2015年01月 | ガンダムネタ♪ 
fc2ブログ
    2015-01-31 | カテゴリ:RX-77-4 ガンキャノンII(完)
    さて、ガンキャノンII作成記…今回は、第4回目。



    何となく違和感があってどうしようかなぁ~ってずっと悩んでた部分の工作を行いました。
    行なった工作は2つ。

    ①バックパックの改修(幅詰とディテールアップ)
    まず真ん中で左右にぶった切る。
    そして、接着剤をたっぷり付けて、力いっぱいひっつけて、
    くっついちゃう前にはがす。
    乾くのを待って…。

    コレを3回ほど繰り返す
    …こうすると、少しずつ幅詰が出来ます。

    そして、再接着する前に、真ん中のところの両サイドをドリルで穴開けて、ナイフとヤスリで成形…内側からプラ板を張る。
    そして、再接着。
    これで、ディテールの追加と幅詰(1mmくらい?)が出来ました。
    11271.jpg


    ②キャノン砲とセンサーの基部を変更。
    前の基部部分がどうしてもうまくキマらなかったので思い切って変更。
    ビルダーズパーツのMSアーマー01ってやつのパーツを使用。
    ドリルで穴開けて、裏から半分に切ったポリパーツを使用。
    11278.jpg

    ま、いいんじゃね??
    こんな感じ↓↓
    11276.jpg


    ちなみに、前回のはこんな感じ。
    10449.jpg
    だいぶいいんじゃないかな…-_-

    では引き続き行なって来ます。


    RX-77-4 ガンキャノンII


    RX-77-2 ガンキャノン


    RX-77D ガンキャノン量産型



    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ

    プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】


    プレミアム バンダイ
    関連記事
    スポンサーサイト



    2015-01-30 | カテゴリ:☆模型雑記
    先日、ボクの管轄のお店のパート美容師さんから連絡があって、
    「何だろう…また問題発生か!?」ってビビりながらLINEのメッセージを見たら、
    「うちの下の子が、ガンプラに目覚めて…半分以上作らされてます…。」ってな文章。
    そして、写真は、ガンダムX。
    11170.jpg

    お!? いい傾向じゃない~☆
    プラモデルを作るという事は、立体物に強くなる…いわゆる空間・図形に強くなるから、子供の頃に少し深めにかじると将来の力になるんだよねぇ~(たかが遊びじゃん-_-)。
    「それ、Xですよね?箱にMGって書いたります?HGですか?」
    「HGです。」
    「そうですかぁ…道具はありますか?ニッパーとか?」
    「ニッパーって切るやつですか?」
    …色々話があって、結局、ボクが最低限の道具をそろえる事になりました。
    で、揃えたのがコレ↓↓
    10706_2015013010344689b.jpg
    ケース(ダイソー)…100円
    ニッパー(ジョーシン安いやつ)…400円
    タミヤのヤスリ3本セット(ジョーシン)…400円
    つや消しのトップコート(ジョーシン)…ん?400円くらい??
    ガンダムマーカースミ入れ用(ジョーシン)…200円??
    デザインナイフ&替刃(ダイソー)…200円
    ピンセット(ダイソー)…100円
    しめて…1800円くらいか?

    ま、子供だし…こんなもんでしょ?
    (ホントは、ニッパーとかはいいものの方が絶対にいいです。)

    ん?下の子…何歳だ??

    …7歳…かぁ…-_-
    ナイフはいらないか…-_-
    ニッパーの持ち方からだな。

    今度、教えに行く事になりました。

    ま、将来有望な男の子に教えるわけですから…真剣に行きます。



    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ

    プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】


    プレミアム バンダイ

    関連記事
    2015-01-28 | カテゴリ:RX-77-4 ガンキャノンII(完)
    さて、ガンキャノンII作成記…今回は、第3回目。

    今日は、ホントに少ししかないです。
    て言うのも、表面処理の事書いても仕方ないですしね…。
    一つだけした工作はコレ↓↓
    10961.jpg
    足裏のバーニアの合わせ目がどうしても上手く消せないので、どうしたものか?ずっと考えてたんですけど、
    切り飛ばす事に決めました。
    ↓↓
    10963.jpg
    左下のわっかなパーツが切り飛ばした破片。
    右下のが、壽屋ウェーブのアフターパーツ。
    ↑これに付け変えます。

    うん…気分スッキリ!!


