ガンダムネタ♪
僕ら模型部の作成記事を中心に書いているブログです。
2013-06-30 |
カテゴリ:RGM-79L ジム・ライトアーマー(完)
何と無謀にも、RGM-79L ジム・ライトアーマーを作成し始めました。
使用するキットは、以前、作ったジム。
このジムを作っていた頃、まだ水性塗料を使用してて、その当時は、
「結構、上手く出来たじゃん♪」
って思ってたんですけど、段々。見る目だけ肥えてくるので、
作り直しますか…ってなりました。
ただ、作り直しても面白くないから、
「だったら、ライトアーマー作りますか?」
って、なりました。
とりあえず、塗装してある水性塗料を剥がそうとして、
溶剤の中に浸けてみました。
で、擦ってみたんですけど…汚くなった…。
うん…汚くなった。
「ま、削りまくるからいいか?!」
って、安易な考えで…。
とりあえず、驚きの状態ですけど、今の状態です。

予想以上に汚いし、何処が変わったの??って感じかもしれませんけど…-_-
では、手を入れているところを…。
まず、肩。

ここは、もう少し削って、横の所にプラバンを「凹」この形の逆さに削って貼るつもりです。
次、足。

とりあえず、プラバンを積層して囲いを作って、少しだけ足が長く見えるようにしました。
そのままだと、あまりにも「お母さん!!ズボン短くなってきたよ!!」みたいになってたんで…。
太ももは、0.5mmくらい削ってます。
ここに、薄いプラバンで、装甲ライクなディテをするつもりなので。
もう少し…削ると思います。
次、手。

ここも、太もも同様に削ってます。
プラバン貼ります。
腰。

作業中。
もう少し、ティンコケースを大きくします。
今のところ…こんな感じです。
今回の目標は、
①スタイルがシンプルな機体なので、ディテールを多く入れる。
スジボリにチャレンジ。
プラバンを装甲ライクな感じに分割して貼りつける。
②この機体の専用武器を自作る。
こんなところですかねぇ~♪
どうなるかわかんないですし、途中で飽きてしまう可能性大ですけど、
頑張りたいと思います。

↓↓↓
にほんブログ村








使用するキットは、以前、作ったジム。
このジムを作っていた頃、まだ水性塗料を使用してて、その当時は、
「結構、上手く出来たじゃん♪」
って思ってたんですけど、段々。見る目だけ肥えてくるので、
作り直しますか…ってなりました。
ただ、作り直しても面白くないから、
「だったら、ライトアーマー作りますか?」
って、なりました。
とりあえず、塗装してある水性塗料を剥がそうとして、
溶剤の中に浸けてみました。
で、擦ってみたんですけど…汚くなった…。
うん…汚くなった。
「ま、削りまくるからいいか?!」
って、安易な考えで…。
とりあえず、驚きの状態ですけど、今の状態です。

予想以上に汚いし、何処が変わったの??って感じかもしれませんけど…-_-
では、手を入れているところを…。
まず、肩。

ここは、もう少し削って、横の所にプラバンを「凹」この形の逆さに削って貼るつもりです。
次、足。

とりあえず、プラバンを積層して囲いを作って、少しだけ足が長く見えるようにしました。
そのままだと、あまりにも「お母さん!!ズボン短くなってきたよ!!」みたいになってたんで…。
太ももは、0.5mmくらい削ってます。
ここに、薄いプラバンで、装甲ライクなディテをするつもりなので。
もう少し…削ると思います。
次、手。

ここも、太もも同様に削ってます。
プラバン貼ります。
腰。

作業中。
もう少し、ティンコケースを大きくします。
今のところ…こんな感じです。
今回の目標は、
①スタイルがシンプルな機体なので、ディテールを多く入れる。
スジボリにチャレンジ。
プラバンを装甲ライクな感じに分割して貼りつける。
②この機体の専用武器を自作る。
こんなところですかねぇ~♪
どうなるかわかんないですし、途中で飽きてしまう可能性大ですけど、
頑張りたいと思います。

↓↓↓





- 関連記事
-
- RGM-79L ジム・ライトアーマー作成…04 (2013/07/26)
- ジム・ライトアーマーという機体 (2013/07/24)
- RGM-79L ジム・ライトアーマー作成…03 (2013/07/10)
- RGM-79L ジム・ライトアーマー作成…02 (2013/07/06)
- RGM-79L ジム・ライトアーマー作成…01 (2013/06/30)
スポンサーサイト
2013-06-28 |
カテゴリ:RGシリーズ
RG(リアルグレード)

