2013年11月 | ガンダムネタ♪ 
fc2ブログ
    2013-11-29 | カテゴリ:☆日記
    20131010_121335.jpg

    いよいよ、明日、11月30日(土)に、福瀬餓鬼作品展祝賀パーティ…「餓鬼と音楽と酒の宴」が開催されます。
    以前の記事でも書きましたが、今回のパーティ…司会するんですよねぇ…-_-
    素人の司会がどんな感じに出来るのか…不安ですねぇ…。




    G「あの、浜野さん(お弟子さん)。パーティの進行はどういうふうにします?」
    浜「あ~、それ、決めても無駄だからね…。先生の一言で変わっちゃうから。以前もバッチリ決めて、さぁ!!って時に、しょっぱなから変わっちゃったからね。」
    G「あー、そういう事ですか。 ま、そういうの慣れてるから大丈夫ですけどね。」
    浜「そうなの?」
    G「はい。 ただ、何にも決まってないと不安すぎますからね…。」
    浜「まぁ、まかせるわぁ。」


    …う~ん、アバウトだなぁ…-_-

    と言うわけで、去年のパーティの進行を参考にして、作成し、父親が来た時に、強引に見せて、決めました。
    それでも、変更があるんだろうなぁ…上手く行くかなぁ…。
    不安がいっぱいですが、なんとか頑張って来ます。


    で、内容ですが、

    まず、初めに、黒川様ご夫妻のチェロ&ピアノの演奏があります。
    黒川正三様は、東京フィルハーモニー楽団のチェロ首席奏者で、「フィルハーモニーカンマーアンサンブル」というユニットもされています。
    その奥様の黒川文子様もピアノ奏者で、フィルハーモニーカンマーアンサンブルに参加。
    御主人である正三様とのデュオは絶品だそうです!!

    黒川様のHP→http://kurokawa-pke.com/

    続いて、御挨拶される方達も凄い人ばかり。

    まず、曹洞宗 大宮山 東光寺 住職の松本誠諦様
    今回、父の作品のほとんどを、東光寺に寄贈させていただきました。
    快く受けて下さいました。
    東光寺には、父が手掛けた作品がちりばめられてます。
    東光寺HP→http://おおみや-東光寺.com/index.html

    kuri_img04.jpg
    凄いでしょ??

    続いて、
    愛知県議会議員の峰野様
    新城市長の穂積様
    株式会社シャノンマーレェ化粧品最高顧問の杏中様
    元三菱自動車工業株式会社福社長の遠山様
    医療法人せみがわ会 豊生病院 院長の鈴木剛先生

    剛先生なんて、先日、自費出版で父に関する本を出版して下さって…。
      
    コレです↓↓
    news0_5294a3dc8a478.jpg

    嬉しい事ですねぇ…。


    あとは、関谷酒造さんのお酒。
    蓬莱泉「吟」や、その他、父がラベルを描いているお酒が、関谷さんのお気持ちで提供されますし、
    ワインのソムリエも来ます。

    そして、父のデモンストレーション。
    やはり、書道の醍醐味は、完成された作品だけを観るのではなく、
    この描いている過程も観れると素晴らしいと思います。
    本人の「気」が、ぶぅぅわぁ~っ!!って出ますから!!


    そう…コレが、餓鬼と音楽と酒の宴です。

    来ていただく方達は、ぜひこの素晴らしい人達の、凄い気にあてられて、元気になって帰って下さい。


    ボクは…元気になるかなぁ…-_-




    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村


    ガンプラ ブログランキングへ



    プレミアム バンダイ
    関連記事
    スポンサーサイト



    【ジャンル】:日記 【テーマ】:日記
    コメント(0) | トラックバック(0)
    続×4…ザク・デザートタイプ作成進行中です。




    20131127_181351.jpg



    なぜか?どうしても写真が縦にならない…-_-
    何コレ?
    PC上では縦になってるのに、Fc2にアップロードすると横になっちゃう。
    困るなぁ…-_-

    まぁいいや。

    で、今回の工作は、動力パイプの基部の部分どしよか??
    って話。

    うちの店にある…パーマをかける時の道具?材料?があります。
    ロッド(髪を巻きつけるやつね)に髪を巻きつける時に使用するペーパー

    …コレを今回、防塵処理みたいな感じで使用してます。
    ガンダムホビーライフ002に載っている作例の中に、ギラ・ドーガがあって、その武器の何か布みたいなものでくるまれている感じを、キムワイプかなんかで表現してて、それが結構いいんじゃね?ってなって、じゃあ、ボクも…ってなって、で、これ、うちのペーパーでいいんじゃね?ってなりました。
    うちのペーパーは、コストを抑える為に、少し薄でのモノになってます。
    はい、破れやすいです。
    その昔、このペーパーは、もっと頑丈な紙で出来てました。
    そして、ロッドと同じく、洗って再利用(破れるまで)してました。
    このペーパーを伸ばす作業が地味で嫌でたまらなかったです。
    で、この頃は、パーマかけられる方が多く、しかも、一人の方に巻く本数も多い。
    したがって、一日に出るペーパーの枚数は、1,000枚近くになります。コレを暇を見つけては伸ばし、
    残りを夜伸ばし…-_-
    簡単に出来るように、ビタビタに濡れている状態で、壁に貼りつけて、伸ばしてみたり…色々。

    ん?何の話だ??

    そうそう、そのペーパーを使ってみました。
    あ!でも、この話途中だ。

    で、このペーパーを伸ばすって作業があまりにも無駄じゃないか?って話になって、
    そうしたら、もっとコストの安い(1回使いきりになるような)のはないか?
    その方が、衛生面もいいでしょ?
    ってなって、今のやぐい紙になりました…とさ。


    で話戻します。

    そのペーパーを、5mm幅くらいで切って、クシャクシャ(クシャルダオラ×2頭って意味じゃないです)にし、それを、上手い事巻きつけてみました。
    これで、ブラウン系の色で塗装すれば、それなりじゃない?
    その前に、瞬着とかを浸み込ませて固めた方がいいのか?
    ま、そんな感じで、その他の部分も進めていきます。


    というお話でした-_-












    MS-06D ZAKU DESERT TYPE


    MS-06 量産型ザク






    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村


    プレミアム バンダイ

    関連記事
    2013-11-27 | カテゴリ:砂漠の攻防戦(完)
    忠さんの砂ザク作成記06

    忠さんの進行状況です。


    2013/11/27(Wed)
    6027.jpg
    6028.jpg

    忠:
    コレで、撃てます!!