    今になって、肩の辺…キャノン等の基部の部分のパーツ構成が気になり始めた…-_-
    どうしようかなぁ…。



    RX-77-4 ガンキャノンII


    RX-77-2 ガンキャノン


    RX-77D ガンキャノン量産型



    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ

    プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】


    プレミアム バンダイ
    関連記事
    2015-01-27 | カテゴリ:材料類

    よく、ディテールアップに使用される、電子部品のソケットピンをずっと探してたんですけど、どこにも見当たらなくて…みんなどこで調達してるんだろう…って思ってたんですけど、
    ただ単純に検索する時の名前がダメだったみたいです。

    「電子部品」「ソケットピン」この2つのワードで検索したら、一発で見つかりました。

    早速買ってみました。
    (まだ届いてない-_-)



    shopk2z ICソケット 丸ピン-8ピン(8P、8pin) 10個 セット

    価格:700円


    こいつの金属の部分を引っこ抜いて、ビームライフルの銃身の中身にしたり、バーニアの内部パーツにしたり、色々使えるんだそうなんですよ。
    8ピンついてる部品が10個ですから、80個取れますよね?
    という事は、700円÷80個=約9円/個ですね。

    楽しみです。




    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ

    プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】


    プレミアム バンダイ

    関連記事
    2015-01-27 | カテゴリ:プレミアムバンダイの限定品
    プレミアム バンダイ


    プレミアムバンダイガンダム関連商品
    51zL8MijgeL__SL500_AA300_.jpg





    ココでしか購入できないレアな商品が揃うプレミアムバンダイさんの商品一覧です。

    HGUC
    HG
    RG
    MG
    PG





    関連記事
    今回は、デカールを貼りました。
    メインカメラのパーツも結局、HGUCジムを購入しまして、取り付けました。
    ゴーグルのとこのクリアパーツには、裏面にキラキラテープ貼りました。

    したら、なぜか?塗装がはげたと事かが数か所…-_-

    修正したら、トップコート噴いて完成!!にしたいんですけど…なぜか?手が止まりました。
    完成は、いつになるのかなぁ…-_-

    10536.jpg
    一番ダメージが大きかったのが、左肩です。
    何でだろう…???

    10537.jpg

    10538.jpg




    RGM-79 ジム



    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ

    プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】


    プレミアム バンダイ
    関連記事
    2015-01-26 | カテゴリ:RX-77-4 ガンキャノンII(完)
    さて、ガンキャノンII作成記…今回は、第2回目。

    前回、大まかなミキシングのプランが決定したので、ゲート処理・表面処理等を進めてます。
    で、このところのマスキングの失敗続きが気になっていたので、
    出来るだけ、後ハメ、後接着出来る様に、その加工をしてます。
    大体、いつもこの作業の過程で、パーツが緩々になっちゃったり、関節がひ弱になっちゃうので、そうならない様に慎重に作業してます。
    ちなみに、表面処理は、まだ400番程度の紙ヤスリで行なってるので、まだまだ終わりません。

    で、まずは、ひざの部分。
    10929.jpg
    このパーツは、後ろのバーニアとMGで言うとこのフレームをはさみ込む感じなので、後ハメにした方が、バーニア部分のマスキングがいらないなぁ…って思って、そしたら、ひざのパーツに合わせ目がはっきり残るから、この部分だけ、ノコで切り飛ばしました。

    で、同じくスネの後ろ側と太もも。
    10930.jpg
    すねの裏側には、段オチをつけました。
    やり方がわからなかったので、なんと、片方ずつ、合わせ目になる部分を、斜めにヤスリかけて、
    それを両方やって…合わせると、V字に溝が出来るので、そこをエッジングノコで…こんなんでいいの???
    ま、いいでしょう。
    で、太ももの加工の意味は、合わせ目消しではなくて、ガンキャノンIIの太ももに縦のラインがあるのに、量産型にはないので、そのラインをつけたかった…と言う感じで意味合いは違うんですけど、加工の仕方は一緒。
    ま、見栄えは悪くない。

    で、次…胴体の後ハメ。
    10931.jpg
    ここは、軸の方をカットするのか?はめる方を…と悩んだんですが、こっちの方が、強度が残ると判断。
    (そんな大したものじゃないだろ…-_-)

    次は、肩のパーツ。
    10932.jpg
    ここは、以前、HGUCガンキャノンを作った時も、量産型を作った時も、ゆるゆるになっちゃうか、外側のパーツが接着が外れちゃったりしたとこ。
    ま、やったのは、はめるボッチを斜めにカットして、はめる時にはめやすくて、外れないようにした感じ。
    まぁ、上手く行くでしょ?

