ガンダムネタ♪
僕ら模型部の作成記事を中心に書いているブログです。
| ホーム |
2012-09-10 |
カテゴリ:☆美容仕事の話
こんにちわw
今日は、お仕事のお話です。
昨日なんですが、10年来ご来店頂いているお客様がいらっしゃいました。
しかも、滋賀県から…-_-
ちなみにうちの美容室は愛知県の岡崎です。
3ヶ月に1回のペースでご来店いただいています。
成人式のセットをしたのが最初ですから…ホントに長いお付き合いです。
で、いつも不甲斐ないガンプラを掲載しているので、たまには、ちゃんとした仕事っプリも載せてみようかと思いまして…。
でわでわ。
えーっと、今回のご来店メニューは、カラーとカットです。
カットは、ホントに微妙にトリミングしただけなので、割愛♡
カラーは、全体をピンク系の8レベルくらいに設定し、太めのローライト(黒)を入れました。
秋なので、秋っぽい色という事で赤に近いピンクを…秋だから赤って…紅葉か!?
ベース色の調合は、
インターコスメのインフィットファッションカラーのピンク8と
同じくインターコスメのACカラーNWを、 2:1で調合。
Ⅱ剤は6%を1.5倍。
ローライトの調合は、
インターコスメ アシッドカラーN3を単品+6%等倍+水です。
ローライトの構成は、
ネープセクションに、3本。
ミドルセクションに、6本。
オーバーセクションに、3本。
計12本。
こんな感じです。
サイドビュー

この方、ネットに顔だしOKな人なのでそのまま掲載。
フロントビュー

朝早かったのでね…-_-
最後に、バックビュー

今回のオーダーは、少し暗めの秋色だったので、このような感じに仕上げました。
赤系(ピンク系)の色は、あまり欲張ると派手な色になったり、汚くなったりするので、
あくまでも茶色のベースに味付け程度の感覚で。
ローライトの部分の色は迷ったのですが、コントラストを少なくし過ぎると、
この方、すぐに褪色してしまうので、ちょっと濃い目に。
なんせ3ヶ月周期ですからね…遠いもんね。
ま、個人的には成功です。
とまぁ、こんな感じで載せてみました。
いかがですかねぇ…-_-
撮影ではないので、仕上も自然な感じですし、服装とかも普段着なんですけどね。
でわでわ。
ちなみにこの日、夕方に中学・高校の時の後輩がカットに来ると連絡があり、
その直後に、高校の同級生からカットに来たいと連絡がありました。
もちろんこの二人は顔見知りというか、ボクを通して良く知りあう中でしたので、
サプライズで、同じ時間に予約を入れてやりました。
したら、案の定、凄い盛り上がり♪
なんせ、二人は、17年ぶりの再会。
今度、3人で飲みに行く約束をしましたw
楽しみです。
とまぁ、今回は余談爆発の記事でした。
あ、最後に、そういえば、先日購入した、カンペキ塗装ガイド ぷはプラモのプ
が、来ましたw


これ、凄い!!
目からウロコが…ってこの事です!!
これは一冊持っていないといけないガイド本です。
こんなカッコいい塗装の仕方があるのか…って真剣に読んじゃった。
がんばって、こういう塗装が出来る様になろうって思いました。
以上ですm(_ _)m
今日は、お仕事のお話です。
昨日なんですが、10年来ご来店頂いているお客様がいらっしゃいました。
しかも、滋賀県から…-_-
ちなみにうちの美容室は愛知県の岡崎です。
3ヶ月に1回のペースでご来店いただいています。
成人式のセットをしたのが最初ですから…ホントに長いお付き合いです。
で、いつも不甲斐ないガンプラを掲載しているので、たまには、ちゃんとした仕事っプリも載せてみようかと思いまして…。
でわでわ。
えーっと、今回のご来店メニューは、カラーとカットです。
カットは、ホントに微妙にトリミングしただけなので、割愛♡
カラーは、全体をピンク系の8レベルくらいに設定し、太めのローライト(黒)を入れました。
秋なので、秋っぽい色という事で赤に近いピンクを…秋だから赤って…紅葉か!?
ベース色の調合は、
インターコスメのインフィットファッションカラーのピンク8と
同じくインターコスメのACカラーNWを、 2:1で調合。
Ⅱ剤は6%を1.5倍。
ローライトの調合は、
インターコスメ アシッドカラーN3を単品+6%等倍+水です。
ローライトの構成は、
ネープセクションに、3本。
ミドルセクションに、6本。
オーバーセクションに、3本。
計12本。
こんな感じです。
サイドビュー

この方、ネットに顔だしOKな人なのでそのまま掲載。
フロントビュー

朝早かったのでね…-_-
最後に、バックビュー

今回のオーダーは、少し暗めの秋色だったので、このような感じに仕上げました。
赤系(ピンク系)の色は、あまり欲張ると派手な色になったり、汚くなったりするので、
あくまでも茶色のベースに味付け程度の感覚で。
ローライトの部分の色は迷ったのですが、コントラストを少なくし過ぎると、
この方、すぐに褪色してしまうので、ちょっと濃い目に。
なんせ3ヶ月周期ですからね…遠いもんね。
ま、個人的には成功です。
とまぁ、こんな感じで載せてみました。
いかがですかねぇ…-_-
撮影ではないので、仕上も自然な感じですし、服装とかも普段着なんですけどね。
でわでわ。
ちなみにこの日、夕方に中学・高校の時の後輩がカットに来ると連絡があり、
その直後に、高校の同級生からカットに来たいと連絡がありました。
もちろんこの二人は顔見知りというか、ボクを通して良く知りあう中でしたので、
サプライズで、同じ時間に予約を入れてやりました。
したら、案の定、凄い盛り上がり♪
なんせ、二人は、17年ぶりの再会。
今度、3人で飲みに行く約束をしましたw
楽しみです。
とまぁ、今回は余談爆発の記事でした。
あ、最後に、そういえば、先日購入した、カンペキ塗装ガイド ぷはプラモのプ
これ、凄い!!
目からウロコが…ってこの事です!!
これは一冊持っていないといけないガイド本です。
こんなカッコいい塗装の仕方があるのか…って真剣に読んじゃった。
がんばって、こういう塗装が出来る様になろうって思いました。
以上ですm(_ _)m
- 関連記事
-
- 昨日のメーカーさんの勉強会にて (2012/10/15)
- 美容仕事記事…カラーリング編 (2012/09/25)
- 赤いヤツ(お仕事の話) (2012/09/19)
- ぐっちょさんの髪をカットするの巻 (2012/09/12)
- 今日はお仕事の話です。 (2012/09/10)
スポンサーサイト
| ホーム |