    6030.jpg
    6031.jpg

    切った貼ったが大変です。


    Gen太:
    そこ(2連装ミサイルポッド)加工しましたか?!
    しかも、このグリップの部分…この細さをプラ棒(ですよね?)で作ると、軟らかすぎません?
    プラ棒とランナーだと、基本、素材って違いますか?
    ランナーを加工した方が硬い気がするんですけど…-_-
    樹脂の事はまだ勉強不足でわからないので-_-

    あと、やっぱ足のパーツは、装甲側を加工しないとダメですよね?
    自分の時は、張り付けてから、「あ、出過ぎ!」って、思いましたもん-_-

    やっぱ、忠さんスゴいですねぇ…(-_-)
    勉強になる。


    忠:
    グリップ色々試した(今回、一番時間がかかった)結果、プラ材(確かエバーグリーンという会社。豊橋では、精文館か、鉄道模型屋に売ってます。初めからいろんなサイズで売ってます。)にしました。
    タミヤのプラ板より粘りが有るように感じます。
    お察しの通り弱いですが…。

    それにやってみたかっただけで余り使用しないし…。
    良しとしました。


    Gen太:
    なるほど。
    以前から、エバーグリーンていう会社は気になってましたが、タミヤとそういう違いがあったとは…。
    ボクのよく行くJoshinさんには、タミヤのプラ材しか置いてないんですよね。
    今度、買ってみよう。



    <余談>
    忠:
    今週の日曜日、豊橋美術館に行きます。餓鬼さんの本、精文館に売ってました。

    まず、ありがとうございます。
    で、本の件は、そうです。
    その本は、豊橋の豊生病院の院長先生が自費で出版してもらえた本です。
    ボクも欲しいんですよね。
    ちなみに、この院長先生は、今回のパーティでスピーチしてもらう方の1人です。
    昔から良くして頂いていて(生前の母の事も)、とてもいい先生です。
    (見た目はあやしい方ですが…笑 でも、多分、ボクの予想だと、若い時は相当モテた方だと思います。)


    ではでは。




    MS-06D ZAKU DESERT TYPE


    MS-06FZ ザクII改


    MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII








    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村


    プレミアム バンダイ
    関連記事
    2013-11-27 | カテゴリ:プレミアムバンダイの限定品
    プレミアム バンダイ


    プレミアムバンダイガンダム関連商品
    51zL8MijgeL__SL500_AA300_.jpg





    ココでしか購入できないレアな商品が揃うプレミアムバンダイさんの商品一覧です。
    HGUC
    RG
    MG
    PG
    ROBOT魂




    HGUC

    HGUC 1/144 バイアラン・カスタム2号機

    販売価格:3,360円(税込)
    お届け日:2014年2月発送予定
    『機動戦士ガンダムUC』MSVより、2機のバイアラン・カスタム2号機が、一挙 ガンプラ HGUCシリーズでキット化!
    青と白のヒロイックな色彩のバイアランがここに!
    ガンダムエース』(発行:KADOKAWA)にて展開される、、『機動戦士ガンダムUC』の2つのストーリーより、
    青と白のヒロイックな色彩のバイアラン・カスタム2号機を商品化!
    ● 特徴的なカラーと形状、新規武装を徹底再現!
    ・ 青と白を基調とした本体カラーを成形色で再現。
    ・ 前腕部のライフルを備えた武装、背面の大型のビーム砲などの新規武装、一部本体形状を 新規造形で忠実再現。
    前腕部のライフルには、射撃時と収納時を再現する展開ギミックを搭載。また、背中のキャノン砲は取り付け軸は2軸構造で可動し、フレキシブルな攻撃表現が可能。また、かかと部分など、バイアラン・カスタム2号機を細部まで形状再現。
    ● 飛行形態再現可能!
    各部の差し替えで飛行形態への変形が可能。
    前方でキャノン砲を構えたシーンを再現する手首と、アクションベース2(別売)に対応する専用ジョイントが付属。
    ● 専用マーキング付属
    ●●拡張オプション付属!!
    劇中の飛行形態の設定を再現する、HGUC 1/144 ギャプラン(別売)のブースターと接続可能な専用ジョイントパーツが付属。
    塗装カラーガイドを取扱説明書内に収録。
    ※ 設定を再現するには、HGUC 1/144 ギャプラン(別売)のブースターに塗装が必要です。



    HGUC 1/144 バイアラン・カスタム2号機(バンデシネ版)

    販売価格:3,360円
    お届け日:2014年2月発送予定
    『機動戦士ガンダムUC』MSVより、
    2機のバイアラン・カスタム2号機が、一挙 ガンプラ HGUCシリーズでキット化!
    ティターンズカラーのバイアランがここに!
    ガンダムエース』(発行:KADOKAWA)にて展開される、『機動戦士ガンダムUC』の2つのストーリーより、ティターンズカラーのバイアラン・カスタム2号機を商品化!
    ● 特徴的なカラーと形状、新規武装を徹底再現!
    ・ 濃いグレーを基調とした本体カラーを成形色で再現。
    ・ 前腕部のライフルを備えた武装、背面の大型のビーム砲などの新規武装、一部本体形状を 新規造形で忠実再現。
    前腕部のライフルには、射撃時と収納時を再現する展開ギミックを搭載。また、背中のキャノン砲は取り付け軸は2軸構造で可動し、フレキシブルな攻撃表現が可能。また、かかと部分など、バイアラン・カスタム2号機を細部まで形状再現。
    ● 飛行形態再現可能!
    各部の差し替えで飛行形態への変形が可能。
    前方でキャノン砲を構えたシーンを再現する手首と、アクションベース2(別売)に対応する専用ジョイントが付属。
    ● 専用マーキング付属
    ●●拡張オプション付属!!
    劇中の飛行形態の設定を再現する、HGUC 1/144 ギャプラン(別売)のブースターと接続可能な専用ジョイントパーツが付属。
    塗装カラーガイドを取扱説明書内に収録。
    ※ 設定を再現するには、HGUC 1/144 ギャプラン(別売)のブースターに塗装が必要です。



    HGUC 1/144 リバウ

    販売価格:2,520円(税込)
    お届け日:2013年12月発送予定(予約終了)
    2014年1月発送予定のページにて予約できます。
    『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 』MSVより、各部形状が大幅改修された袖付き仕様の“リバウ”、HGUCで最速キット化!
    《 AMX-107R リバウ(REBAWOO)》
    かつてハマーンのネオ・ジオンで開発された《バウ》を『袖付き』により大幅な改修が行われた可変モビルスーツ。上半身(リバウ・アタッカー)のコックピット周辺と下半身(リバウ・ナッター)の機首部分にサイコフレームを採用し、パイロットの感応波によって完璧な分離連携機動が行えるようになった。華美な装飾と赤い機体色は、《リバウ》が幻のフル・フロンタル専用機として用意されていたことの証でもあり、《シナンジュ》の入手が確定した後には、他の搭乗者によって複数の実戦に参加していたという証言が残されている。
    ‘袖付き’仕様に大幅改修されたバウの後継機“リバウ”をHGUCシリーズで商品化。
    ●特徴的な各部形状を新規造形で徹底再現! 頭部、胸部(ダクト部)、サイドアーマー、バックパック(ウイング部)、脚部(高機動スラスター)、足首などに加え、新規シールドの形状を忠実に再現。     
    ●印象的な前腕及びフロントアーマーのエングレービング部は、成形パーツにより形状再現。 仕上がりを整えるホイルシール付属。
    ●シールド背面には、グレネード・ランチャーを装着でき、ビーム・アックスを収納可能なほか、ビーム・エフェクトパーツを装着した形態もダイナミックに再現可能。
    ●MS形態から飛行形態2機(「リバウ・アタッカー」「リバウ・ナッター」)への変形機構を搭載。
    付属武器 :ビーム・ライフル、ビーム・アックス、グレネード・ランチャー、ビーム・サーベル、シールド




