2012年05月 | ガンダムネタ♪ 
fc2ブログ


    次に買うのは、コレですねぇ~-_-
    HGUC 1/144 ザクI・スナイパータイプ(ヨンム・カークス機)


    戦場の絆版の方にしようか?迷ったんですけど…-_-
    劇中のヨンム・カークスさんが思いの外カッコ良かったので!!
    コレに決めました♪

    まだ、完成してないキットが多数あるので、いつになる事やら…-_-


    でわ。
    関連記事
    スポンサーサイト



    2012-05-30 | カテゴリ:●BOOK


    今回のポイントは、Zガンダムで、シャアのリックディアスを盗むのが、カミーユの父親じゃなくて、カクリコンになってた事かなぁ…-_-

    あと、デザインズ ジ オリジンで、MS-01→MS-02と来て、MS-04…-_-
    MS-03は?無いの??
    ってトコが気になったかなぁ。
    では、買って読んで下さいw
    関連記事
    グフカスタムがそろそろ仕上げに差し掛かってきたのでテンションが下がらないうちにと思い、コアブースターに取りかかる事にしました。
    image_20120420085901.jpg


    で、ガンプラパダワンTさんのリンクから、off-onさんのブログに飛びました。
    したら、コアブースターの記事があったので、拝読…-_-
    ふむふむ…何??
    1/144のコアブースターのコアファイター部分は、MGガンダムのコアファイターが一番しっくりくる??
    1/100なのに??
    なんで??


    あ、でも、わかる気がする…-_-
    画像を拝見した時に納得しました。

    どうしよう…MG買うのか?
    off-onさんのように買うのか?
    1/144しか作らないって決めてたのに…(ん?いつ??)

    どうしようか…。

    ま、まず付属のコアファイターのキャノピーをクリアパーツに変えてみてから、
    上手くいかないようなら、考えようかな?
    そんなスキルないのに…出来るのかな?
    クリアパーツにするって事は、コックピットも作らないといけないって事ですよね…。
    出来るのか?こんなにちっちゃいのに…-_-
    不安がいっぱいのコアブースター作成ですが…出来る限りの事をしようと思います。
    まずは、キャノピーの塗装で何とかならないか…やってみようかな?

    で、サイズの問題はどうしましょう?
    ま、後から考えましょうか?


    で、ボクはオークションだったかな?購入したのは。
    コアブースター

    これ、再販してるみたいですね?


    関連記事
    2012-05-16 | カテゴリ:HGUC ファースト
    プラモデルを作成するにあたって、グフ・カスタムについて調べてみました。

    まずは、グフのバリエーションから。

    MS-07 グフ・バリエーション

    YMS-07A プロトタイプグフ
    YMS-07B グフ(ランバ・ラル専用機)
    MS-07A グフ(初期量産型)
    MS-07B グフ(後期生産型)
    MS-07B グフ(マ・クベ専用機)
    MS-07B-3 グフ・カスタム
    MS-07C-1 グフ(後期改修型)
    MS-07C-3 グフ(重装型)
    MS-07C-5 グフ(試作実験機)
    MS-07H グフ飛行試験型
    MS-07H-4 グフ飛行試験型 (H-4)
    MS-07H8 グフフライトタイプ
    MS-07W グフ複合試験型
    YMS-08A 高機動型試作機
    OMS-07RF RFグフ

    ラルさんの機体が、ものすごく強かった印象がありその後に出てきたグフが雑魚扱いだった気がして、なんで、こんなに性能の差があるんだろう…ラルさんの腕の良さだけだったのか??って疑問に思ってました。
    すると答えは、ラルさんの機体は、試作機で性能が良かったみたいですね。


    グフ・カスタムについて
    初出はOVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』。
    型式番号から設定資料によってはB3グフと呼称することもある。
    著名な搭乗者はノリス・パッカード。
    公式表記は「グフ・カスタム」と中黒が入る。
    グフの配備が進むにつれ、白兵戦を重視したコンセプトのため攻撃範囲が狭い、また固定武装としたためデッドウェイトとなり汎用性に欠けるなど前線での運用に不便な点が浮上した。
    そこでグフを全面的に見直し、固定武装を廃して射撃武装を着脱式とし中近距離射撃能力を向上させた機体として再設計した機体がグフカスタムである。
    開発にはMS-07H-8 グフフライトタイプと同じパーツを用いて行われたとも言われ、外観にも共通点が多く見られる。
    グフでは左手に5連装75mmフィンガーバルカンを装備していたが、グフカスタムでは通常のマニピュレーターとし、前腕部に脱着可能な3連装35mmガトリング砲を装備した。
    また、小型化されたシールドには6銃身75mmガトリング砲を追加することで中距離の射撃能力を強化するとともに、近接戦時には排除することで白兵能力の低下を補った。
    更にグフの特徴的な装備である右腕のヒートロッドは材質を強化しワイヤー型とすることで小型化し射程距離を延長(最長17.5m)、それに伴い溶断機能を廃し放電のみとし、先端を鈎爪(アンカー)状とした(これらの変更点からヒートワイヤーとも呼ばれる)。
    シールド裏には格闘戦用のヒートサーベルを装備していた。