リアルグレードは「ガンプラ30周年記念企画」として登場。
1/144スケールで展開され、手のひらサイズで本物のようなリアルなモデルを、と2010年7月に第一弾であるRX-78-2 ガンダムが発売された。
マスターグレードやパーフェクトグレードで培われた様々な技術の集大成として、各部にシリーズコンセプトであるリアルを求める工夫が施されている。
組立においては内部のフレームに装甲をはめていく実際の構造設定に近い設計がされており、各関節はガンプラの中でも最大級の可動域が実現されている。
リアルグレードのロゴ下部には「EXCITEMENT EMBODIED」と書かれており、この言葉に対し組立説明書の裏表紙では「このキットには興奮がこめられている」という意味だと説明書きがある。
RX-78-2 ガンダムでは青色や白色、赤色部分、第二弾に登場したMS-06S シャア専用ザクでは赤色部分など、過去は一色で成形されていたパーツも2〜3色の細かい色分けがなされ、未塗装状態でも非常に見栄えのするモデルが完成するのも特徴。
そのため、パッケージでもスミ入れとトップコートだけで仕上げたものや素組み状態の写真が使用されている。
ランナーとパーツを繋ぐゲート部にはキャビゲート、アンダーゲート、クサビゲートを採用し、各パーツごとに白化やゲート跡を極力目立たせない工夫がなされている。
キットの構造として、従来のシステムインジェクションを進化させたアドバンスドMSジョイントという技術を採用、すでに半分組み立てられた状態の独特なランナーが使われ、パーツを切り離すだけで骨組みがほぼ完成する。
これによって組み立て時のストレスが緩和され、少ない部品数で大きな可動を実現しているが、その半面デリケートなパーツでもあり破損した場合はランナーごとの部品注文が必要となる。
デカールはリアリスティックデカールが付属、注意書きやマーキングを従来のシリーズよりさらに細かく精密に、また点数も100以上と非常に多い。
デカールの中には金属表現を再現するためのものもあり、関節などに貼るだけで煌びやかかつメカニックなメッキのような質感を表現可能にしている。
なお、RX-78-2 ガンダムは東静岡(模型の世界首都 静岡ホビーフェア)のリアルグレード 1/1 RX-78-2 ガンダムを元にモデリングされており、デカールの選択によってそれを再現することも可能。
<製品ラインナップ>
01 RX-78-2 ガンダム


機動戦士ガンダム
定価:2,500円(税抜)
02 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII


機動戦士ガンダム
定価:2,500円(税抜)
03 GAT-X105 エールストライクガンダム


機動戦士ガンダムSEED
定価:2,500円(税抜)
04 MS-06F 量産型ザクII


機動戦士ガンダム
定価:2,500円(税抜)
05 ZGMF-X10A フリーダムガンダム


機動戦士ガンダムSEED
定価:2,500円(税抜)
06 FX550 スカイグラスパー ランチャー/ソードパック


機動戦士ガンダムSEED
定価:2,500円(税抜)
07 RX-178 ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)


機動戦士Zガンダム
定価:2,500円(税抜)
08 RX-178 ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)


機動戦士Zガンダム
定価:2,500円(税抜)
09 ZGMF-X09A ジャスティスガンダム


機動戦士ガンダムSEED
定価:2,500円(税抜)
10 MSZ-006 ゼータガンダム


機動戦士Zガンダム
定価:2,500円(税抜)
11 ZGMF-X42S デスティニーガンダム


機動戦士ガンダムSEED DESTINY
定価:2,500円(税抜)
12 RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサス


機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
定価:2,500円(税抜)
発売予定:7月
13 RX-78GP01 Fb ガンダム試作1号機 フルバーニアン