    HGUC 1/144 ジム改 スタンダードカラー&ボール改修型

    販売価格:2,100円(税込)
    お届け日:2013年12月発送予定
    <<再販>>
    『機動戦士ガンダム0083』からファン待望の機体がHGUCでキット化!
    ボール改修型は、サブアームや姿勢制御用スラスターなど、各部に新規パーツ採用。
    ジム改 スタンダードカラーには豊富な表現な可能な6種の手首が付属。
    ■セット内容:
    HGUC ジム改 スタンダードカラー×1
    HGUC ボール改修型×1  




    ●HG

    HG 1/144 ガンダムアストレイゴールドフレーム

    販売価格:1,680円(税込)
    お届け日:2014年1月発送予定
    人気のMSV『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』より、ガンダムアストレイゴールドフレームを
    最新のプロポーションと可動、ギミック構造を備えた1/144 HGで商品化!
    劇中の設定を成形色カラーと新規造形で再現! 
    ● 大型のバズーカ“350mmレールバズーカ‘ゲイボルグ’を付属 
    ● 右腕肩部専用パーツが付属し、パーツの差し替えで劇中のシーンが再現可能
    ● 各関節機構は広範囲の可動域をもち、フレキシブルなポーズが可能 
    付属武装 : 350mmレールバズーカ、ビームライフル、ビームサーベル、シールド
    ※写真の完成品は塗装品です。(実際の商品のゴールド部分はメッキ仕様ではありません。)




    ●RG

    RG 1/144 ストライクフリーダムガンダム用 拡張エフェクトユニット“天空の翼”

    販売価格:1,890円(税込)
    予約受付終了:2013年12月5日 23時
    RG 1/144 ストライクフリーダムガンダムを華やかに演出!拡張エフェクトユニット“天空の翼”登場!
    光の翼を拡げ、スーパードラグーンを射出した 劇中のシーンを再現しよう!!
    「RG ストライクフリーダムガンダム」(2013年11月店頭発売予定 ※別売)にエフェクトパーツ‘光の翼’を装着し、射出再現ユニットを使用してスーパードラグーンを空中に展開することで、劇中の印象深いシーンを再現可能。
    ・“光の翼”は、ドレープ状の凹凸感のある形状に、グラデーションプリント及びホログラムの表面加工を施し、複雑な光を表現。
    ・‘スーパードラグーン射出再現ユニット’のアーム部分は、1本でスーパードラグーンが発射した瞬間のシーンを再現できる他、2つのアームをジョイントして、表現豊かに飛び交うシーンも再現可能。
    また、支柱部分は角度調節が可能な構造で、自由度の高い表現が可能。
    ・アクションポーズに欠かせない‘アクションベース2’が、軽やかなスモーククリア成形色で付属。
    (セット内容)
    ● RG 1/144 ストライクフリーダムガンダム用 拡張エフェクト“光の翼”×4(左右上下 各1)
    ● RG 1/144 ストライクフリーダムガンダム用 スーパードラグーン射出再現ユニット ×1 
    ● アクションベース2(ブラックスモーククリア)× 1
    ※ 当商品に「RG 1/144 ストライクフリーダムガンダム」は含まれません。
    当商品は、「RG 1/144 ストライクフリーダムガンダム用ガンダム」(別売)に“光の翼”及び‘スーパードラグーン射出再現ユニット’をジョイントして、劇中のシーンを再現して楽しむ為の拡張エフェクトユニットです。
    ※ 掲載写真を再現するには、当商品と「RG 1/144 ストライクフリーダムガンダム」(別売)が必要です。
    また「RG 1/144 ストライクフリーダムガンダム」(別売)のプレミアムバンダイでの販売お取扱の予定はございません。 
    ※※掲載写真は、暗い環境及び黒い背景でライト(照明)を近づけて撮影をしています。
    複雑な光がすべての角度で常に反射して見える仕様ではありません。予めご了承ください。




    RG デスティニーガンダム用 拡張エフェクトユニット“光の翼”
    販売価格:1,575円(税込)
    予約受付終了:2013年12月5日 23時
    RG 1/144 デスティニーガンダムを華やかに演出! エフェクトパーツとして“光の翼”が登場!
    「RG デスティニーガンダム」(別売/店頭にて好評発売中)に エフェクトパーツ“光の翼”を装着することで、劇中の印象深いシーンを再現可能。
    “光の翼”は、ドレープ状の凹凸感のある形状に、グラデーションプリント及びホログラムの表面加工を施し、複雑な光を表現。
    アクションポーズに欠かせない‘アクションベース2’が、軽やかなスモーククリア成形色で付属。
    (セット内容)
    ● RG 1/144 デスティニーガンダム用 拡張エフェクト“光の翼”×2(左右各1)
    ● アクションベース2(ブラックスモーククリア)× 1
    ※ 当商品に「RG 1/144 デスティニーガンダム」は含まれません。
    当商品は、「RG 1/144 デスティニーガンダム」(別売/店頭にて好評発売中)に“光の翼”を装着して、劇中のシーンを再現して楽しむ為のエフェクトユニットです。
    ※ 掲載写真を再現するには、当商品と「RG 1/144 デスティニーガンダム」(別売)が必要です。
    また「RG 1/144 デスティニーガンダム」(別売)のプレミアムバンダイでの販売お取扱の予定はございません。 
    ※※掲載写真は、暗い環境及び黒い背景でライト(照明)を近づけて撮影をしています。
    複雑な光がすべての角度で常に反射して見える仕様ではありません。予めご了承ください。




    MG

    MG 1/100 トランザムライザー

    販売価格:6,825円(税込)
    お届け日:2013年12月発送予定
    <<再販>>
    『機動戦士ガンダム00』から、MGファン待望の赤色に発光するトランザムライザーが登場!
    ・トランザム状態を赤系のパールのグロスインジェクションで再現
    ・GNドライヴは赤色LEDでトランザム状態を再現。
    ・シールはフォログラム仕様
    ・ドライデカール/テトロンシールは、機体色に合わせたトランザムカラー
    ・レンズ部はトランザム状態をイメージした、ピンク系クリアへ成形色を変更。
    ・GN粒子貯蔵タンクも付属。劇場版のダブルオーライザーも再現可能。
    ●赤色のLEDユニット×1付属  
    ※使用電池:LR41×2(別売り)
    (オススメ情報)LEDユニットは5箇所に装着可能
    ※5箇所を点灯させるには、別売りのLEDユニットが4個必要です



