった場合の保険)

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- 旧キットをそのまま…AMS-119 ギラ・ドーガ(コンペ参加)…その5 (2015/07/12)
- 1/144旧キット ボールのオマケの1/250作成!!…01 (2015/07/11)
- 旧キットをそのまま…AMS-119 ギラ・ドーガ(コンペ参加)…その4 (2015/06/27)
- 旧キットをそのまま…AMS-119 ギラ・ドーガ(コンペ参加)…その3 (2015/06/26)
- 旧キットをそのまま…AMS-119 ギラ・ドーガ(コンペ参加)…その2 (2015/06/09)
2015-06-26 |
カテゴリ:旧キットをそのまま作ってみよう!!…カテゴリ
1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


さて、3回目です。
昨日は、ギラドーガ旧キットの方を進めました。
全個所、表面処理を終えて、
鋳造処理や、その他の処理も終えたので、
関節や、動力パイプ、バーニア等+メカ部を
シルバーで、筆塗り…塗り塗りw
基本色の緑のうち、明るい方の緑を塗りました。
ま、筆塗りのフリーハンドです。

イエロー+グリーン=1:1で塗ったんですけど、
明る過ぎ…-_-
(というか、鮮やか過ぎ?)
説明書には、濃緑色+イエロー=1:4ってなってたけど、
濃緑色って持ってなかったから、
グリーンならコレくらいかな?
って…調合したんだけど…失敗。
ま、この上から、色々やる予定なので、結局、暗くなるからいいと思ってるんですけどね。
時間が取れたら、次は、濃い方のグリーン行きます。
①HGUC 1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


②HGUC 1/144 AMS-119 レズン・シュナイダー専用 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


③HGUC 1/144 ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)


④HGUC 1/144 アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)セット


⑤旧キット1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


⑥HGUC 1/144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズール (機動戦士ガンダムUC)


(ランゲ・ブルーノ砲を、自作できなかった場合の保険)

↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









さて、3回目です。
昨日は、ギラドーガ旧キットの方を進めました。
全個所、表面処理を終えて、
鋳造処理や、その他の処理も終えたので、
関節や、動力パイプ、バーニア等+メカ部を
シルバーで、筆塗り…塗り塗りw
基本色の緑のうち、明るい方の緑を塗りました。
ま、筆塗りのフリーハンドです。

イエロー+グリーン=1:1で塗ったんですけど、
明る過ぎ…-_-
(というか、鮮やか過ぎ?)
説明書には、濃緑色+イエロー=1:4ってなってたけど、
濃緑色って持ってなかったから、
グリーンならコレくらいかな?
って…調合したんだけど…失敗。
ま、この上から、色々やる予定なので、結局、暗くなるからいいと思ってるんですけどね。
時間が取れたら、次は、濃い方のグリーン行きます。
①HGUC 1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
②HGUC 1/144 AMS-119 レズン・シュナイダー専用 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
③HGUC 1/144 ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)
④HGUC 1/144 アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)セット
⑤旧キット1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
⑥HGUC 1/144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズール (機動戦士ガンダムUC)
(ランゲ・ブルーノ砲を、自作できなかった場合の保険)

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- 1/144旧キット ボールのオマケの1/250作成!!…01 (2015/07/11)
- 旧キットをそのまま…AMS-119 ギラ・ドーガ(コンペ参加)…その4 (2015/06/27)
- 旧キットをそのまま…AMS-119 ギラ・ドーガ(コンペ参加)…その3 (2015/06/26)
- 旧キットをそのまま…AMS-119 ギラ・ドーガ(コンペ参加)…その2 (2015/06/09)
- 旧キットをそのまま…AMS-119 ギラ・ドーガ(コンペ参加)…その1 (2015/05/31)
2015-06-26 |
カテゴリ:●BOOK