機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
定価:2,500円(税抜)
発売予定:7月

リアルグレードは「ガンプラ30周年記念企画」として登場。
1/144スケールで展開され、手のひらサイズで本物のようなリアルなモデルを、と2010年7月に第一弾であるRX-78-2 ガンダムが発売された。
マスターグレードやパーフェクトグレードで培われた様々な技術の集大成として、各部にシリーズコンセプトであるリアルを求める工夫が施されている。
組立においては内部のフレームに装甲をはめていく実際の構造設定に近い設計がされており、各関節はガンプラの中でも最大級の可動域が実現されている。
リアルグレードのロゴ下部には「EXCITEMENT EMBODIED」と書かれており、この言葉に対し組立説明書の裏表紙では「このキットには興奮がこめられている」という意味だと説明書きがある。
RX-78-2 ガンダムでは青色や白色、赤色部分、第二弾に登場したMS-06S シャア専用ザクでは赤色部分など、過去は一色で成形されていたパーツも2〜3色の細かい色分けがなされ、未塗装状態でも非常に見栄えのするモデルが完成するのも特徴。
そのため、パッケージでもスミ入れとトップコートだけで仕上げたものや素組み状態の写真が使用されている。
ランナーとパーツを繋ぐゲート部にはキャビゲート、アンダーゲート、クサビゲートを採用し、各パーツごとに白化やゲート跡を極力目立たせない工夫がなされている。
キットの構造として、従来のシステムインジェクションを進化させたアドバンスドMSジョイントという技術を採用、すでに半分組み立てられた状態の独特なランナーが使われ、パーツを切り離すだけで骨組みがほぼ完成する。
これによって組み立て時のストレスが緩和され、少ない部品数で大きな可動を実現しているが、その半面デリケートなパーツでもあり破損した場合はランナーごとの部品注文が必要となる。
デカールはリアリスティックデカールが付属、注意書きやマーキングを従来のシリーズよりさらに細かく精密に、また点数も100以上と非常に多い。
デカールの中には金属表現を再現するためのものもあり、関節などに貼るだけで煌びやかかつメカニックなメッキのような質感を表現可能にしている。
なお、RX-78-2 ガンダムは東静岡(模型の世界首都 静岡ホビーフェア)のリアルグレード 1/1 RX-78-2 ガンダムを元にモデリングされており、デカールの選択によってそれを再現することも可能。
<製品ラインナップ>
01 RX-78-2 ガンダム
機動戦士ガンダム
定価:2,500円(税抜)
02 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII
機動戦士ガンダム
定価:2,500円(税抜)
03 GAT-X105 エールストライクガンダム
機動戦士ガンダムSEED
定価:2,500円(税抜)
04 MS-06F 量産型ザクII
機動戦士ガンダム
定価:2,500円(税抜)
05 ZGMF-X10A フリーダムガンダム
機動戦士ガンダムSEED
定価:2,500円(税抜)
06 FX550 スカイグラスパー ランチャー/ソードパック
機動戦士ガンダムSEED
定価:2,500円(税抜)
07 RX-178 ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)
機動戦士Zガンダム
定価:2,500円(税抜)
08 RX-178 ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)
機動戦士Zガンダム
定価:2,500円(税抜)
09 ZGMF-X09A ジャスティスガンダム
機動戦士ガンダムSEED
定価:2,500円(税抜)
10 MSZ-006 ゼータガンダム
機動戦士Zガンダム
定価:2,500円(税抜)
11 ZGMF-X42S デスティニーガンダム
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
定価:2,500円(税抜)
12 RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサス
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
定価:2,500円(税抜)
発売予定:7月
13 RX-78GP01 Fb ガンダム試作1号機 フルバーニアン
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
定価:2,500円(税抜)
発売予定:7月
- 関連記事
2013-06-26 |
カテゴリ:HGUC ファースト
ちわっす。
今日はしっかり雨降りですねぇ…-_-
今朝は、朝早起きして、本社に出勤。
その後、新人研修に参加して、午後から蒲郡に出勤しました。
今日のお店は、どこも暇みたいですねぇ…。
そういえば、先日、会社で受けさせてもらった健康診断の結果が来ました…-_-
悪玉コレステロールがB判定。
善玉コレステロールがC判定。
中性脂肪がC判定。
D判定を受けると再検査になるんですけど…。
ヤバいでしょ?
週に2~3回の有酸素運動が必要だそうです。
一昨日から始めました!
今回は「縄跳び」。
がんばりますねぇ~♪
と、ここからは本題。
先日、量産型ガンキャノンを作り終えましたので、もう次に進んでます。
今回は、残りのジム(WD)。
パッケージ&ランナーは、量産型ガンキャノンの時に撮ってますので省略。
さっそく、仮組みしましたので掲載。
前。

メインカメラは後ハメするので外してあります。
メインカメラの色は、、量産型ガンキャノンと一緒でブルーです。
↑これカッコいいんですよねぇ~♪
胸のダクトは後からはめます…って、成形色そのまま行く予定なので、はめておいても問題なかったなぁ…-_-
後ろ。

ジムって、HG初期の頃のキットなので、合わせ目消ししなきゃいけない部分が多いし、
目立つ部分にあるですよね…-_-
特に足のスネの部分とか。
武器。

この武器と次の盾の一部は、ブルーディスティニー1号機のパーツみたいですね。
新規パーツもあるみたいですけど。
盾。

いい感じ。
今回も下手な改造は一切しません。
下手な色塗りもしません。
するのは、トップコートとウェザリング、ドライブラシのみです。
今回は、ひょっとしたら、とても苦手な墨入れもするかもしれません。
あとはデカール貼って終わりです。
でわ
HGUC 1/144 ジム&ガンキャノン量産型(ホワイト・ディンゴ隊仕様)



↓↓↓
にほんブログ村








今日はしっかり雨降りですねぇ…-_-
今朝は、朝早起きして、本社に出勤。
その後、新人研修に参加して、午後から蒲郡に出勤しました。
今日のお店は、どこも暇みたいですねぇ…。
そういえば、先日、会社で受けさせてもらった健康診断の結果が来ました…-_-
悪玉コレステロールがB判定。
善玉コレステロールがC判定。
中性脂肪がC判定。
D判定を受けると再検査になるんですけど…。
ヤバいでしょ?
週に2~3回の有酸素運動が必要だそうです。
一昨日から始めました!
今回は「縄跳び」。
がんばりますねぇ~♪
と、ここからは本題。
先日、量産型ガンキャノンを作り終えましたので、もう次に進んでます。
今回は、残りのジム(WD)。
パッケージ&ランナーは、量産型ガンキャノンの時に撮ってますので省略。
さっそく、仮組みしましたので掲載。
前。