    MG 1/100 ガンダムアストレイ ノワール

    販売価格:5,250円(税込)
    お届け日:2014年1月発送予定
    現在展開中の公式外伝『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY-B』より、
    ガンダムアストレイ ノワールが 早くもマスターグレードで登場!
    “ ノワールストライカーを操る、漆黒のアストレイ ”
    印象的な武装とカラーリングが魅力のガンダムアストレイノワールをMGで商品化。
    ● 黒と赤を基調とした機体色を成形色で忠実再現
    ● 大型のノワールストライカーを背面に装備。
    ノワールストライカーには、展開、武器の分離など多彩なギミックを搭載
    ● 銃と日本刀を組み合わせた特徴的な武器‘ソードピストル’が付属。腰部にマウントが可能
    ● ダンテ・ゴルディジャーニの同スケールのフィギュアが付属(立ち/コクピット)
    ● ダンテのパーソナルマークの他、コーションマークなども豊富に収録した水転写式デカール付属
    付属武装 : ソードピストル、ノワールストライカー(フラガワッハ3含む)、ビームライフル 



    MG 1/100 ガンダムアストレイ レッドフレーム

    販売価格:4,725円(税込)
    お届け日:2014年1月発送予定
    公式外伝『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』より、ガンダムアストレイ レッドフレームがマスターグレードで遂に登場!
    “ ガーベラ・ストレートが敵を斬る!赤のフレームのアストレイ ”
    数々のバリエーションの基になるアストレイの象徴的な機体レッドフレームをMGで商品化。
    ● 特徴的なフレーム、外装をMGならでは精密なパーツ分割でカラー再現。
    ● ガンダムアストレイレッドフレームの代表的な武器ガーベラ・ストレートとは別に、兄弟剣であるもう一本の大刀、タイガー・ピアスを付属。
    腰部に両刀をマウント可能な新規パーツが付属。
    ● ロウ・ギュールの同スケールのフィギュアが付属。(立ち/コクピット)
    ● ロウのパーソナルマーク、ガーベラ・ストレート「菊一文字」、タイガー・ピアス「虎轍」の他、コーションマークなども豊富に収録した水転写式デカール付属。
    付属武装 : ガーベラ・ストレート、タイガー・ピアス、ビームライフル、ビームサーベル、シールド
    ※商品画像は、試作品の為、刀をMS本体に装備する箇所に「MG ガンダムアストレイ レッドフレーム改」のパーツを使用しています。
    実際の商品は、腰部にジョイントが可能な白色の別形状の新規パーツが付属します。
    (新規パーツを装着した商品画像は、10月下旬、掲載予定です。お楽しみに!)
      ↓
    ※2013/10/25 新規パーツを使用した画像を追加しました。
    【2013/10/25 画像追加】と記載された写真をご覧ください!




    MG 1/100 ガンダムエクシア リペアII

    販売価格:4,410円(税込)
    お届け日:2014年2月発送予定
    『機動戦士ガンダム00』より、ガンダムエクシア リペアII マスターグレードで登場!!
    本体形状、新規武器を新規造形で徹底再現! 設定カラーも成形色で忠実に再現!
    ●新武装・GNソード改を新規造形で再現
    ガンダムエクシア リペアIIで新たに変更され、強靭な破壊力を持つGNソード改を新規造形で付属。
    特徴的なビームソードの刃部分にはクリア素材を使用し、劇中での美しさを兼ね揃えた鋭さを表現。
    ソード部の折りたたみ機構の再現、腕への装着など、形状の展開ギミックも搭載。
    ●本体の機体特徴を成形で忠実再現
    「MG ガンダムエクシア」を素体に、『リペアII』の外装パーツを、新規造形で忠実に再現。
    肩装甲、背面腰アーマー、ふくらはぎ後部には、新たに噴射ノズルなどが追加され、形状が変更。
    腕や脚にあったコードが装甲インナー式に変更になったことによる同部位の外装装甲パーツの変更など、細部まで、リペアIIを再現する仕上がりを実現。
    ●豊富なオプション!
    作り様を追及する水転写式デカールや、ポージング幅が広がるキットバリューとして ガンダムエクシアが使用した武器を付属。
    付属武装:GNソード改×1/GNビームサーベル×2/シールド
    (GNロングブレイド×1 / GNショートブレイド ×1 / GNビームダガー×2)



    MG 1/100 デスティニーインパルスガンダムR(リジェネス)

    販売価格:5,460円(税込)
    お届け日:2014年2月発送予定
    公式外伝『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY R』より、デスティニーRシルエットを装備する新型MS“デスティニーインパルスガンダムR”がマスターグレードで最速キット化! 
    新型MS“デスティニーインパルスガンダムR”
    新たに解き明かされるデスティニーRシルエットの正体 。
    ZGMF-X56S/ι
    デスティニーインパルスガンダムR(リジェネス) Destiny Impulse Gundam R
    統合兵装システム試験運用型としてZAFTが開発した「ZGMF-X56S/θ デスティニーインパルス」のコンセプトを引き継いだ機体。
    デスティニーインパルスは、「X42S デスティニー」に開発が引き継がれ、計画は停止された。しかし、実際には民間企業の協力を受け
    発展研究のみが継続されていた。完成した本機は、デスティニーとの競合を避け、新たなコンセプトを強化するに至っている。
    そのひとつが、新開発のシルエットモジュール「デスティニーRシルエット」であり、独立運用が可能となっていた。
    これはシルエットフライヤーの機能を発展させたものだ。合体時に使用される機体側は、コアスプレンダーシステムを省略したインパルスとなった。
    『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY R』より、新設定MS デスティニーインパルスR(リジェネス)を最速MGキット化!
    ● 設定を成形色カラーと新規造形で再現!
    ●‘デスティニーRシルエット’を徹底再現!
    背面に装備する大型のバックパック‘デスティニーRシルエット’は、モノアイのある機首をもつ中央部などを新規造形で徹底再現。
    ・ 左右一対となるビーム砲‘ウルフスベイン長射程ビーム砲塔’は、バックパックから肩越しに展開し、射撃ポーズが再現できる他、取り外して両手で構えることも可能。
    ・ 独立運用が可能な構造を再現し、単体でもディスプレイが可能。※アクションベース1(別売)に対応。
    ウイング部分には伸縮展開機構を採用。左右にウイングが広がることでより大きな印象のフォルムでのディスプレイが可能。
    ●‘デスティニーRシルエット’は、ストライカーパックを装備するマスターグレードシリーズMSにジョイントが可能!!
    《 ジョイント推奨対応キット 例 》
    MG エールストライクガンダム Ver.RM、MG ストライクルージュ オオトリ装備 Ver.RM、MG ストライクノワール 他
    ● オリジナルマーキング付属
    ●● ストーリーに関係するさらなるオプションパーツが付属!!
    12月 公開予定! お楽しみに!(当HP、月刊『ホビージャパン』 等にて) 
    付属武装 : デスティニーRシルエット、ウルフスベイン長射程ビーム砲塔、ビームライフル、シールド