6月発売のガンダム&模型関連雑誌 8月号(+α)です。
●ガンダムエース 2015年8月号
→http://www.kadokawa.co.jp/gundam/
●月刊ホビージャパン2015年8月号
ホビージャパン 2015年 09 月号 [雑誌]
ホビージャパン 2015年 10 月号 [雑誌]
→http://hobbyjapan.co.jp/
ホビージャパンエクストラ 2015 winter(ムック)
●電撃HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン)
→http://hobby.dengeki.com/
ROBOHOLIC 3Dクリエイターズワークス NAOKI立体作品集
MOBILE SUIT GUNDAM SHIP & AEROSPACE PLANE ENCYCLOPEDIA 機動戦士ガンダム 艦船&航空機 大全集 増補改訂版 (DENGEKI HOBBY BOOKS)
機動戦士ガンダム MS大全集2015 MOBILE SUIT Illustrated 2015 (電撃単行本)
●モデルグラフィックス 2015年 08 月号 [雑誌]
モデルグラフィックス 2015年 09 月号 [雑誌]
→http://www.kaiga.co.jp/shop/
2015改訂版エアブラシ大攻略
ヤマトメカニクス2199: 宇宙戦艦ヤマト2199モデリングアーカイヴス
●モデルアート 2015年 08 月号 [雑誌]
モデルアート 2015年 09 月号 [雑誌]
モデルアート 2015年 10 月号 [雑誌]
→http://www.modelart-shop.jp/
エアブラシ解体新書 2015年 07 月号 [雑誌]: モデルアート 増刊
フジミファンブック 2015年 06 月号 [雑誌]: モデルアート 増刊
●ガンダムホビーライフ 007
ガンダムホビーライフ 001
ガンダムホビーライフ 002
ガンダムホビーライフ 003
ガンダムホビーライフ 004
ガンダムホビーライフ 005
ガンダムホビーライフ 006
内容は、とても詳しく書かれている早耳ガンプラ情報局さんに観に行って下さい。
早耳ガンプラ情報局さんってすごいっすね?情報量半端ない!!

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- 2015年8月発売のガンダム&模型関連雑誌10月号 (2015/08/26)
- 2015年7月発売のガンダム&模型関連雑誌9月号 (2015/07/26)
- 2015年6月発売のガンダム&模型関連雑誌8月号 (2015/06/26)
- 2015年5月発売のガンダム&模型関連雑誌7月号 (2015/05/26)
- 2015年4月発売のガンダム&模型関連雑誌6月号 (2015/04/24)
2015-06-24 |
カテゴリ:AMS-119A2 ギラ・ドーガ重装陸戦型(完)
さて、ギラ・ドーガ…HGUC版6回目の更新。
今回は、進歩なし…1歩あり?

膝に、ギラズール(アンジェロ機)の肩パーツをつけました。
真ん中の大きなスパイクは切り取りました。
あんまりとげとげ嫌だったので。
残りのふたつも迷い中。
で、今回、初めて、ダイソーのパテ使ってみました。

ネットでたまに見かけてたので、「100円なら失敗してもいいしね」って思って…。

(これです。)
固まるのも普通のエポパテよりも早いみたいだし(これはエポパテの種類だと思うんだけど…)、安いし…いいじゃん!!
なんだけど…、
臭い!!
かなり…臭い!
ヤバいです。
種類が色々あるみたいなんですけど…
ま、慣れですかねぇ…-_-
①HGUC 1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


②HGUC 1/144 AMS-119 レズン・シュナイダー専用 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


③HGUC 1/144 ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)


④HGUC 1/144 アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)セット


⑤旧キット1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


⑥HGUC 1/144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズール (機動戦士ガンダムUC)


(ランゲ・ブルーノ砲を、自作できなかった場合の保険)

↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









今回は、進歩なし…1歩あり?