メインカメラは後ハメするので外してあります。
メインカメラの色は、、量産型ガンキャノンと一緒でブルーです。
↑これカッコいいんですよねぇ~♪
胸のダクトは後からはめます…って、成形色そのまま行く予定なので、はめておいても問題なかったなぁ…-_-
後ろ。

ジムって、HG初期の頃のキットなので、合わせ目消ししなきゃいけない部分が多いし、
目立つ部分にあるですよね…-_-
特に足のスネの部分とか。
武器。

この武器と次の盾の一部は、ブルーディスティニー1号機のパーツみたいですね。
新規パーツもあるみたいですけど。
盾。

いい感じ。
今回も下手な改造は一切しません。
下手な色塗りもしません。
するのは、トップコートとウェザリング、ドライブラシのみです。
今回は、ひょっとしたら、とても苦手な墨入れもするかもしれません。
あとはデカール貼って終わりです。
でわ

HGUC 1/144 ジム&ガンキャノン量産型(ホワイト・ディンゴ隊仕様)

↓↓↓





- 関連記事
-
- RGM-79(WD) ジム・ホワイトディンゴ隊仕様機作成…02 (2013/07/26)
- ジェットストリームアタック♪ MS-06R-1A高機動型ザク作成…01 (2013/07/15)
- RGM-79(WD) ジム・ホワイトディンゴ隊仕様機作成…01 (2013/06/26)
- RX-77D 量産型ガンキャノン作成…04最終回 (2013/06/25)
- RX-77D 量産型ガンキャノンという機体 (2013/06/22)
2013-06-26 |
カテゴリ:●BOOK

6月25日発売のガンダム&模型関連雑誌 8月号です。
●GUNDAM A (ガンダムエース) 2013年 08月号 [雑誌]
今回の特別付録はアツいです!!
CONVERGEファンは絶対買うべきです!!
(ブログ内CONVERGEの記事→http://rx7802g.blog.fc2.com/blog-entry-377.html)
●Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2013年 08月号 [雑誌]
Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2013年 10月号
これは何??
●電撃HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2013年 08月号 [雑誌]
●Model Graphix (モデルグラフィックス) 2013年 08月号 [雑誌]
内容は、とても詳しく書かれている早耳ガンプラ情報局さんに観に行って下さい。
早耳ガンプラ情報局さんってすごいっすね?情報量半端ない!!


↓↓↓





- 関連記事
2013-06-25 |
カテゴリ:HGUC ファースト
さて、量産型ガンキャノン
…完成しました♪
今回は、部分塗装&汚しの簡単仕上げで行うという事で、電光石火の如く…作業が進みました。
まずは、こんな感じ…4面図♪
前。

後ろ。

左右。


今回の行った事は、
①ゲート処理&合わせ目消し
もろ手抜きで簡単に行いました。いいのか?コレで!!ってくらい…。
②要所の後ハメ加工
胴体部、肩内部パーツ
今回、装甲を塗装しないって決めていたので、内部メカを塗装してから、外装をくっつけて①を行ったので、後ハメいらなかったです。
③肩パーツとキャノン基部の丸いモールドの開口
こういう事したの初めて♪
ピンバイスで穴開けて、丸型の細いヤスリで、すりすり。
ただ、一つ失敗。肩の装甲の内側を塗装するの忘れたので、せっかく開けた穴がわざとらしく(プラモらしく)気に入らない…感じ。
④内部メカ及び、武装、グレーな部分をラッカー塗料をエアブラシで塗装
今回、ホントに単純にやりたかったので、次の色を順番に噴きました。
1.クロームシルバー 2.黒鉄色 3.スモーキーグレー
⑤ツヤ消しトップコート(ラッカー系)
読んで字の如くです。
一応、最初からエナメル塗る予定だったので、コンのトップコートは、ラッカー系にしました。
⑥エナメル塗料での部分塗装
バーニア等のシルバー部分をエナメルのクロームシルバーを重ね塗り。
中側のレッド。
⑦エナメル塗料でのドライブラシ
1.RLMグレイでエッジ付け。クロームシルバーでも少し。
⑧マーキングシール貼りつけ
肩の部分と胸のマーク。
このマスキングシール…初めて使ったけど、近くから見なければ違和感なしw
簡単でいいね♪
⑨タミヤのウェザリングマスターのオイルを使って少し汚し。
⑩ツヤ消しトップコート(水性)
最後の仕上げは、水性のトップコートです。
こんな感じで終わりました。
あ!ちなみに、足の甲の部分…部品間違えて最初作ってました。
この前段階で修正しました…-_-
あわて者。
では、ちょっとだけポーズ決めたトコ。

