ガンダムネタ♪
僕ら模型部の作成記事を中心に書いているブログです。
2015-03-14 |
カテゴリ:RX-77-4 ガンキャノンII(完)
RX-77-4 ガンキャノンIIという機体について、考察してみたいと思います。
ガンキャノンII
(GUNCANNON II)

型式番号:RX-77-4
所属 地球連邦軍
生産形態:試作機
全高:18.1m
重量:52.7t
装甲材質:ルナ・チタニウム
出力:1,380kw
推力:62,200kg
武装:
ビームキャノン
60mmバルカン砲×2
ハンドグレネード
ガンキャノンII
(GUNCANNON II)

型式番号:RX-77-4
所属 地球連邦軍
生産形態:試作機
全高:18.1m
重量:52.7t
装甲材質:ルナ・チタニウム
出力:1,380kw
推力:62,200kg
武装:
ビームキャノン
60mmバルカン砲×2
ハンドグレネード
- 関連記事
-
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…17 (2015/03/31)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…16 (2015/03/17)
- RX-77-4 ガンキャノンIIという機体 (2015/03/14)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…15 (2015/03/13)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…14 (2015/03/13)
2015-03-13 |
カテゴリ:RX-77-4 ガンキャノンII(完)
さて、ガンキャノンII作成記…今回は、第15回目。
まず、バックパックのバーニアをつけてみました。


ICピンも使用。
結構、カッコイイ♪
…見えなくなるけど…-_-
ほぼ…全く…-_-
で、いくつかの失敗があったので、リカバリーと追加。
失敗その①
右の中身が入ってない方の排熱ダクト…これ、左下に外してあるヤツ…最初、それがついてました。
全く同じ形に見えるんですけど。微妙~に…ホントに微妙に外してあるやつの方が小さい-_-

中身がはまらないい事で発覚!!
付け変えました。
失敗その②

マスキングにマスキングゾル改の方を使用してみたんですけど、
(「ネオ」がゴム系広い範囲に適してて、「改」は後から切れるやつ…忠さんが使ってるのは、たぶん「改」です。)
塗料が固まる前にはがしてしまって、
マスキング台無し…-_-

塗料はがして、最初からやり直し…-_-
このパーツだけの為にエアブラシ使うって…気が萎える-_-
塗ってる時間よりも、ハンドピース洗ってる時間の方が長い。
しかも、
①下地…黒
②カメラ下地と、バルカン部の…スーパーシルバー
③ベース色のミッドナイトブルー
④カメラのクリアオレンジ
ん?③と④を逆にした方が、マスキングが、簡単な1回目と、ちゃんとした2回目で済むか?
でも、それで失敗して、結局、もう一回したからなぁ…
①やったら、周りをマスキングして、②、で、逆マスキングして、③。
ここで、チェックして、OKなら、最終マスキングで、④にしましょうか…-_-
ま、気の向くままに…。
そして昨日、コレ買いました↓

ちなみにわかんないかも知れないので補足。
買ったのは、HGBCの紅ウェポンです。
レッドウォーリアのやつね。
狙いはコレ↓

肩のビーム方が、こっちの方が設定に近いんです。


ほら。
でも付け根の加工をしなきゃいけないのと、上のも気に入ってるので…悩む所…-_-
こんな感じで進んでます。
①RX-77-4 ガンキャノンII


②RX-77-2 ガンキャノン


③RX-77D ガンキャノン量産型



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









まず、バックパックのバーニアをつけてみました。


ICピンも使用。
結構、カッコイイ♪
…見えなくなるけど…-_-
ほぼ…全く…-_-
で、いくつかの失敗があったので、リカバリーと追加。
失敗その①
右の中身が入ってない方の排熱ダクト…これ、左下に外してあるヤツ…最初、それがついてました。
全く同じ形に見えるんですけど。微妙~に…ホントに微妙に外してあるやつの方が小さい-_-

中身がはまらないい事で発覚!!
付け変えました。
失敗その②

マスキングにマスキングゾル改の方を使用してみたんですけど、
(「ネオ」がゴム系広い範囲に適してて、「改」は後から切れるやつ…忠さんが使ってるのは、たぶん「改」です。)
塗料が固まる前にはがしてしまって、
マスキング台無し…-_-