膝に、ギラズール(アンジェロ機)の肩パーツをつけました。
真ん中の大きなスパイクは切り取りました。
あんまりとげとげ嫌だったので。
残りのふたつも迷い中。
で、今回、初めて、ダイソーのパテ使ってみました。

ネットでたまに見かけてたので、「100円なら失敗してもいいしね」って思って…。

(これです。)
固まるのも普通のエポパテよりも早いみたいだし(これはエポパテの種類だと思うんだけど…)、安いし…いいじゃん!!
なんだけど…、
臭い!!
かなり…臭い!
ヤバいです。
種類が色々あるみたいなんですけど…
ま、慣れですかねぇ…-_-
①HGUC 1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
②HGUC 1/144 AMS-119 レズン・シュナイダー専用 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
③HGUC 1/144 ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)
④HGUC 1/144 アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)セット
⑤旧キット1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
⑥HGUC 1/144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズール (機動戦士ガンダムUC)
(ランゲ・ブルーノ砲を、自作できなかった場合の保険)

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- AMS-119 ギラ・ドーガ重装型陸戦仕様…08 (2015/07/03)
- AMS-119 ギラ・ドーガ重装型陸戦仕様…07 (2015/06/27)
- AMS-119 ギラ・ドーガ重装型陸戦仕様…06 (2015/06/24)
- AMS-119 ギラ・ドーガ重装型陸戦仕様…05 (2015/06/19)
- AMS-119 ギラ・ドーガ重装型陸戦仕様…04 (2015/06/13)
2015-06-24 |
カテゴリ:戦艦
忠さん…大和作成記です。
今回製作する「大和」は、数ヶ月前に発売された最新の物です!
ここ数年で「大和」の考察がかなり進み、今回のキットにはかなりの発掘内容が盛り込まれているようです。
前にも書きましたが、フジミ模型は、ウォーターラインシリーズを脱退後、
様々な艦艇を様々なスケールで展開し、“艦艇模型のフジミ”として確固たる地位を築きました。
(ウォーターラインシリーズ時代は、結構低い評価だったのに目覚ましい技術、考察向上です!)
フジミは、脱退後「大和」型にこだわりを持っているようで、
様々なスケール、様々な時期設定の「大和」型を発売してます。
今回の「大和」のウリは、
①色プラで、基本、塗装不要!
②艦艇模型では恐らく初のスナップキット!
ということになると思います。
「艦コレ」で、賑わっている艦艇模型の人気を継続するため(?)に艦艇の中でも最も有名な「大和」を、作り易い色プラ&スナップキットで発売!
しかも、モールドもシャープで、最新の考証!
製作意欲をそそります!

ボックスアートは、
我が神、高荷義之!
本当、高荷氏の描く艦艇、特に「大和」は、どの作品も私の大好物です!


組立図。
ご覧の通り多色成形のキットです!
特に船体のグレーは、「大和」を建造した呉海軍工厰で塗装された色に準じている懲りよう!
本当に無塗装で手軽に製作出来そうです!
今回は…
①基本、素組み
(一部、エッチングパーツを使うかも?)
②塗装は、最小限に艶消しのトップコート、簡単なスミイレ&ドライブラシのみ
…として、素直にフジミの狙い通りの製作をして楽しみたいと思います。
今回の「大和」…マジでヤバいです!
参考迄に…

今までの「大和」…。
フジミ製1/700です。
良くも悪くもウォーターラインシリーズのタミヤ製の「大和」とモールドと分割が似ていると評価されてました。(後発の分だけフジミの方が新考証が盛り込まれていた。)
それが…


上…既存キット、下…新キット。
甲板のモールドが、上は、線のみ、下は、板としての表現がされています!
スゲー!
更に…
右舷のモールド


艦首付近。下、新キット。
舷外電路(横に走っている線)、ボートダビット(上方にある横に“く”の字になってるもの)、浸水対策の為に溶接された舷窓のモールドのシャープさと細かさ!!
何てったって塞がれてない舷窓には、しっかり庇かがモールドされてます!
スゲー!