あおって撮ってみた。

部分的に。

胸のマークは、このくらい近くに来ると段差が見えちゃう。
本に書いてあった様に、マークのギリギリまでカッターで切れば良かった…-_-

今回、穴を開けたのは正解だったと思うんですけど、肩の裏側を塗らなかったのは…-_-
心残りだねぇ…。
キャノン砲の砲身の色もまぁまぁだよね?
ホントは、キラキラするくらいのシルバーにしようかとも思ったんだけどね…。

今回の武器へのドライブラシはイマイチだね。
汚い。
次回への課題ですm(_ _)m

足裏はこんな感じが好きな感じなので、OK!!
誰が何と言おうとOKw

最後に、ふかん。
今回の失敗は、完全に肩。
何で?内側の処理しなかったんだろう…。
まぁ、いいか。
では、続けて、コレのジムの方を作ってます。
同時に、昔作ったジムを作り直してます。
なんと無謀にも…ライトアーマーにしようかと-_-
それが終わったら、ジョニーザクじゃなくて、ジョニーのゲルググを、A・B・Cタイプで作成する予定です。
でわ。
HGUC 1/144 ジム&ガンキャノン量産型(ホワイト・ディンゴ隊仕様)



↓↓↓
にほんブログ村








今回は、部分塗装&汚しの簡単仕上げで行うという事で、電光石火の如く…作業が進みました。
まずは、こんな感じ…4面図♪
前。

後ろ。

左右。


今回の行った事は、
①ゲート処理&合わせ目消し
もろ手抜きで簡単に行いました。いいのか?コレで!!ってくらい…。
②要所の後ハメ加工
胴体部、肩内部パーツ
今回、装甲を塗装しないって決めていたので、内部メカを塗装してから、外装をくっつけて①を行ったので、後ハメいらなかったです。
③肩パーツとキャノン基部の丸いモールドの開口
こういう事したの初めて♪
ピンバイスで穴開けて、丸型の細いヤスリで、すりすり。
ただ、一つ失敗。肩の装甲の内側を塗装するの忘れたので、せっかく開けた穴がわざとらしく(プラモらしく)気に入らない…感じ。
④内部メカ及び、武装、グレーな部分をラッカー塗料をエアブラシで塗装
今回、ホントに単純にやりたかったので、次の色を順番に噴きました。
1.クロームシルバー 2.黒鉄色 3.スモーキーグレー
⑤ツヤ消しトップコート(ラッカー系)
読んで字の如くです。
一応、最初からエナメル塗る予定だったので、コンのトップコートは、ラッカー系にしました。
⑥エナメル塗料での部分塗装
バーニア等のシルバー部分をエナメルのクロームシルバーを重ね塗り。
中側のレッド。
⑦エナメル塗料でのドライブラシ
1.RLMグレイでエッジ付け。クロームシルバーでも少し。
⑧マーキングシール貼りつけ
肩の部分と胸のマーク。
このマスキングシール…初めて使ったけど、近くから見なければ違和感なしw
簡単でいいね♪
⑨タミヤのウェザリングマスターのオイルを使って少し汚し。
⑩ツヤ消しトップコート(水性)
最後の仕上げは、水性のトップコートです。
こんな感じで終わりました。
あ!ちなみに、足の甲の部分…部品間違えて最初作ってました。
この前段階で修正しました…-_-
あわて者。
では、ちょっとだけポーズ決めたトコ。

あおって撮ってみた。

部分的に。

胸のマークは、このくらい近くに来ると段差が見えちゃう。
本に書いてあった様に、マークのギリギリまでカッターで切れば良かった…-_-

今回、穴を開けたのは正解だったと思うんですけど、肩の裏側を塗らなかったのは…-_-
心残りだねぇ…。
キャノン砲の砲身の色もまぁまぁだよね?
ホントは、キラキラするくらいのシルバーにしようかとも思ったんだけどね…。

今回の武器へのドライブラシはイマイチだね。
汚い。
次回への課題ですm(_ _)m

足裏はこんな感じが好きな感じなので、OK!!
誰が何と言おうとOKw

最後に、ふかん。
今回の失敗は、完全に肩。
何で?内側の処理しなかったんだろう…。
まぁ、いいか。
では、続けて、コレのジムの方を作ってます。
同時に、昔作ったジムを作り直してます。
なんと無謀にも…ライトアーマーにしようかと-_-
それが終わったら、ジョニーザクじゃなくて、ジョニーのゲルググを、A・B・Cタイプで作成する予定です。
でわ。
HGUC 1/144 ジム&ガンキャノン量産型(ホワイト・ディンゴ隊仕様)