塗料はがして、最初からやり直し…-_-
このパーツだけの為にエアブラシ使うって…気が萎える-_-
塗ってる時間よりも、ハンドピース洗ってる時間の方が長い。
しかも、
①下地…黒
②カメラ下地と、バルカン部の…スーパーシルバー
③ベース色のミッドナイトブルー
④カメラのクリアオレンジ
ん?③と④を逆にした方が、マスキングが、簡単な1回目と、ちゃんとした2回目で済むか?
でも、それで失敗して、結局、もう一回したからなぁ…
①やったら、周りをマスキングして、②、で、逆マスキングして、③。
ここで、チェックして、OKなら、最終マスキングで、④にしましょうか…-_-
ま、気の向くままに…。
そして昨日、コレ買いました↓

ちなみにわかんないかも知れないので補足。
買ったのは、HGBCの紅ウェポンです。
レッドウォーリアのやつね。
狙いはコレ↓

肩のビーム方が、こっちの方が設定に近いんです。


ほら。
でも付け根の加工をしなきゃいけないのと、上のも気に入ってるので…悩む所…-_-
こんな感じで進んでます。
①RX-77-4 ガンキャノンII



②RX-77-2 ガンキャノン
③RX-77D ガンキャノン量産型

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…16 (2015/03/17)
- RX-77-4 ガンキャノンIIという機体 (2015/03/14)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…15 (2015/03/13)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…14 (2015/03/13)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…13 (2015/03/07)
2015-03-13 |
カテゴリ:RX-77-4 ガンキャノンII(完)
さて、ガンキャノンII作成記…今回は、第14回目。
今日は、塗装の続きです。


昨日、塗ったのは、
①バーニアの内側の赤
②排熱ダクト等のさし色になるとこ
③塗りもれの箇所
④バックパック
です。
まず、①バーニアの内側


クリアレッドを塗りました。
3回くらいの重ね塗り。
で、これ塗り忘れたパーツ×3…-_-

続いて、②ダクト等


クリアグリーンを塗りました。
やっぱ、3回くらいの重ね塗り
その他もろもろ

肩の大砲の砲身の内側もクリアレッドで塗りました。
バックパックのスラスターの内側はシルバー足しときました。
その他、塗り忘れた部分やリタッチを行いました。
④バックパック


ここは、基本色のミッドナイトブルーで塗ってたんですけど、なんか感じ良くないので、上からシルバー塗っちゃいました。
ま、バックパックはメカ感あった方が好きなので…。
バーニアのカバーは、そのままミッドナイトブルーなんだけど、どうですかねぇ…-_-
昨日は、エアブラシのハンドピースの調子がかなり悪く、すぐにつまる…-_-
分解したり、色々やってたら、昨日のノルマ部分までやれなかったのが残念。
次は、金曜日ですかね?
塗り忘れたバーニアと、メインカメラのクリアオレンジやったら、スプリッターですかね?
先が見えてみましたw
①RX-77-4 ガンキャノンII


②RX-77-2 ガンキャノン


③RX-77D ガンキャノン量産型



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









今日は、塗装の続きです。


昨日、塗ったのは、
①バーニアの内側の赤
②排熱ダクト等のさし色になるとこ
③塗りもれの箇所
④バックパック
です。
まず、①バーニアの内側


クリアレッドを塗りました。
3回くらいの重ね塗り。
で、これ塗り忘れたパーツ×3…-_-

続いて、②ダクト等


クリアグリーンを塗りました。
やっぱ、3回くらいの重ね塗り
その他もろもろ

肩の大砲の砲身の内側もクリアレッドで塗りました。
バックパックのスラスターの内側はシルバー足しときました。
その他、塗り忘れた部分やリタッチを行いました。
④バックパック


ここは、基本色のミッドナイトブルーで塗ってたんですけど、なんか感じ良くないので、上からシルバー塗っちゃいました。
ま、バックパックはメカ感あった方が好きなので…。
バーニアのカバーは、そのままミッドナイトブルーなんだけど、どうですかねぇ…-_-
昨日は、エアブラシのハンドピースの調子がかなり悪く、すぐにつまる…-_-
分解したり、色々やってたら、昨日のノルマ部分までやれなかったのが残念。
次は、金曜日ですかね?
塗り忘れたバーニアと、メインカメラのクリアオレンジやったら、スプリッターですかね?
先が見えてみましたw
①RX-77-4 ガンキャノンII