    グフ・カスタム GOUF CUSTOM
    imagesCAS0QLGH.jpg
    型式番号:MS-07B3
    所属:ジオン公国軍
    開発:ジオニック社
    生産形態:量産機
    全高:18.7m
    頭頂高:18.2m
    本体重量:58.5t
    全備重量:77.6t
    出力:1,034kw
    推力:40,700kg
    装甲材質:超硬スチール合金
    武装:3連装35mmガトリング砲
       ヒート・ロッド(アンカータイプ)
       ヒート・サーベル
       シールド
       75mmガトリング砲
    搭乗者:ノリス・パッカード
        ランス・ガーフィールド
        ナランソロンゴ・ボルドバヤル
        ジオン公国軍一般兵





    劇中での活躍
    劇中では、ジオン東南アジア方面軍アプサラス基地所属のノリス・パッカード大佐が搭乗し、ヒートワイヤーを用いてジェット・コア・ブースターと空中戦を演じた。
    その後ザンジバル級の病院船ケルゲレンの脱出を支援するため、本機を駆って再度出撃。
    陸戦型ガンダムと量産型ガンタンク3機ずつを単機で相手にするという不利な戦いであったが、建造物を利用した戦法で量産型ガンタンク2機を撃破。第08MS小隊を手玉に取った。
    imagesCA8DFIIP.jpg
    最終的にガンダムEz8との白兵戦での一騎打ちに敗れて撃破されるが、胴体を両断されながらもなお3連装35mmガトリング砲を放ち、最後の量産型ガンタンクを撃破した。
    imagesCAX87AI5.jpg
    その鬼神の如き活躍の描写は作品中でも際立っていた。

    OVA『機動戦士ガンダム MS IGLOO2 重力戦線』第3話では、オデッサに配備されていた機体が登場する。
    陸戦強襲型ガンタンク小隊に対して突撃を敢行するが、ガンタンク小隊と陸戦型ジム小隊の挟撃を受けてしまい、ノリス機とは逆に高い白兵戦能力を生かす事なく撃破されてしまった。

    エース専用機が確認されており、漫画『機動戦士ガンダム ギレン暗殺計画』では、ランス・ガーフィールド中佐専用機が登場する。
    右腕が欠損しているランスに合わせ、片手でも操縦できるようにコクピットが改修されている。
    また当機は「ヴァイス・ローゼ(白薔薇)」の愛称が付けられており、機体も白に塗装されている。
    宇宙世紀0079年12月31日にサイド3において挙兵した首都防衛大隊の主力機として投入されるが、親衛隊所属のフィーリウス・ストリームが搭乗するガルバルディによって撃破された。

    漫画『機動戦士ガンダムMS BOYS -ボクたちのジオン独立戦争-』では、ナランソロンゴ・ボルドバヤル大尉専用機が登場する。
    ヒート金剛棒や右腕に内蔵されたヒート・ナックルなど独自の改造が施されている。
    また当機は「モンゴルの銀狼」の異名を持つ大尉にちなみ、機体は黒と両肩は銀色に塗装されている。


    備考
    デザインは、カトキハジメ。
    ファーストガンダムでの大河原邦男のMS-07B グフに、MS-06F ザクII→MS-06F-2 後期量産型ザクIIに準ずるリファインを加えてデザインされた。
    のちにプラモデルのHGUCシリーズにおいてMS-07B グフが発表された際は、このB3グフのデザイン画より逆算し、胸部や固定武装等の形状をより大河原版に差し戻したデザインが描き起こされた。
    なお、ワイヤー状のものとして再解釈がなされたヒートロッドだが、監督・飯田馬之介は従来のミミズ状のデザインを希望したものの、カトキはワイヤー状にリファインすることを主張して大いに揉めたという。
    結局カトキがコマ漫画風のプレゼンパネルまで用意して持論を通し、ワイヤー状のデザインとなった。




    関連記事
    2012-05-16 | カテゴリ:その他

    この、ガンダムデカール
    にあるMS用の階級章について調べてみました。
    (右上)
    それぞれ以下のようになっているようです。


    MS肩の階級章
    「へ」×1            …伍長
    「へ」×2            …軍曹
    「へ」×3            …曹長
    「傘型」×1           …少尉
    「傘型」×1+「へ」×1      …中尉
    「傘型」×1+「へ」×2      …大尉
    「傘型の左右に縦棒あり」×1   …少佐
    「傘型」×1「W字」×1      …中佐
    「傘型」×1「へ」×1「W字」×1 …大佐
    「傘型」×1「へ」×2「W字」×1 …設定なし(准将・少将)

    ふ~ん-_-

    で、もう一つ、
    3桁の機体番号についても書いてありました。
    「中隊番号-小隊番号-機体番号」という意味付けをしています。

    「324」…「第3中隊-第2小隊-4号機」
    「101」…「第1中隊の本部付の1号機」
    「002」…「大隊直属の2号機」

    「1号機」は隊長機のようです。

    じゃあ、今回のグフカスタムにはどれをつけようかな?
    カスタム機だし、ノリスさんの搭乗機(大佐)だし、少佐くらいですかね?