↓↓↓





- 関連記事
-
- ジェットストリームアタック♪ MS-06R-1A高機動型ザク作成…01 (2013/07/15)
- RGM-79(WD) ジム・ホワイトディンゴ隊仕様機作成…01 (2013/06/26)
- RX-77D 量産型ガンキャノン作成…04最終回 (2013/06/25)
- RX-77D 量産型ガンキャノンという機体 (2013/06/22)
- RX-77D 量産型ガンキャノン作成…03 (2013/06/20)
2013-06-22 |
カテゴリ:HGUC ファースト
量産型ガンキャノンという機体
量産型ガンキャノン(ガンキャノン量産型)
MASS PRODUCED GUNCANNON
(GUNCANNON MASS PRODUCTION TYPE)


型式番号:RX-77D
所属:地球連邦軍
生産形態:量産機(試作機説あり)
全高:18.1m
本体重量:51.0t
全備重量:70.2t
出力:1,410kw
推力: 7,000kg×2(背部中央)
26,500kg×2(背部外側)
26,500kg×1(後腰部)
93,500kg(合計)
センサー有効半径:7,300m
装甲材質:チタン合金セラミック複合材
武装:90mmマシンガン
固定武装:240mmキャノン砲×2
60mmバルカン砲×2
搭乗者:マスター・P・レイヤー レオン・リーフェイ マクシミリアン・バーガー リド・ウォルフ
その他:姿勢制御バーニア×8
量産型ガンキャノン(ガンキャノン量産型)
MASS PRODUCED GUNCANNON
(GUNCANNON MASS PRODUCTION TYPE)


型式番号:RX-77D
所属:地球連邦軍
生産形態:量産機(試作機説あり)
全高:18.1m
本体重量:51.0t
全備重量:70.2t
出力:1,410kw
推力: 7,000kg×2(背部中央)
26,500kg×2(背部外側)
26,500kg×1(後腰部)
93,500kg(合計)
センサー有効半径:7,300m
装甲材質:チタン合金セラミック複合材
武装:90mmマシンガン
固定武装:240mmキャノン砲×2
60mmバルカン砲×2
搭乗者:マスター・P・レイヤー レオン・リーフェイ マクシミリアン・バーガー リド・ウォルフ
その他:姿勢制御バーニア×8
- 関連記事
-
- RGM-79(WD) ジム・ホワイトディンゴ隊仕様機作成…01 (2013/06/26)
- RX-77D 量産型ガンキャノン作成…04最終回 (2013/06/25)
- RX-77D 量産型ガンキャノンという機体 (2013/06/22)
- RX-77D 量産型ガンキャノン作成…03 (2013/06/20)
- RX-77D 量産型ガンキャノン作成…02 (2013/06/19)
2013-06-20 |
カテゴリ:HGUC ファースト
おはようございます
昨日は、量産型ガンキャノン
のラッカー系でエアブラシを使い、部分塗装を行い、今朝、エナメルでドライブラシを行いました。
部分塗装は、内部メカの部分やグレーの部分を
①クロームシルバー
②黒鉄色
③スモーキーグレー
と、3重塗り
で、ドライブラシは、RLMグレイで行いました。
こんな感じ↓↓
前。

後ろ。

まぁまぁ予想範囲内で塗れてます。
今回は、装甲の部分を成形色を生かして仕上げたいので、ツヤ消しのトップコート(ラッカー系)を噴いて、その上からドライブラシです。
この後、エナメルで、ちょこちょこ部分塗装を行って、
デカールを貼って、
ウェザリングを行って、
トップコート仕上げになります。
来週には完成しそうです。
上手くいくといいねぇ…-_-
HGUC 1/144 ジム&ガンキャノン量産型(ホワイト・ディンゴ隊仕様)



↓↓↓
にほんブログ村









昨日は、量産型ガンキャノン
部分塗装は、内部メカの部分やグレーの部分を
①クロームシルバー
②黒鉄色
③スモーキーグレー
と、3重塗り
で、ドライブラシは、RLMグレイで行いました。
こんな感じ↓↓
前。

後ろ。

まぁまぁ予想範囲内で塗れてます。
今回は、装甲の部分を成形色を生かして仕上げたいので、ツヤ消しのトップコート(ラッカー系)を噴いて、その上からドライブラシです。
この後、エナメルで、ちょこちょこ部分塗装を行って、
デカールを貼って、
ウェザリングを行って、
トップコート仕上げになります。
来週には完成しそうです。
上手くいくといいねぇ…-_-
HGUC 1/144 ジム&ガンキャノン量産型(ホワイト・ディンゴ隊仕様)

