ガンダムネタ♪
僕ら模型部の作成記事を中心に書いているブログです。
| ホーム |
2014-10-05 |
カテゴリ:旧キットをちょっと改造しちゃいましょう!!…カテゴリ
MS-06E ZAKU RECON
作成記…02
早くも作成記…02です。
記事貯めしてある(単に書くのが面倒だっただけ)ので、連続で書けます。
ま、今日は、これで終わりますけど…。
で、今日は、

まず、腕の加工。
肘の関節を作りました。
ポリキャップを使って作ったんですけど、
岡プロのザクマインレイヤーを使ってやってた工作を参考に。
したら、ザクマインレイヤーよりも二の腕の太さが細いんです。
このE型。
なので、3mm内径のポリパーツが使えなくて、
2mmにしたら、今度、棒の方がないんですよね…2mmのモノが。
で、2mmのプラ棒を出してきたら、合わない…-_-
どっちがあってないの??
で、泣く泣く、ポリパーツがついてたランナーがちょうどだったので、それを使いました。
だから、なんかくねくねします。
次は、足首の関節を加工する為の切りだし。

結構、きれいに出来ました。
で、ハの字加工した肩の関節を作って、それぞれ大変だった加工をだいたい終えた段階で、上半身。

まぁまぁかな?
続いて、角度を変えて…上半身。

まぁ、こんなもんでしょ?
進みます。
で、ここで参考にしてるやつがこれ。

MSVモデリングカタログ―1/144+α
に載っているヤツ。
かっこいい!!
さすが岡プロです。
本は、こんなやつ↓↓


MSVモデリングカタログ―1/144+α
まだまだ先は長い様です…。


MS-06E ZAKU RECON


MSVモデリングカタログ―1/144+α

↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ










早くも作成記…02です。
記事貯めしてある(単に書くのが面倒だっただけ)ので、連続で書けます。
ま、今日は、これで終わりますけど…。
で、今日は、

まず、腕の加工。
肘の関節を作りました。
ポリキャップを使って作ったんですけど、
岡プロのザクマインレイヤーを使ってやってた工作を参考に。
したら、ザクマインレイヤーよりも二の腕の太さが細いんです。
このE型。
なので、3mm内径のポリパーツが使えなくて、
2mmにしたら、今度、棒の方がないんですよね…2mmのモノが。
で、2mmのプラ棒を出してきたら、合わない…-_-
どっちがあってないの??
で、泣く泣く、ポリパーツがついてたランナーがちょうどだったので、それを使いました。
だから、なんかくねくねします。
次は、足首の関節を加工する為の切りだし。

結構、きれいに出来ました。
で、ハの字加工した肩の関節を作って、それぞれ大変だった加工をだいたい終えた段階で、上半身。

まぁまぁかな?
続いて、角度を変えて…上半身。

まぁ、こんなもんでしょ?
進みます。
で、ここで参考にしてるやつがこれ。

MSVモデリングカタログ―1/144+α
に載っているヤツ。
かっこいい!!
さすが岡プロです。
本は、こんなやつ↓↓
MSVモデリングカタログ―1/144+α
まだまだ先は長い様です…。


MS-06E ZAKU RECON

MSVモデリングカタログ―1/144+α

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ





- 関連記事
-
- MS-06E 強行偵察型ザク(旧キット)…04 (2014/10/07)
- MS-06E 強行偵察型ザク(旧キット)…03 (2014/10/06)
- MS-06E 強行偵察型ザク(旧キット)…02 (2014/10/05)
- MS-06E 強行偵察型ザク(旧キット)…01 (2014/10/05)
- MSM-07 量産型ズゴック…11(最終回) (2014/04/27)
スポンサーサイト
2014-10-05 |
カテゴリ:旧キットをちょっと改造しちゃいましょう!!…カテゴリ
MS-06E ZAKU RECON
作成記…01
色々と旧キットを作ってきて、無改造で筆塗り…少し飽きてきました。
なので、このE型を改造しながら作ろうと思って…。
積みプラを見たらびっくり!!
なんと、このE型…3体も持ってて、Z版も買ったので、4体持ってました。
なので、
1体は、そのまま仕上げ
1体は、HGUCとのニコイチ
1体は、旧キットの改造で
…Z版はそのまま仕上げ
と、作る事に決め、今回は、「改造でカッコよく。」を目標に頑張ります。
まずは、ボックス写真。

相変わらず、何度見てもかっこいい!!
このボックスアートを見てるだけでも飽きないよねぇ~。
で、説明書もかっこいいんだよね。

これ、このタイプのと、白黒の説明書にカラーのカードが入ってるのとあるけど、
作られた時によって違うんですかね?
で、このまま、この記事終わらせても良かったんですけど、
実はだいぶ前から作成を始めてて、すでに7日分くらいたまってるんです。
なので、少しだけ作業した分を載せます。
胸の歯の字加工。

左右を一緒にするのが難しい…-_-
首の受け部分の作成。

そうです、岡プロの指南書を参考にしてます。
股関節の加工。

関節が入る穴をあけるのはまだ先です。
今回はこの3っつでおしまい。
ちなみに岡プロは、はの字加工の場所を、ニッパーでばしばしって切ってました。
良く左右が合うね。
でわ、また次回。


MS-06E ZAKU RECON

↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ










色々と旧キットを作ってきて、無改造で筆塗り…少し飽きてきました。
なので、このE型を改造しながら作ろうと思って…。
積みプラを見たらびっくり!!
なんと、このE型…3体も持ってて、Z版も買ったので、4体持ってました。
なので、
1体は、そのまま仕上げ
1体は、HGUCとのニコイチ
1体は、旧キットの改造で
…Z版はそのまま仕上げ
と、作る事に決め、今回は、「改造でカッコよく。」を目標に頑張ります。
まずは、ボックス写真。

相変わらず、何度見てもかっこいい!!
このボックスアートを見てるだけでも飽きないよねぇ~。
で、説明書もかっこいいんだよね。

これ、このタイプのと、白黒の説明書にカラーのカードが入ってるのとあるけど、
作られた時によって違うんですかね?
で、このまま、この記事終わらせても良かったんですけど、
実はだいぶ前から作成を始めてて、すでに7日分くらいたまってるんです。
なので、少しだけ作業した分を載せます。
胸の歯の字加工。

左右を一緒にするのが難しい…-_-
首の受け部分の作成。

そうです、岡プロの指南書を参考にしてます。
股関節の加工。

関節が入る穴をあけるのはまだ先です。
今回はこの3っつでおしまい。
ちなみに岡プロは、はの字加工の場所を、ニッパーでばしばしって切ってました。
良く左右が合うね。
でわ、また次回。


MS-06E ZAKU RECON


↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ





- 関連記事
-
- MS-06E 強行偵察型ザク(旧キット)…03 (2014/10/06)
- MS-06E 強行偵察型ザク(旧キット)…02 (2014/10/05)
- MS-06E 強行偵察型ザク(旧キット)…01 (2014/10/05)
- MSM-07 量産型ズゴック…11(最終回) (2014/04/27)
- MSM-07 量産型ズゴック…10 (2014/04/26)
| ホーム |