    MG 1/100 クロスボーンガンダムX2 Ver.Ka

    販売価格:4,620円(税込)
    お届け日:2013年12月発送予定
    カトキハジメ氏が手掛ける渾身のクロスボーンガンダムX2“Ver.Ka”
    プレミアムバンダイ‘ホビーオンラインショップ’に登場!
    クロスボーンガンダムX2〈出展:『機動戦士クロスボーン・ガンダム』(角川書店)〉をカトキハジメがプロデュースするマスターグレード“Ver.Ka”で商品化。
    設定に基づいた、成形色でのカラー分割再現から頭部形状、そして新規型武器までを忠実に再現!!
    ● 特徴的な頭部の形状を新規パーツで忠実に再現
    ● 新規型のショット・ランサーをはじめとする豊富な武装が付属
    ● グラデーションプリントを施したクリア素材のビーム・シールドが付属
    ● アクションベース1に対応する専用接続パーツが付属し、劇中のフレキシブルなアクションポーズを再現してディスプレイすることが可能な他、分離/変形ができるコア・ファイターが単体でもディプレイ可能
    ● ザビーネ・シャルのフィギュア(立ちフィギュア・コックピットフィギュア)が付属
    付属武装 : ショット・ランサー、バスター・ガン、ビーム・ザンバー、シザー・アンカー、スクリュー・ウェッブ、ブランド・マーカー、ヒート・ダガー、ビーム・サーベル、ビーム・シールド



    MG 1/100 クロスボーンガンダムX3 Ver.Ka

    販売価格:4,620円(税込)
    お届け日:2013年12月発送予定
    カトキハジメ氏が手掛ける戦慄のクロスボーンガンダムX3“Ver.Ka”プレミアムバンダイ‘ホビーオンラインショップ’に登場 !
    クロスボーンガンダムX3〈出展:『機動戦士クロスボーン・ガンダム』(角川書店)〉をカトキハジメがプロデュースするマスターグレード“Ver.Ka”で商品化。
    設定に基づいた、成形色でのカラー分割再現から頭部形状、そしてIフィールドジェネレーターを忠実に再現!!
    ● 特徴的な頭部の形状、前腕部のIフィールドジェネレーターの形状を新規造形で再現。
    ● Iフィールドジェネレーターには開閉ギミックを搭載し、Iフィールド発生器の展開を再現できる他、
     Iフィールド発生シーンを表情豊かにポージング再現する 掌にモールドが施された左右のハンドパーツが付属。
    ● アクションベース1に対応する専用接続パーツが付属し、劇中のフレキシブルなアクションポーズを再現してディスプレイすることが可能な他、分離/変形ができるコア・ファイターが単体でもディプレイ可能。
    ● X3の代表的な武器ムラマサ・ブラスターをはじめとする数々の武器及びABCマントが付属。
      ムラマサ・ブラスターは、剣の側面から発生するビームの刃をクリアエフェクトパーツで再現。
    ● トビア・アロナクスのフィギュア(立ちフィギュア・コックピットフィギュア)が付属。
    ● Ver.Kaマーキング(水転写式デカール)付属。
    付属武装 : ムラマサ・ブラスター、バスター・ガン、ビーム・ザンバー、シザー・アンカー、スクリュー・ウェッブ、ヒート・ダガー、ビーム・サーベル



    MG 1/100 ダブル・フィン・ファンネル拡張ユニット

    販売価格:2,100円(税込)
    お届け日:2013年12月発送予定
    <<再販>>
    MG νガンダムVer.Ka(別売)に装着しよう!
    ‘ ダ ブ ル ・ フ ィ ン ・ フ ァ ン ネ ル 装 備 ’ 再 現 ! !
    MG νガンダムVer.Ka(別売)をダブル・フィン・ファンネル仕様へカスタムする拡張ユニットが登場!
    大迫力のダブル・フィン・ファンネル。精悍な立ち姿はもちろん、躍動感あふれるディスプレイを楽しめます。
    詳しくは 『特集』でチェック!!(http://p-bandai.jp/hobby/special-1000002843/) 
    (セット内容)
     ● フィン・ファンネル × 6枚
     ●“Ver.Ka”マーキング(水転写デカール)× 1枚
     ● ビーム・エフェクト × 6枚
     ● 専用ディスプレイベース × 1台
     ● 接続アーム × 6本
    当商品は、2012年12月15日店頭発売 「MG νガンダムVer.Ka」(別売)を“ダブル・フィン・ファンネル装備”にカスタムして楽しむための拡張ユニットです。
    ※ 当商品に「MG νガンダムVer.Ka」は含まれません。
    ※ 掲載写真の〈組合せ例〉を再現するには、当商品と「MG νガンダムVer.Ka」(別売)が必要です。
    また、「MG νガンダムVer.Ka」(別売)のプレミアムバンダイでの販売お取扱の予定はございません。



    MG 1/100 RX-93 vガンダム Ver.Ka (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)




    MG 1/100 RX-78-2ガンダム Ver.3.0

    ■MGの新たなる未来へ向けてー Ver.3.0
    MGシリーズが誕生したのは1995年。バンダイが、ガンプラ生誕から15年をかけて進化させてきた“プラモデルを可動させる技術”と、ユーザーやクリエイターがアップデートしてきた“メカニックとしてのモビルスーツのリアリティ”。この2つの融合によって立体化された「RX-78-2ガンダム」を第一弾としてMGはスタートした。 その後の展開の中で開発を重ねた技術と、時代に合わせた表現性などを加味しながら、MGの進化は続いて行く。そして、この技術的、表現的な節目には、必ず新たなMG RX-78-2ガンダムの姿があった。