右舷中央部のモールド。
下、新キット。
そのシャープさ!!
そして
右上にある丸い出っ張りは、最新(と要っても数年経ってますが…)の発見、舷外電路の、引き込み口の再現!!
…恐るべし、フジミの新キット!!
1/700 艦NEXTシリーズNo.01 日本海軍戦艦 大和


1/700 大和用アクセサリーセット
96式25ミリ3連装機銃 シールドタイプ大和用 (1/700 プラスチックモデルキット WA3)
1/700 大和 武蔵用 エッチングパーツ
1/700 日本海軍 戦艦 大和用 (LE70103)
大和 武蔵用 探照灯セット (1/700 プラスチックモデルキット WA4)
【金属砲身】1/700 日本海軍 戦艦大和 最終時用 金属砲身セット
タミヤ1/700大和型戦艦完全製作ガイド: 初心者でも失敗しない艦船模型

↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ








今回製作する「大和」は、数ヶ月前に発売された最新の物です!
ここ数年で「大和」の考察がかなり進み、今回のキットにはかなりの発掘内容が盛り込まれているようです。
前にも書きましたが、フジミ模型は、ウォーターラインシリーズを脱退後、
様々な艦艇を様々なスケールで展開し、“艦艇模型のフジミ”として確固たる地位を築きました。
(ウォーターラインシリーズ時代は、結構低い評価だったのに目覚ましい技術、考察向上です!)
フジミは、脱退後「大和」型にこだわりを持っているようで、
様々なスケール、様々な時期設定の「大和」型を発売してます。
今回の「大和」のウリは、
①色プラで、基本、塗装不要!
②艦艇模型では恐らく初のスナップキット!
ということになると思います。
「艦コレ」で、賑わっている艦艇模型の人気を継続するため(?)に艦艇の中でも最も有名な「大和」を、作り易い色プラ&スナップキットで発売!
しかも、モールドもシャープで、最新の考証!
製作意欲をそそります!

ボックスアートは、
我が神、高荷義之!
本当、高荷氏の描く艦艇、特に「大和」は、どの作品も私の大好物です!


組立図。
ご覧の通り多色成形のキットです!
特に船体のグレーは、「大和」を建造した呉海軍工厰で塗装された色に準じている懲りよう!
本当に無塗装で手軽に製作出来そうです!
今回は…
①基本、素組み
(一部、エッチングパーツを使うかも?)
②塗装は、最小限に艶消しのトップコート、簡単なスミイレ&ドライブラシのみ
…として、素直にフジミの狙い通りの製作をして楽しみたいと思います。
今回の「大和」…マジでヤバいです!
参考迄に…

今までの「大和」…。
フジミ製1/700です。
良くも悪くもウォーターラインシリーズのタミヤ製の「大和」とモールドと分割が似ていると評価されてました。(後発の分だけフジミの方が新考証が盛り込まれていた。)
それが…


上…既存キット、下…新キット。
甲板のモールドが、上は、線のみ、下は、板としての表現がされています!
スゲー!
更に…
右舷のモールド


艦首付近。下、新キット。
舷外電路(横に走っている線)、ボートダビット(上方にある横に“く”の字になってるもの)、浸水対策の為に溶接された舷窓のモールドのシャープさと細かさ!!
何てったって塞がれてない舷窓には、しっかり庇かがモールドされてます!
スゲー!


右舷中央部のモールド。
下、新キット。
そのシャープさ!!
そして
右上にある丸い出っ張りは、最新(と要っても数年経ってますが…)の発見、舷外電路の、引き込み口の再現!!
…恐るべし、フジミの新キット!!
1/700 艦NEXTシリーズNo.01 日本海軍戦艦 大和
1/700 大和用アクセサリーセット
96式25ミリ3連装機銃 シールドタイプ大和用 (1/700 プラスチックモデルキット WA3)
1/700 大和 武蔵用 エッチングパーツ
1/700 日本海軍 戦艦 大和用 (LE70103)
大和 武蔵用 探照灯セット (1/700 プラスチックモデルキット WA4)
【金属砲身】1/700 日本海軍 戦艦大和 最終時用 金属砲身セット
タミヤ1/700大和型戦艦完全製作ガイド: 初心者でも失敗しない艦船模型

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ




- 関連記事
-
- 1/700 艦NEXTシリーズNo.01 日本海軍戦艦 大和…01 (2015/07/01)
- 1/700 艦NEXTシリーズNo.01 日本海軍戦艦 大和…00.5 (2015/06/29)
- 1/700 艦NEXTシリーズNo.01 日本海軍戦艦 大和…00 (2015/06/24)
- 大日本帝国海軍の大和型戦艦「武蔵」 (2014/01/04)