②RX-77-2 ガンキャノン
③RX-77D ガンキャノン量産型

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- RX-77-4 ガンキャノンIIという機体 (2015/03/14)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…15 (2015/03/13)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…14 (2015/03/13)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…13 (2015/03/07)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…12 (2015/03/06)
2015-03-09 |
カテゴリ:忠さんの作るHG&HGUC
忠さんのMS-14JG ゲルググJ
作成記です。
今回の作成は、HGUCと旧キットの作り比べをしながらの作成になります。



今回は、2回目。
では…m(_ _)m
久々に作業してみました。

腕…左が旧キットで、右が新キット(HGUC)。

かかと…同じく、左が旧キットで、右が新キット(HGUC)。

かかと…横から。

ふくらはぎ…左が新キット(HGUC)、右が旧キット。
(ここだけ逆です…)
宇野さんが言うように、足は新キット(HGUC)の方が大きいです。

ランドセル…左が旧キットで、右が新キット(HGUC)。
ランドセルは、新キット(HGUC)が一回りデカイ!
と、仮組してみました。
前々から思っているんですが、旧キットは、あんまりゲルググに見えないんですよね…。
全ては、ウエスト部分が影響してるのかな…と、個人的に思ってます。
(と言っても、改造しませんが…)
かと言って新キット(HGUC)…スマート過ぎかも?
(と言っても、改造しませんが…)
それにしても、新キット(HGUC)の分割、凄いです。
色塗らなくても十分に色分けしないで出来ちゃいます。
(今回、塗装しますが、マスキングほぼ不要!)
旧キットは、その分塗り分けのマスキング大変そう…。
今後、考えなくてはいけないのは、旧キットのランドセルのバーニア。
新キット(HGUC)と比べると流石に…なので、ここは別パーツに変更します。
(それ以外のバーニアは、見えなくなるのでそのままにします。)

脚部のバーニア(上)と腰部のバーニア。
当然、右側が新キット(HGUC)。
差は歴然ですが、見えなくなるので…。
今後塗装に入っていきますが、下地塗装は、今までのブラックグレーではなく黒鉄色で行こうと思います。
以上です!
MS-14JG ゲルググJ


MS-14JG ゲルググJ



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









今回の作成は、HGUCと旧キットの作り比べをしながらの作成になります。
今回は、2回目。
では…m(_ _)m
久々に作業してみました。

腕…左が旧キットで、右が新キット(HGUC)。

かかと…同じく、左が旧キットで、右が新キット(HGUC)。

かかと…横から。

ふくらはぎ…左が新キット(HGUC)、右が旧キット。
(ここだけ逆です…)
宇野さんが言うように、足は新キット(HGUC)の方が大きいです。

ランドセル…左が旧キットで、右が新キット(HGUC)。
ランドセルは、新キット(HGUC)が一回りデカイ!
と、仮組してみました。
前々から思っているんですが、旧キットは、あんまりゲルググに見えないんですよね…。
全ては、ウエスト部分が影響してるのかな…と、個人的に思ってます。
(と言っても、改造しませんが…)
かと言って新キット(HGUC)…スマート過ぎかも?
(と言っても、改造しませんが…)
それにしても、新キット(HGUC)の分割、凄いです。
色塗らなくても十分に色分けしないで出来ちゃいます。
(今回、塗装しますが、マスキングほぼ不要!)
旧キットは、その分塗り分けのマスキング大変そう…。
今後、考えなくてはいけないのは、旧キットのランドセルのバーニア。
新キット(HGUC)と比べると流石に…なので、ここは別パーツに変更します。
(それ以外のバーニアは、見えなくなるのでそのままにします。)

脚部のバーニア(上)と腰部のバーニア。
当然、右側が新キット(HGUC)。
差は歴然ですが、見えなくなるので…。
今後塗装に入っていきますが、下地塗装は、今までのブラックグレーではなく黒鉄色で行こうと思います。
以上です!
MS-14JG ゲルググJ
MS-14JG ゲルググJ

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- 狩場を失った狩人…04 (2015/03/22)
- 狩場を失った狩人…03 (2015/03/17)
- 狩場を失った狩人…02 (2015/03/09)
- 狩場を失った狩人…01 (2015/02/25)
- 宿命の2号機(サイサリス)作成…03(完成) (2014/12/30)
2015-03-07 |
カテゴリ:RX-77-4 ガンキャノンII(完)
さて、ガンキャノンII作成記…今回は、第13回目。
今回は、基本塗装です。
一昨日、基本色を塗装。
昨日、マスキングしないと出来ないとこを塗装しました。
で、今日はマスキングしたとこの写真です。
まず、バックパック