    始祖であるMG「RX-78-2ガンダム」。PG(パーフェクトグレード)からの技術的継承が行われたVer.1.5。ゲームCGの高密度なディテールの再現に挑んだVer.ONE YEAR WAR 0079。可動ではなく内部構造の存在を感じさせるデザイン性の再現を重視したVer.Ka。そして、アニメーションで描かれるイメージを高い可動域で完全再現したMG「RX-78-2ガンダムVer.2.0」。その時々での技術の集大成として、RX-78-2ガンダムはMGの進化を支えてきた存在であった。 そして、「Ver.2.0」以降もMGは進化を続けてきた。そのひとつの形が「Ver.2.0」の5年後の2012年12月に発売されたMG「νガンダムVer.Ka.」である。このキットは、最新のデザインを元に、精密さを感じさせる装甲のパーツ分割や、その装甲のスライドなど、新しい技術を導入し、ガンプラの新たな可能性を示唆するものとなっていた。 このひとつの到達点、そしてここ数年にわたって行ってきたMGにおけるトライアル。それらを未来につなぎ、進化させていくには、マイレージとしての集大成を具現化する試みが必要不可欠なのである。つまりは、RX-78-2ガンダムを新たにMGとしてキット化することが必要になったのである。
    いよいよこの2013年、MGの新たなる未来に向けて、最新のガンダムのデザインを完全再現しただけではなく、新たな可動解釈を加えた「可動表現まで作り込まれたスケールモデル」として、想像を超えたレベルでリアリティを感じられるキットを目指し、MG RX-78-2ガンダムVer.3.0が始動する。





    ●PG

    PG 1/60 ガンダムアストレイ ブルーフレーム

    販売価格:18,900円(税込)
    お届け日:2014年2月発送予定
    『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』より、“最強の傭兵”ガンダムアストレイ ブルーフレームがパーフェクトグレードで遂に登場!
    ブルーフレームの真髄を極めたパーフェクトグレード
    卓越した形状とカラー再現。新規武器、フィギュア、マーキング収録。
    ●‘M68キャットゥス 500mm無反動砲’付属 
    大型武器‘M68キャットゥス500mm無反動砲’を新規造形で付属。
    トリガー位置の調節、砲身の伸縮、ミサイルラック取り外しなどプレイバリューをアップする数々の展開ギミックを搭載。
    サイズ(全長) ・・・ 収納状態 : 約265mm / 展開状態 : 約280mm
    ● オリジナルマーキング付属
    叢雲劾のマーキングを含む、コーションマーク等も豊富に収録した新規マーキングが付属。
    ● フィギュア付属
    新規の叢雲劾の同スケールフィギュアが、2種付属(立ち/コクピット座り)。
    ○ パーフェクトグレードの広範囲な可動表現
    PG ガンダムアストレイには‘可動式内骨格’を採用し、躍動感あるしなやかな可動を実現。
    装甲とフレームの連動、多重関節により、人体に近い迫力のあるポージングが可能。
    膝関節と膝にはダイカストを使用し、可動時の保持力と耐久性を強化。
    ○ カメラアイ発光
    頭部カメラアイ(目)には、内部に組み込まれたライトユニットとボタン電池(別売)にて点灯可能。
    ※使用電池:CR1220(別売)×1
    付属武装 : M68キャットゥス500mm 無反動砲、ビームライフル、ビームサーベル、シールド




    ROBOT魂

    ROBOT魂 バーザム

    ご注文受付開始  2013年8月23日(金)16:00~
    ご注文受付終了  未定
    商品発送予定  2014年1月予定
    登場作品  機動戦士Zガンダム
    主な商品内容
    ・本体
    ・交換用手首左右各3種
    ・ビーム・ライフル
    ・ビーム・サーベル×2
    ・バルカン・ポッド・システム
    ・ミサイル・ランチャー
    主な商品素材  ABS、PVC
    商品サイズ  全高約134mm



    ROBOT魂 Gファルコン

    ご注文受付開始  2013年7月25日(木)16:00~
    ご注文受付終了  未定
    商品発送予定  2014年1月予定
    登場作品  機動新世紀ガンダムX
    主な商品内容  ・本体
    ・エネルギーパック×2
    ・魂STAGE一式
    主な商品素材  ABS
    商品サイズ  全長約200mm







    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村


    プレミアム バンダイ
    関連記事
    2013-11-26 | カテゴリ:●BOOK
    11月25日or26日発売のガンダム&模型関連雑誌 1月号です。




    imagesCAIE3U5F.jpg
    GUNDAM A (ガンダムエース) 2014年 01月号 [雑誌]

     定価:650円(通常送料無料)
     発売日:2013年11月26日
    今回も、予約購入してます♪



    hobbyjapan.png
    Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2014年 01月号 [雑誌]

     定価:840円(通常送料無料)
     発売日:2013年11月25日



    header_logo_hobby.gif
    電撃HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2014年 01月号 [雑誌]

     定価:1,365円(通常送料無料)
     発売日:2013年11月25日



    images.jpg
    Model Graphix (モデルグラフィックス) 2014年 01月号 [雑誌]

     定価:2,700円(通常送料無料)
     発売日:2013年11月25日
    今回は、自分用と、忠さんへのプレゼント用で、2冊購入しました♪



    1271794_521198044621751_1744505011_o.jpg
    bn_ma_title202.gif
    MODEL Art (モデル アート) 2014年 01月号 [雑誌]

     定価:1,150円(通常送料無料)
     発売日:2013年11月26日



    ガンダムホビーライフ 002 (電撃ムックシリーズ)

     定価:1,575円(通常送料無料)
     発売中!!





    内容は、とても詳しく書かれている早耳ガンプラ情報局さんに観に行って下さい。
    早耳ガンプラ情報局さんってすごいっすね?情報量半端ない!!







    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村


    プレミアム バンダイ
    関連記事
    2013-11-26 | カテゴリ:砂漠の攻防戦(完)
    忠さんの砂ザク作成記05

    忠さんの進行状況です。
    今回は、LINEの会話そのまま行こうかと…手抜き。

    2013/11/24(Sun)

    「忠」
    今日は、休みの為、昨晩からデザートザクを進めてみました。
    今回、多用している物に「光硬化パテ」があります。


    以前購入したものですが、蛍光灯の下では固まらず、もて余していたのですが、福瀬さんから教えて貰ったHPでLEDを使用すると固まる事を知り、早速100円ショップでライトを購入、使って見ました。

    「スゲー!!」


    感動モンです。
    …が、プラへの食い付きは私には、少々難有りかなと…。
    作り方が、粗いので…。
    でも、作業効率がアップしたのは確か!

    5961.jpg

    5962.jpg

    5963.jpg

    足と肩のスパイクアーマーは、鋳造表現にしてみた。


    (ここから少し違う話)
    又、今日は、引き続き片付け中の段ボールの中から食玩、出して見ました。
    その①
    5966.jpg

    その②
    5968.jpg

    その②の方は、プロトタイプカラーのものも何処かにあります。
    その他のMSも数個買ってるハズです。
    俗に近藤版と言われるプロポーションだと思います。
    …で、今、何処かにしまってあるこのシリーズのザクを探してます。

    今回のデザートザクに施そうとしているチィメリットコーティングの参考にしようかと。

    2013/11/25(Mon)

    「忠」
    来た~!!
    5999.jpg

    福瀬さんありがとう!!!


    「Gen太」
    ですかぁ~w
    良かったです。
    ボクは、ガンダムエースと一緒に来るので、明日です。

    (実は、忠さん10日でしたっけ?誕生日だったんです。なので、モデグラ1月号をプレゼントしました♪ そのお話です。)



    「忠」
    帰ってからじっくりキットと本、読ませて貰います♪

    別件ですが、動力パイプのキットって出たんでしたっけ?