    で、最後は顔。
    10933.jpg
    ここは、ヘルメットとフェイスの境目がたるい感じなので、ノコで溝を掘りました。

    以上が今回行った工作です。

    今は、肩の外装パーツを小型化(って言うのかな?形を変えてます)してるのと、丸いモールドを埋めてます。
    と、ペーパーの番手が、400番→800番になってく感じです。

    では、また。



    RX-77-4 ガンキャノンII


    RX-77-2 ガンキャノン


    RX-77D ガンキャノン量産型



    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ

    プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】


    プレミアム バンダイ
    関連記事
    2015-01-26 | カテゴリ:戦闘機
    作りかけ模型、撲滅キャンペーン第3弾! (3回目)
    1/72九州 J7W1 十八試 局地戦闘機 震電


    諸々の諸事情で、ここ2週間、殆ど進んでませんが…
    4376.jpg

    4377.jpg
    マスキングして基本、塗装。上がタミヤ、下がハセガワ製です。
    機首周りは、タミヤの方が直線的でシャープな感じ…

    4380.jpg

    4381.jpg

    4382.jpg

    4383.jpg
    本来、ボカシは、マスキング等して行っていますが、今回、何にもせずに塗装してます。
    …無謀だな…。

    4385.jpg

    4386.jpg
    スミ入れ

    4388.jpg

    4389.jpg

    4390.jpg
    …拭き取り(プロペラは、仮組)
    左がタミヤ、右がハセガワです。

    4393.jpg

    4394.jpg

    4395.jpg

    4396.jpg

    4397.jpg

    4398.jpg

    4399.jpg

    4400.jpg
    各方向から、それぞれ先がタミヤ、後がハセガワです。
    …上手い事行けば、来週完成予定!!

    以上!!

    …で、次ですが…
    順番で行くとガンプラになるので
    “アレックス”にしようかと思ってましたが、今回、同じ機体を同時に作るのも大変だけど面白いので…ガンプラでも一つやって見ようかと…。
    (ハードル上げすぎですが…)

    いずれにしても3月上旬までは、忙しくなるので、今以上に進まなくなると思います。




    1/72九州 J7W1 十八試 局地戦闘機 震電


    タミヤ 1/72 日本海軍試作局地戦闘機 J7W1 震電



    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ

    プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】


    プレミアム バンダイ


    関連記事
    2015-01-26 | カテゴリ:●BOOK
    imagesCAIE3U5F.jpg
    1月発売のガンダム&模型関連雑誌 3月号(+α)です。








    ガンダムエース 2015年 03 月号 [雑誌]

     定価:680円(通常送料無料)
     発売日:1月26日
    http://www.kadokawa.co.jp/gundam/

    増刊号
    ビルドファイターズエース 2015年 03 月号 [雑誌]: ガンダムエース 増刊

     定価:820円(通常送料無料)
     発売日:1月26日



    ホビージャパン 2015年 03 月号 [雑誌]

     定価:972円(通常送料無料)
     発売日:1月24日
    http://hobbyjapan.co.jp/

    ホビージャパン 2015年 04 月号 [雑誌]
     定価:972円(通常送料無料)
     発売日:2月25日
    月刊ホビージャパン2015年5月号
     定価:1,296円(通常送料無料)
     発売日:3月25日(仮)
    ホビージャパンエクストラ 2015 winter(ムック)
     定価:1,080円(通常送料無料)
     発売日:1月31日



    電撃ホビーマガジン 2015年 03 月号 [雑誌]

     定価:1,280円(通常送料無料)
     発売日:1月24日
    http://hobby.dengeki.com/

    電撃ホビーマガジン 2015年 04 月号 [雑誌]
     定価:1,200円(通常送料無料)
     発売日:2月25日



    Model Graphix (モデルグラフィックス) 2015年 03月号 [雑誌]

     定価:802円(通常送料無料)
     発売日:1月24日
    http://www.kaiga.co.jp/shop/

    モデルグラフィックス 2015年 04 月号 [雑誌]
     定価:802円(通常送料無料)
     発売日:2月25日

    2015改訂版エアブラシ大攻略

     定価:3,232円(通常送料無料)
     発売日:1月31日




    モデルアート 2015年 03 月号 [雑誌]

     定価:1,183円(通常送料無料)
     発売日:1月26日
    http://www.modelart-shop.jp/

    モデルアート 2015年 04 月号 [雑誌]
     定価:1,183円(通常送料無料)
     発売日:2月26日





    ガンダムホビーライフ 007

     定価:1,620円(通常送料無料)
     発売中!!