少しミスってるとこありましけど、まぁおおむねOK。
でも、さっきちゃんと見たら、真ん中のスラスター…塗装ハゲがあるじゃん-_-
テンションだだ漏れ…-_-
ここのミッドナイトブルーには、シルバーを軽くふく予定。
次、バックパックのスラスターカバー(?)部分。

ここは成功。
次が胴体お腹部分。

ここもOK
足は、マスキングじゃないけど、灰色9号をうす噴き(1回?)と、しっかり噴き(2~3回)との違い。

まぁ、予想通り。
最後に、全体像。

まぁ、予想どおりかな??
これで、グリーンのさし色部分と、シルバー部分のリタッチと、カメラ部分の塗装、
あと、ジムス・ナイパーカスタムとジム・ライトアーマー同様のスプリッターを入れて、塗装は終了になります。
源太 以上!!
それなりに進みだした!!
①RX-77-4 ガンキャノンII


②RX-77-2 ガンキャノン


③RX-77D ガンキャノン量産型



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









今回は、基本塗装です。
一昨日、基本色を塗装。
昨日、マスキングしないと出来ないとこを塗装しました。
で、今日はマスキングしたとこの写真です。
まず、バックパック

少しミスってるとこありましけど、まぁおおむねOK。
でも、さっきちゃんと見たら、真ん中のスラスター…塗装ハゲがあるじゃん-_-
テンションだだ漏れ…-_-
ここのミッドナイトブルーには、シルバーを軽くふく予定。
次、バックパックのスラスターカバー(?)部分。

ここは成功。
次が胴体お腹部分。

ここもOK
足は、マスキングじゃないけど、灰色9号をうす噴き(1回?)と、しっかり噴き(2~3回)との違い。

まぁ、予想通り。
最後に、全体像。

まぁ、予想どおりかな??
これで、グリーンのさし色部分と、シルバー部分のリタッチと、カメラ部分の塗装、
あと、ジムス・ナイパーカスタムとジム・ライトアーマー同様のスプリッターを入れて、塗装は終了になります。
源太 以上!!
それなりに進みだした!!
①RX-77-4 ガンキャノンII



②RX-77-2 ガンキャノン
③RX-77D ガンキャノン量産型

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…15 (2015/03/13)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…14 (2015/03/13)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…13 (2015/03/07)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…12 (2015/03/06)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…11 (2015/03/04)
2015-03-06 |
カテゴリ:RX-77-4 ガンキャノンII(完)
さて、ガンキャノンII作成記…今回は、第12回目。
昨日は休みだったんですけど、店に来る用事があったので、夜、ベース塗装しました。
塗った色は3色。

最初に、シルバー系の塗装として、スーパーシルバーを。
これは、しっかり塗るとシルバーで、薄く塗ると、黒鉄色に近くなるので、
バーニア、上からクリアーグリーンを塗る場所、センサーの中等は、しっかりシルバーで、
他の金属感を出すとこは、薄塗りシルバーでやりました。
(急いでたので、写真はナシ。)
次は、黒に近い場所…ミッドナイトブルーにしました。
ただ、これには、問題発生。
これ見て下さい。

どっちが下地(ブラック)のままか?ミッドナイトブルーか?わかります?
黒立ち上げのミッドナイトブルーやばいです…ほぼ黒。
ま、考えがありますのでこのまま行きますけどね。
最後、白い部分は、灰色9号(最近コレ好き)。
コレも、しっかりと薄塗りと分けました。
(コレも写真なし)
あとは、マスキングしなきゃいけなかった場所をもう一度、逆マスキングして塗装です。
その後、クリア系の塗装。
あと、チームなんで、スプリッター的な模様入れます。
今日…出来るかな…-_-
①RX-77-4 ガンキャノンII


②RX-77-2 ガンキャノン


③RX-77D ガンキャノン量産型



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









昨日は休みだったんですけど、店に来る用事があったので、夜、ベース塗装しました。
塗った色は3色。

最初に、シルバー系の塗装として、スーパーシルバーを。
これは、しっかり塗るとシルバーで、薄く塗ると、黒鉄色に近くなるので、
バーニア、上からクリアーグリーンを塗る場所、センサーの中等は、しっかりシルバーで、
他の金属感を出すとこは、薄塗りシルバーでやりました。
(急いでたので、写真はナシ。)
次は、黒に近い場所…ミッドナイトブルーにしました。
ただ、これには、問題発生。
これ見て下さい。