    「Gen太」
    あります。
    寿屋のモビルパイプ
    WAVEのスプリング
    下にリンク貼っときました。
    ↓↓
    http://www.amazon.co.jp/s/?_encoding=UTF8&camp=247&creative=7399&field-keywords=%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97&linkCode=ur2&tag=kaedeai-22&url=search-alias%3Daps

    スプリングは太さが色々あります。
    ↓↓
    http://www.amazon.co.jp/s/?_encoding=UTF8&camp=247&creative=7399&field-keywords=%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97&linkCode=ur2&tag=kaedeai-22&url=search-alias%3Daps

    最初、細めのスプリングにモビルパイプを使ってやろうと思ったんですが、諦めて、今回はスプリングのみで行く予定です。
    その方が、ミリタリーチックになるかな?って思ったのと、
    単純に、モビルパイプの表面処理があまりにも面倒くさいと思ったからです。
    ちなみに、モビルパイプは、1枚のランナーに外径2.5mmが12個、3.5mmと4.0mmが各18個、4.5mmが16個ついて、1/144だと、大きいやつが大量に余るという事です。
    ですが、余ったモビルパイプの太いのは、各所のディテールアップにも使えるので、まぁ、ギリ。
    1個じゃ確実に足らないので、失敗も含め、3~5個は買っておいた方がいいかと…。


    ランナーから切断するだけでも、苦行です。


    「忠」
    ありがとうございます。
    小学生の頃は、糸半田でやる技術が王道でしたが、今って本当に色んなものがあるなぁ。
    1/144の動力パイプなんて凄い細かそう。
    かと言って、現状、デザートザク、頭はザク、胴体は、FZ、足はデザートザクで統一感ない…。
    微妙にモールドが違うんですよね!って他にももっと大きく気になる所が有るのにパイプが気になって来た。


    「Gen太」
    2つのキットを掛け合わせるから、もともと最初から、動力パイプは考えてました。
    ただ、ブログにも書いたんだけど、基部の部分がかなり困難。
    もっと単純にイケると踏んでたんですが…-_-

    今、考えているのは、防塵処理のみたいに、基部の部分に、ワインディングのペーパーを小さく切って、くしゃくしゃにして、それを瞬着で形付けてこうかと考えてます。
    なにぶん、1/144は小さすぎて、どうしても作業が荒くなってしまいがち。
    苦しいですね。

    ちなみに、ザクバズーカを持たせるか、背負わせようと考えてるんですけど、そのザクバスーカの砲身の部分にもコレやろうと思ってます。
    参考にした資料だと、エアブラシのハンドピースの掃除に使うようなティッシュみたいなやつが適してるって書いてあったんですけど(…あ、GHLのギラドーガのページです)、ワインディングのペーパーでやってみたら、それなりに出来そう。

    後は、細毛ピンで、加工すれば、それなりに見えます(はずです。)

    23261.jpg

    こんなイメージ。


    これ、仮なんで、やり直しますけど…。

    ※ティッシュみたいなやつって、多分コレだと思う…キムワイプ 12×21.5cm /1箱(200枚入) S-200




    「忠」
    ワインディングのペーパー、実は私も考えてました。
    私は、各関節部分に防塵カバーとして付けようと考えてました。
    が、諦めました。
    福瀬さんが言うように1/144で自然な感じになおかつ可動させる技術が無いからです。
    でもペーパー、何かに使えそうですね!


    「Gen太」
    まぁ、あとは、とりあえずあつしくんの06Rが早く納品されて、早く写真撮りが行われることを期待します。
    ブログの更新(完了記事)が出来ない-_-


    「敦士」
    頑張ります!!

    (ホントかよ?? モンハンやってんじゃないの???)


    2013/11/26 TUE


    「Gen太」
    来ました!
    23287.jpg

    ガンダムエース1月号
    モデルグラフィックス1月号
    MS全集7 Z計画&A・E社製MS

    この3冊です。


    「忠」
    9試単戦の小ささに驚いたでしょ?
    私は、免疫あるから「こんなもんだろ」と思いましたが。
    モールドのシャープさは流石ファインモールドだと思います。

    デザートザクの次は、一応予告したフルアーマーガンダム、その次は、1/72で堀越二郎モノ攻めるかな…。
    となると、「烈風」(零戦の後継機)が欲しくなるし…。
    12月は、1/48の9試単戦も発売されるし。
    全部ファインモールド
    上手い事やってるな~!
    でも、地元だから頑張って欲しいけどね。


    「Gen太」
    ビビりました-_-
    こんな小さいの…気が遠くなりそうです。

    まず、見えない!!
    作業する時の光源とルーペがいるね。
    最近、目がね…暗いとね…細かい物が見えないんですよ…-_-

    とりあえず、ボクは、砂ザク終わったら、袖付きやるか?
    忠さんがフルアーマーやるなら、ボクもやりかけなので(もうこのままになりそうだから)、ボクもやろうかな?って思いましたw
    です。
    ただ、最近、サンダーボルトっていうガンダムの漫画に、フルアーマーが出て来て、それが、HGUCじゃなくて、HGでキット化されました。→http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FKL6DPU/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B00FKL6DPU&linkCode=as2&tag=kaedeai-22"

    好き嫌いは別にして、あと、種類も違うと言えば違うし…でも、とうとう、これもHG化かぁ…って感じてます。
    ちなみに、これはまだ映像化されてないので、非公式だと思います(違うかな?)


    「忠」
    フルアーマー出てるんですね!!
    でも、材料そこそこ準備したし行きますよっ!


    「Gen太」
    もうすぐ発売かな?どうだったかな?

    (12月31日でした。)
    こんど、サンダーボルト1~2巻買ったので、持ってきますね。

    好き嫌いがね…別れると思います-_-
    ちなみにボクは、ちょっと違うかなって思っちゃってます。

    フルアーマー、でわ、ボクも行きます!!


    と言うことで、次回昨は、フルアーマーになるようです。
    そのお話は、また。



    MS-06D ZAKU DESERT TYPE


    MS-06FZ ザクII改


    MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII








    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村


    プレミアム バンダイ



    関連記事
    2013-11-23 | カテゴリ:砂漠の攻防戦(完)
    忠さんの砂ザク作成記04

    忠さんの進行状況です。
    今朝、LINEで届きました。

    5953.jpg

    5954.jpg

    5955.jpg


    今回、忠さんからはコメントがなかったので、写真の掲載です。
    肩が増えたかな?