↓↓↓





- 関連記事
-
- RX-77D 量産型ガンキャノン作成…04最終回 (2013/06/25)
- RX-77D 量産型ガンキャノンという機体 (2013/06/22)
- RX-77D 量産型ガンキャノン作成…03 (2013/06/20)
- RX-77D 量産型ガンキャノン作成…02 (2013/06/19)
- RX-77D 量産型ガンキャノン作成…01 (2013/06/18)
2013-06-19 |
カテゴリ:HGUC ファースト
おはようございます。
今日は雨?曇り?
梅雨は嫌いですけど、もう少し雨が降って欲しいですね。
お野菜が心配ですもん。
と、まぁ気を取り直して、量産型ガンキャノン
の作成記事です。
昨日は、予定通り仮組みが終了しました。
一部、開口?穴を開けたりの作業をしつつ…。
では、前から。

後ろから。

左右。


で、続いて、穴をあけた部分。
肩。

と、バックパックのキャノン砲基部辺り。

こういうの初めてやりました。
ピンバイスで穴開けて、丸ヤスリでその穴を適切なサイズに広げました。
ルーター使ってもいいですよね?
全部やり終えてから気がつきました。
いい感じ♪
今回は、難しい事せずに、合わせ目消ししたら、簡単塗装するつもりです。
少しだけ、加工するかもしれませんけど…-_-
どうですかねぇ~♪
スタイルはいいですよね?
ガンキャノンってあんまり好きじゃないんですけど、この量産型ガンキャノン
は比較的好きな形。
塗装プランは、
機械部分はシルバーで塗装(ラッカー系)して、ラッカー系のトップコート噴いて、
エナメルで部分塗装&ドライブラシ。
その後デカール貼って、水性のトップこーで、もう仕上げちゃいます。
今回は、早く仕上がるでしょう!!
(当たり前か!!)
では、今晩、合わせ目消しがすみ次第、塗装出来たらいいなぁ~って思ってます。
でわ。
HGUC 1/144 ジム&ガンキャノン量産型(ホワイト・ディンゴ隊仕様)



↓↓↓
にほんブログ村








今日は雨?曇り?
梅雨は嫌いですけど、もう少し雨が降って欲しいですね。
お野菜が心配ですもん。
と、まぁ気を取り直して、量産型ガンキャノン
昨日は、予定通り仮組みが終了しました。
一部、開口?穴を開けたりの作業をしつつ…。
では、前から。

後ろから。

左右。


で、続いて、穴をあけた部分。
肩。

と、バックパックのキャノン砲基部辺り。

こういうの初めてやりました。
ピンバイスで穴開けて、丸ヤスリでその穴を適切なサイズに広げました。
ルーター使ってもいいですよね?
全部やり終えてから気がつきました。
いい感じ♪
今回は、難しい事せずに、合わせ目消ししたら、簡単塗装するつもりです。
少しだけ、加工するかもしれませんけど…-_-
どうですかねぇ~♪
スタイルはいいですよね?
ガンキャノンってあんまり好きじゃないんですけど、この量産型ガンキャノン
塗装プランは、
機械部分はシルバーで塗装(ラッカー系)して、ラッカー系のトップコート噴いて、
エナメルで部分塗装&ドライブラシ。
その後デカール貼って、水性のトップこーで、もう仕上げちゃいます。
今回は、早く仕上がるでしょう!!
(当たり前か!!)
では、今晩、合わせ目消しがすみ次第、塗装出来たらいいなぁ~って思ってます。
でわ。
HGUC 1/144 ジム&ガンキャノン量産型(ホワイト・ディンゴ隊仕様)

↓↓↓





- 関連記事
-
- RX-77D 量産型ガンキャノンという機体 (2013/06/22)
- RX-77D 量産型ガンキャノン作成…03 (2013/06/20)
- RX-77D 量産型ガンキャノン作成…02 (2013/06/19)
- RX-77D 量産型ガンキャノン作成…01 (2013/06/18)
- ペア・アッガイ作成大作戦…14 (2013/01/24)
2013-06-18 |
カテゴリ:HGUC ファースト
はい。こんにちわ。
今日は蒸し暑い日ですねぇ…-_-
こんな日は仕事もね…上の空になりそうですよね…-_-
まぁよし。
今週は、金曜日にお休みをいただく予定です。
土曜日の夜は、お店の子達と食事会です(成績が良かったので♪)
というわけで、今週は、昨日の夜と今日の夜、明日の夜がプラモチャンス!!なわけです。
ですから、昨日から作成を開始しました。
今回、作成するのは…
RX-77D ガンキャノン量産型
(ホワイトディンゴ隊仕様)です。
これは、プレミアムバンダイ
で限定販売していたヤツで、
RGM-79 ジム
も一緒になっているキットです。
これ↓