どっちが下地(ブラック)のままか?ミッドナイトブルーか?わかります?
黒立ち上げのミッドナイトブルーやばいです…ほぼ黒。
ま、考えがありますのでこのまま行きますけどね。
最後、白い部分は、灰色9号(最近コレ好き)。
コレも、しっかりと薄塗りと分けました。
(コレも写真なし)
あとは、マスキングしなきゃいけなかった場所をもう一度、逆マスキングして塗装です。
その後、クリア系の塗装。
あと、チームなんで、スプリッター的な模様入れます。
今日…出来るかな…-_-
①RX-77-4 ガンキャノンII



②RX-77-2 ガンキャノン
③RX-77D ガンキャノン量産型

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…14 (2015/03/13)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…13 (2015/03/07)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…12 (2015/03/06)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…11 (2015/03/04)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…10 (2015/02/28)
2015-03-04 |
カテゴリ:RX-77-4 ガンキャノンII(完)
さて、ガンキャノンII作成記…今回は、第11回目。
いよいよ塗装に入ります。
昨日は、下地塗装だけしました。
って言うか出来なかった。
ま、先に今回の塗装プランを…。
ベース色は、3色。
①限りなく黒よりのグレー
②限りなく白よりのグレー
③シルバー系
この3つで、部分塗装で、グリーンを入れます。
これに、スナイパーカスタムとライトアーマー同様、スプリッターを部分的に入れます。
これから、①については色を探そうと思ってます。
②は、灰色9号でしたっけ?で行きます。
③については、色々な金属色を塗り分けしようと思ってます。
では、下地の黒塗って、広げたパーツ群…-_-



この惨状…-_-
今日は、載せるほどの写真じゃなかったんですが、1時間半かけて、この1色しか塗る事が出来なかった残念感を表現しました。
まず、パーツをクリップとかに付ける準備がかなりかかって、ゲンナリ。
次に、エアブラシの吹き出しが悪くて、ゲンナリ。
塗装途中に、小さなディテールアップの為のパーツが取れててゲンナリ。
ゲンナリ続きでした。
次は、とりあえず、シルバー系の塗装します。
それが済んだら、①と②どっちからした方がいいのか…検討中。
気をつけて作ってたんだけど、1個のパーツで色分けあるんで…マスキングもしなきゃいけないんで…-_-
以上でしたm(_ _)m
①RX-77-4 ガンキャノンII


②RX-77-2 ガンキャノン


③RX-77D ガンキャノン量産型



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









いよいよ塗装に入ります。
昨日は、下地塗装だけしました。
って言うか出来なかった。
ま、先に今回の塗装プランを…。
ベース色は、3色。
①限りなく黒よりのグレー
②限りなく白よりのグレー
③シルバー系
この3つで、部分塗装で、グリーンを入れます。
これに、スナイパーカスタムとライトアーマー同様、スプリッターを部分的に入れます。
これから、①については色を探そうと思ってます。
②は、灰色9号でしたっけ?で行きます。
③については、色々な金属色を塗り分けしようと思ってます。
では、下地の黒塗って、広げたパーツ群…-_-



この惨状…-_-
今日は、載せるほどの写真じゃなかったんですが、1時間半かけて、この1色しか塗る事が出来なかった残念感を表現しました。
まず、パーツをクリップとかに付ける準備がかなりかかって、ゲンナリ。
次に、エアブラシの吹き出しが悪くて、ゲンナリ。
塗装途中に、小さなディテールアップの為のパーツが取れててゲンナリ。
ゲンナリ続きでした。
次は、とりあえず、シルバー系の塗装します。
それが済んだら、①と②どっちからした方がいいのか…検討中。
気をつけて作ってたんだけど、1個のパーツで色分けあるんで…マスキングもしなきゃいけないんで…-_-
以上でしたm(_ _)m
①RX-77-4 ガンキャノンII