    せっかくですから、うちの学校のハロウィンパーティでの忠先生の仮装です。
    5632.jpg
    なかなかイケてますね。
    「紅の豚」

    ステキです。

    うちの学校のハロウィンのルールは、一応、美容学校ですから、かぶりモノはダメで、あくまでもメイクと衣装で仮装するって事(だったと思う)。
    楽しそうでいいねぇ…-_-






    MS-06D ZAKU DESERT TYPE


    MS-06FZ ザクII改


    MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII








    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村


    プレミアム バンダイ
    関連記事
    続×3…ザク・デザートタイプ作成進行中です。

    今回の報告は、


    20131025_180439.jpg

    今回の大改修は、動力パイプのスプリング化です。
    これがまた思ってたよりもかなり困難。
    みんな簡単そうに作ってるのに…。

    スプリングの形付けは、針金みたいなモノがあれば、それで出来るだろうから簡単じゃん!!


    って、たかをくくってました-_-

    まず、長さが、中の針金みたいなモノもスプリング自体も、ちょうどよく決まらない。
    そして、そのスプリング化した動力パイプの基部…どうやって作るの??
    結局、長さは現物合わせ。
    で、基部は、もともとのキットの動力パイプを短く切って、それに差し込む感じに…。


    上手くいかない…-_-

    ネットで観ても、その辺を詳しく書いてくれている方がなかなか見つからない-_-

    ま、ごまかすしかないか…-_-

    とりあえず、足と腰の動力パイプは、何となくな形付けだけ出来ました。
    ここで、またまた問題発生。
    頭の動力パイプはどうする??
    上手く行く気がしないのにこんな目立つ場所…-_-
    あと、腰に取り付ける予定のミサイルポット(?)邪魔!!!
    結局、取り付ける為のランナーの形状を変更。
    普通にタダの棒な感じだったのを、90°→90°曲げて少し下に着くように…。

    |       |
    |       |
    |  →    -||-
    |        |
    |        |

    こんな感じに…こんなわかりにくい絵を描くほどの事か??
    てな感じです。
    あとは、足のパテ盛りをもう少し…これでボリューム感は最終な感じです。
    左手の武器を作成。
    腕に直接取り付ける部分は、エポパテで、ムギューをやりました。



    20131025_180507.jpg

    後ろはそんなに変ってないです。


    最近は、モンハン熱が沸騰しまくりで、なかなかプラモへのテンションが上がりません。
    上手くいかないし…-_-

    モンハンは、昨日で、HR49になりました。
    装備も結構まとまって来て、
    剣士装備が、
    武器:操虫棍…THEチェイサー +強走珠【1】
    防具:頭…クロオビヘルム
    防具:胴…ナルガメイル +回避珠【1】
    防具:腕…ゾディアスアーム
    防具:腰…ゾディアスコイル
    防具:足…ギルドナイトブーツ
    御石…龍の護石  …龍属性攻撃+13 聴覚保護+3(発動なし)
    で、スキル
    回避性能+3
    龍属性攻撃強化+1
    回避距離UP
    切れ味レベル+1

    ガンナー装備が、
    武器:ヘヴィボウガン…グラン=ダオラ +早填珠【1】
    防具:頭…クロオビキャップ
    防具:胴…ゾディアスレジスト +早填珠【1】
    防具:腕…ゾディアスガード
    防具:腰…ゾディアスコート
    防具:足…ユクモノハカマ・地 +装填珠【2】
    御石…龍の護石  …装填速度+10 防御+5 反動ー2(防御・反動発動なし)
    で、スキル
    装填速度+2
    舞闘家
    装填数UP
    乗り下手

    これが今のメイン装備です。
    胴系倍加を使って作ってるので、胴だけ変えれば、結構色々使える感じです。
    ただ、鎧玉がなかなか出ない(堅とか重とか真とか)ので、防御力がイマイチ。
    ま、一撃死しなきゃね…何とかなるからね…-_-
    ガンナーはここ最近、デビュー(モンハン4でね)。
    今、ガンランス装備を作成中です。
    今回は、ホントになかなか楽しいです。

    ん?砂ザクの話だった…-_-



    では、砂ザクの記事の続きは、何か進行したら書きます。
    今日は、やろうかな?









    MS-06D ZAKU DESERT TYPE


    MS-06 量産型ザク






    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村


    プレミアム バンダイ






    関連記事
    続々…ザク・デザートタイプ作成進行中です。

    今回の報告は、

    20131022_184847.jpg

    シールドに何か付けたのと、胸のポリパテの部分の成形をやってます。
    シールドの方は何となく行ってますけど、胸の部分は苦戦中。
    あと、太もも前面にもディテール追加で、プラバンを貼りつけてます。

    20131022_184857.jpg

    後ろ面は、足と、スカート部分に何か付けました。
    これは、例によって戦車のパーツ。
    良いか悪いかは、色塗ってから判断して下さい。

    20131022_184910.jpg


    モノアイの基部を、ビルダーズパーツで加工。
    穴開けて、強引にはめ込んでます。
    これは上手くいきそう。
    ひさし部分の延長もこの写真なら、わかるでしょ?


    とまぁ、こんな感じです。

    次回は、いよいよ動力パイプの困難を極めた状態を書きます。

    以上です。

















    MS-06D ZAKU DESERT TYPE


    MS-06 量産型ザク






    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村


    プレミアム バンダイ
    関連記事
    続…ザク・デザートタイプ作成進行中です。

    今回の報告は、

    20131017_204657.jpg

    写りが悪過ぎて申し訳ないです。

    頭部後ろにアンテナを足しました。
    胸部にポリパテにてボリュームアップをはかりました。
    足(スネ)の外側部分にも、ポリパテ盛りました。

    なぜか、ボリュームアップをしたくなったんですよねぇ~
    (これが間違いの始まり。)

    20131017_204742.jpg


    で、ランドセルの基部を作ったんですけど…
    20131017_204811.jpg
    見えます??
    HGUCのランドセルを半分に切って、パテで埋めて、旧キットのランドセルにくっつけて、スラスター?バーニア?をくっつけました。
    (何かのダクト的なイメージで)
    写真はアレですが、いい具合です。

    20131017_204827.jpg
    胸のパテ盛りは上手くいきません。
    どうしても角が欠けちゃう。
    何回やっても、成形する時に「ポロッ」です。
    もう少し、硬化待ちしないといけないって事ですかね?

    あと、そう言えば、頭のひさし(?)部分をプラバンで延長しました。
    チョイ悪顔にしようと思って。
    ま、写真はアレですが、これもいい感じです。

    20131017_204836.jpg

    最後の写真は、これまた見難いですが、ボリュームアップした足の部分。
    動力パイプが入る場所が、あまりにも醜い感じになったので、カバーっぽくしようと試みたモノがぶら下がってます。
    上手くいきそうだったら、接着しようと思って…。

    ま、この後、また突飛な行動に出て、クビを絞めまくって…-_-

    また、次回。















    MS-06D ZAKU DESERT TYPE


    MS-06 量産型ザク






    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村


    プレミアム バンダイ
    関連記事