    ガンダムホビーライフ 001
    ガンダムホビーライフ 002
    ガンダムホビーライフ 003
    ガンダムホビーライフ 004
    ガンダムホビーライフ 005
    ガンダムホビーライフ 006




    内容は、とても詳しく書かれている早耳ガンプラ情報局さんに観に行って下さい。
    早耳ガンプラ情報局さんってすごいっすね?情報量半端ない!!







    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ

    プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】


    プレミアム バンダイ
    関連記事
    2015-01-17 | カテゴリ:RX-77-4 ガンキャノンII(完)
    さて、ガンキャノンII作成記…開始です。
    今回は、第1回目。

    まず、プランを決めました。
    「ミキシングっていうのでやりましょう!」
    いわゆる「サンコイチ」なんですが、極力、プラ板やパテを使わず、既存のパーツ類で構成する。
    というわけで、選んだのがこの3つ。
    10375.jpg
    ① MSV RX-77-4 ガンキャノンII(旧キット)
    ②HGUC RX-77-2 ガンキャノン
    ③HGUC RX-77D 量産型ガンキャノン

    色々とハメテみた結果…、
    ③をベースに①と②をミックスする方向になりました。
    すると、こんな感じに…
    10378.jpg
    なんと、②に関しては、頭とビームライフルのみっていうね…-_-

    そういうわけで、余ったパーツが半端ない-_-
    MSV↓
    10381.jpg

    HGUCガンキャノン↓
    10382.jpg

    量産型ガンキャノン↓
    10383.jpg
    (これは、ほぼ使ってますから。)
    …少し思ったんですけど、以前、WD仕様機をプレバンで買って作った時は、すげー作りやすいって思ったんですけど、今回、これは作りにくかった。
    ゲートがかなり太かったり…なんか旧キットに近いですね。
    何だろう…。
    (独り言)

    (で、話戻して…)
    大人買いだねぇ~-_-
    でも、値段的には、3個共に、500円くらいのものだから、新しいHGUCのキットを買ったと思えばね…得した気分(得してないけど…。)。


    で、ここで一つ重要な問題…
    10386.jpg
    ガンキャノンIIの一番特徴であるはずの、肩のビームガンとセンサーが、ダルダル…-_-
    「エッジがない!!」っていうレベルでもない。
    もう「火であぶって溶かしたのか!?」ってレベル。
    これはどうしたものか…と考えに考えた結果(60秒)、
    安易に、これを使う事に決定!!
    ↓↓
    10447.jpg
    ビルダーズパーツのキャノンです。
    ま、結構、素敵なキャノンなので、そのまま拝借。
    センサー側は、ビルダーズパーツの基部だけ使って、旧キットのパーツ側に少し加工(穴をあけただけ)。
    あと、すねの外側には、ビルダーズパーツのバーニアをつけてみる事に。

    そして、バックパックも少し加工(また穴をあけただけ)して、取り付け。
    で、こんな感じ↓↓
    前。
    10449.jpg

    後。
    10450.jpg


    何となく、アームが伸びてると、「サンダーボルト版」に見えてくるね。
    不思議。

    ま、色々とツッコミどころはあると思いますが、コレで進めていきます。
    ①ゲート&表面処理
    ②各所、ディテールの追加&削除
    ③各種、パーツのすり合わせ
    と、まずはここまで進めます。
    来週くらいには目途が立つかな??

    あ、膝の形状が違うのどうしようか…-_-
    この・ま・ま…かなぁ…-_-


    では、頑張ります。
    あ、ライトアーマーは、今日、デカール貼ります。



    RX-77-4 ガンキャノンII


    RX-77-2 ガンキャノン


    RX-77D ガンキャノン量産型



    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ

    プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】


    プレミアム バンダイ
    関連記事