②RX-77-2 ガンキャノン
③RX-77D ガンキャノン量産型

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…13 (2015/03/07)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…12 (2015/03/06)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…11 (2015/03/04)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…10 (2015/02/28)
- RX-77-4 ガンキャノンII作成記…09 (2015/02/25)
2015-03-04 |
カテゴリ:☆模型雑記
森下君:
今日は、浜松市野のイオンに来てます。
いつも寄る模型店にいっところ、コンテストやってました♪
ビルドファイターズトライ
のコンテストの様です。
















Gen太:
森下君、遅くなったけど、堪能させてもらいました。
こういうのいいねぇ…。
最近の制作意欲のわかなさに…いいスパイスになったっす。
昨日は、くそ忙しくて返事できないまま…今になりましたm(_ _)m
忠さん:
知らないガンダムばっかり…。
森下君:
ちなみに、バウを一番で投票してきましたw
僕の中では、シンプルで、しょっ中見ないキットだったので新鮮でした!!
~ここから武蔵の話~
忠さん:
ガンダムネタでなくてスミマセン。
今日(と言うか今…23時半くらい?)、TBSの「NEWS23」で、『戦艦「武蔵」発見か!?』というニュースをやってました。
大和型の同型艦でありながら、余り知られていない「武蔵」…。
しかしながら最後の戦闘では、色々と云われています。
敦士君:
ちょうど見てますw
忠さん:
私が、印象深いのは…、
吉村昭氏の書いた「戦艦武蔵
」及び「戦艦武蔵ノート
」と豊田穰氏の小説(こちらは、題名を失念)です。
(調査しました…「戦艦武蔵レイテに死す
」じゃないでしょうか?)
吉村氏の小説は、取材力が凄く、この本読んだ以降も様々な同氏の歴史小説を読むきっかけになりました。
確か、「戦艦武蔵
」の中に書いてあった事だったと思いますが、今まで「武蔵」の正確な沈没場所って分かってなかったのです。
…つまり、そこそこの場所は、分かっていたのですが「大和」の爆沈と違い5時間近くかかってゆっくり沈んでます。
軍艦は、簡単に沈まないよう“防水区画”と称し小さい部屋で何個も仕切られるようになってます。
大和型は、千数ヵ所の防水区画に仕切られており、海面から姿を消した後も着底せず、シブヤン海の速い潮流に乗って流されたと云われてました。
爆沈した大和と違い、大破は、してるでしょうが逆さまになっていないかぎり、かなり原型に近い形で残っている可能性があります。
そんなような事が吉村氏の「戦艦武蔵」には、書いてあった(かなり、私の記憶的意訳)のが印象的で、そんな「武蔵」の姿を何度も想像させてもらいました。
今回、艦首の画像が出てましたが、見る限り大和型に見えます。
次は、菊花紋章が120センチ(150センチだったか?)だったら100%武蔵です!
他の戦艦なら100センチだし、シブヤン海で沈んだ日本戦艦は、「武蔵」のみ!
UNO君:
ちょっと遅れましたが、バウカッコいいですね。
トライファイターズって事で3機作るの大変そうなコンペですね。
自分も早く砂ザク作らねば...
武蔵見つかったみたいですね。
防水区画に溜まった空気で浮力が釣り合い海流に乗って世界を旅してるって言う説もロマンがあって好きでしたけど。
お昼頃に友達が「武蔵見つかった!」って連絡してきて、「嬉しいけど悲しい」って言ってて、「考えること同じだなー」と思ってました。
忠さん:
宇野さんもそのロマンに憧れたしたか!
UNO君:
第二の人生として世界中を遊覧しているってところにロマンを感じてました。
正月に祖父の家にあった戦艦武蔵の最後っていう乗組員の方が書いた古い戦記小説を読んだとこだったのでタイムリーなニュースでした。
この武蔵の話に森下君が入って来なかったのは意外でしたねぇ…-_-
とまぁ、こういう感じです。
ガンダムビルドファイターズトライ





↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









今日は、浜松市野のイオンに来てます。
いつも寄る模型店にいっところ、コンテストやってました♪
ビルドファイターズトライ
















Gen太:
森下君、遅くなったけど、堪能させてもらいました。
こういうのいいねぇ…。
最近の制作意欲のわかなさに…いいスパイスになったっす。
昨日は、くそ忙しくて返事できないまま…今になりましたm(_ _)m
忠さん:
知らないガンダムばっかり…。
森下君:
ちなみに、バウを一番で投票してきましたw
僕の中では、シンプルで、しょっ中見ないキットだったので新鮮でした!!
~ここから武蔵の話~
忠さん:
ガンダムネタでなくてスミマセン。
今日(と言うか今…23時半くらい?)、TBSの「NEWS23」で、『戦艦「武蔵」発見か!?』というニュースをやってました。
大和型の同型艦でありながら、余り知られていない「武蔵」…。
しかしながら最後の戦闘では、色々と云われています。
敦士君:
ちょうど見てますw
忠さん:
私が、印象深いのは…、
吉村昭氏の書いた「戦艦武蔵
(調査しました…「戦艦武蔵レイテに死す
吉村氏の小説は、取材力が凄く、この本読んだ以降も様々な同氏の歴史小説を読むきっかけになりました。
確か、「戦艦武蔵
…つまり、そこそこの場所は、分かっていたのですが「大和」の爆沈と違い5時間近くかかってゆっくり沈んでます。
軍艦は、簡単に沈まないよう“防水区画”と称し小さい部屋で何個も仕切られるようになってます。
大和型は、千数ヵ所の防水区画に仕切られており、海面から姿を消した後も着底せず、シブヤン海の速い潮流に乗って流されたと云われてました。
爆沈した大和と違い、大破は、してるでしょうが逆さまになっていないかぎり、かなり原型に近い形で残っている可能性があります。
そんなような事が吉村氏の「戦艦武蔵」には、書いてあった(かなり、私の記憶的意訳)のが印象的で、そんな「武蔵」の姿を何度も想像させてもらいました。
今回、艦首の画像が出てましたが、見る限り大和型に見えます。
次は、菊花紋章が120センチ(150センチだったか?)だったら100%武蔵です!
他の戦艦なら100センチだし、シブヤン海で沈んだ日本戦艦は、「武蔵」のみ!
UNO君:
ちょっと遅れましたが、バウカッコいいですね。
トライファイターズって事で3機作るの大変そうなコンペですね。
自分も早く砂ザク作らねば...
武蔵見つかったみたいですね。
防水区画に溜まった空気で浮力が釣り合い海流に乗って世界を旅してるって言う説もロマンがあって好きでしたけど。
お昼頃に友達が「武蔵見つかった!」って連絡してきて、「嬉しいけど悲しい」って言ってて、「考えること同じだなー」と思ってました。
忠さん:
宇野さんもそのロマンに憧れたしたか!
UNO君:
第二の人生として世界中を遊覧しているってところにロマンを感じてました。
正月に祖父の家にあった戦艦武蔵の最後っていう乗組員の方が書いた古い戦記小説を読んだとこだったのでタイムリーなニュースでした。
この武蔵の話に森下君が入って来なかったのは意外でしたねぇ…-_-
とまぁ、こういう感じです。
ガンダムビルドファイターズトライ

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






2015-03-04 |
カテゴリ:☆日記
今朝、コンビニで気になるプリンが売ってたので買いました。

黄金のプッチンプリンって…-_-
あ、カラメルソースじゃないって事ね。
やっぱ、プリンって言ったら、どんな高級なプリンよりも、
プッチンプリンが一番美味しい…と思うのはボクだけ??
ちなみにプリンの早食いってのを持ちネタで持ってるんですけど、
3個入りのプッチンプリンを2パック…合計6個を、蓋あけるのも含めて1分以内に食べれます。
正確に計れば、もっと速いと思うんですけど…。
これやると、かなり気持ち悪くなるので、宴会での一発芸にとどめてます。
今度計ってみよう…♪
というお話でした。



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ










黄金のプッチンプリンって…-_-
あ、カラメルソースじゃないって事ね。
やっぱ、プリンって言ったら、どんな高級なプリンよりも、
プッチンプリンが一番美味しい…と思うのはボクだけ??
ちなみにプリンの早食いってのを持ちネタで持ってるんですけど、
3個入りのプッチンプリンを2パック…合計6個を、蓋あけるのも含めて1分以内に食べれます。
正確に計れば、もっと速いと思うんですけど…。
これやると、かなり気持ち悪くなるので、宴会での一発芸にとどめてます。
今度計ってみよう…♪
というお話でした。

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






- 関連記事
-
- お誕生日パートII (2015/04/28)
- 先日…4月10日、誕生日でしたw (2015/04/19)
- 今朝、プリン買いました☆ (2015/03/04)
- 2015年 謹賀新年 (2015/01/01)
- 猫用のコタツを作ってみた♪ (2014/11/30)