HGUC 1/144 ジム&ガンキャノン量産型(ホワイト・ディンゴ隊仕様)
(ただ今、アマゾンにて5,980円で販売中6/18現在)
ホワイトディンゴ隊のカラーリングが結構好きで、嬉しいキットです。
このガンキャノン量産型
(ホワイトディンゴ隊仕様)は、通常のガンキャノン量産型
のキットにはない、メインカメラがクリアパーツになってます。
しかも、グリーンじゃなくて、ブルー。
これレアです。
楽しみ。
今回の作成は、塗装は部分塗装のみで、後は、トップコートでウェザリング。
で、デカールの簡単仕上げで行きたいと思います。
せっかくの限定品の成形色を活かした感じで行きますw
でわ。
中身。
ジム側

ガンキャノン側

ランナー3枚+ポリパーツしかないんだ…。
これに新規パーツがちょこっとあるんだね。
へぇ~。
楽しみですねぇ~♪
で、昨日は、ぐっちょさんが、前髪を切って欲しいのと毛先に残っていると思われるセット剤が気になる様子だったので、それの除去作業を頼まれました。
で、その時間が1時間半…-_-
あれれ?
もう時間ないじゃん…-_-
残り15分で仮組みを始めました。

胴体は、後ハメしようと思って、胸の方のパーツをカット。
したら、はめてみたら、グラグラでやんの。
ま、接着しちゃえば問題なし。
で、15分後。

昨日は、ここまで。
今晩は多分、仮組みが終了します。
出来たら、ゲート処理、表面処理までしたいですねぇ…♪

↓↓↓
にほんブログ村








今日は蒸し暑い日ですねぇ…-_-
こんな日は仕事もね…上の空になりそうですよね…-_-
まぁよし。
今週は、金曜日にお休みをいただく予定です。
土曜日の夜は、お店の子達と食事会です(成績が良かったので♪)
というわけで、今週は、昨日の夜と今日の夜、明日の夜がプラモチャンス!!なわけです。
ですから、昨日から作成を開始しました。
今回、作成するのは…
RX-77D ガンキャノン量産型
これは、プレミアムバンダイ
RGM-79 ジム
も一緒になっているキットです。
これ↓

HGUC 1/144 ジム&ガンキャノン量産型(ホワイト・ディンゴ隊仕様)
(ただ今、アマゾンにて5,980円で販売中6/18現在)
ホワイトディンゴ隊のカラーリングが結構好きで、嬉しいキットです。
このガンキャノン量産型
しかも、グリーンじゃなくて、ブルー。
これレアです。
楽しみ。
今回の作成は、塗装は部分塗装のみで、後は、トップコートでウェザリング。
で、デカールの簡単仕上げで行きたいと思います。
せっかくの限定品の成形色を活かした感じで行きますw
でわ。
中身。
ジム側

ガンキャノン側

ランナー3枚+ポリパーツしかないんだ…。
これに新規パーツがちょこっとあるんだね。
へぇ~。
楽しみですねぇ~♪
で、昨日は、ぐっちょさんが、前髪を切って欲しいのと毛先に残っていると思われるセット剤が気になる様子だったので、それの除去作業を頼まれました。
で、その時間が1時間半…-_-
あれれ?
もう時間ないじゃん…-_-
残り15分で仮組みを始めました。

胴体は、後ハメしようと思って、胸の方のパーツをカット。
したら、はめてみたら、グラグラでやんの。
ま、接着しちゃえば問題なし。
で、15分後。

昨日は、ここまで。
今晩は多分、仮組みが終了します。
出来たら、ゲート処理、表面処理までしたいですねぇ…♪

↓↓↓





- 関連記事
-
- RX-77D 量産型ガンキャノン作成…03 (2013/06/20)
- RX-77D 量産型ガンキャノン作成…02 (2013/06/19)
- RX-77D 量産型ガンキャノン作成…01 (2013/06/18)
- ペア・アッガイ作成大作戦…14 (2013/01/24)
- ペア・アッガイ作成大作戦…13 (2013/01/21)
2013-06-17 |
カテゴリ:●BOOK

6月25日発売のガンダム&模型関連雑誌 8月号です。
予約開始してます♪
GUNDAM A (ガンダムエース) 2013年 08月号 [雑誌]
Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2013年 08月号 [雑誌]
Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2013年 10月号
これ??
電撃HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2013年 08月号 [雑誌]
Model Graphix (モデルグラフィックス) 2013年 08月号 [雑誌]
内容は、とても詳しく書かれている早耳ガンプラ情報局さんに観に行って下さい。
早耳ガンプラ情報局さんってすごいっすね?情報量半端ない!!


↓↓↓





- 関連記事
-
- 2013年7月25日発売のガンダム&模型関連雑誌9月号予約受付中 (2013/07/19)
- 2013年6月25日発売のガンダム&模型関連雑誌8月号 (2013/06/26)
- 2013年6月25日発売のガンダム&模型関連雑誌8月号予約受付中 (2013/06/17)
- 安彦良和アニメーション原画集 (2013/05/28)
- 2013年5月25日発売のガンダム&模型関連雑誌7月号 (2013/05/25)