    どうしようかなぁ~ww






    関連記事
    2012-05-14 | カテゴリ:その他
    頼んでおいたガンダムデカールが来たよ♪


    image_20120414174628.jpg

    ジオン軍、ジオニック社製MSのモノです。


    上手く貼れるかなぁ…-_-


    自信がない…-_-


    で、もう20枚しかないって書いてあったから、
    3枚買っちゃった。
    したら、送料込みで、約4,000円だって!!
    高いなぁ…。

    失敗しないように大事に使おう♪






    関連記事
    2012-05-11 | カテゴリ:HGUC ファースト
    はい。こんにちわw
    今日はいい天気ですねぇ~w
    なんチャラ日和♪
    昨日なんかは、黄砂が酷くて、眼・鼻・耳・顔・頭皮・その他…全部かゆかったもん-_-
    黄砂は、中国の生物兵器だよね…ってお客様と話してました。
    まぁ、よし。
    で、お客様の話だと、「黄砂は中国の砂漠の砂だね」…だそうです。
    おー、ココで話が繋がった♪
    ボクのグフカスタムなら、砂漠…いいじゃないw
    そう、昨日も塗装作業いたしました。
    昨日の塗装は、メインの色(サンドベージュ)です。

    これ↓
    20120511_081726.jpg
    20120511_081738.jpg
    20120511_081745.jpg
    20120511_081752.jpg
    こんな感じで色が出ました。

    これ…からし色じゃない??

    いやいや…この後、グラ塗装するわけだし(上手くいった事ないけど…)、

    ウェザリングもするし(やり過ぎて変になってばっかだけど…)、

    色々するからね…-_-


    とりあえず、塗装作業第2段階が終了しましたので、
    仮組んでみました♪


    ↓↓↓

    20120511_090307.jpg
    なかなかかっこいいじゃないですか!!


    20120511_090330.jpg
    うんうん…予想通り♪

    胸のあたり
    20120511_090314.jpg
    渋い感じだねぇ-_-/

    足の方
    20120511_090321.jpg
    足もいい感じです。


    どうですかね?
    だいぶ進んできました。
    この後、ウェザリング等行って、
    モノアイの作業(光らせるやつね)を完了させて、
    完成に向かいたいと思います。

    果たして…完成度はどうか??

    しかし、デカールとか貼った方が雰囲気出ると思うんだけど…

    でも、どうしよう…

    やった事ないっす-_-


    ま、ネットで注文してみて来てから考えよう。



    でわ…完成まで、もう少しになって来ました。
    次はいつ作業できるかな…-_-

    これでも、忙しい人ですからね-_-







    関連記事
    2012-05-10 | カテゴリ:HGUC ファースト
    昨日、作成途中のグフカスタム…(いつになったらできるのか…-_-)一部塗装しました。

    目標のカラーリングは、こちら↓
    gff13-02s.jpg
    ガンプラパダワンTさんの作品です♪
    ガンダムの基本的なカラーリングは、どれもTV的に子供受けしそうな色合いが多いので、MSVで出てくるモビルスーツをお手本にしてます。
    兵器的な感じが出したいですからね。

    今回の全ての塗装は、タミヤのアクリルカラーを使用して、エアブラシ塗装しています。

    まずは、先日行った下地塗装の色↓
    20120510_085142.jpg
    部品の一部です。
    使った色は、
    メタリックグレイ
    20120510_085358.jpg
    コレですねw

    で、昨日塗装したのは、この3色。
    まず、一番明るい色…一応、サンドベージュ的な色のつもりです。
    20120510_085117.jpg
    二の腕の部分と太もも
    20120510_085404.jpg
    左の色です。
    右の色にフラットホワイトを大々的に足しました。
    ちょっと、白にしか見えないので、右の色を塗装する際に、上塗りする予定です。

    で、続いて、
    フラットブラウン
    20120510_085113.jpg
    これは、そのままの色がいい色だったので調合してません。
    最後、
    フラットブラック
    20120510_085106.jpg
    コレには、クロームシルバーフラットブルーを少々入れました。20120510_085352.jpg

    今回の塗装は、ココまで。
    本日、メインのサンドベージュ(濃い方)を塗装する予定です。
    この色は、
    フラットイエローフラットレッドジャーマングレイフラットホワイトあたりを、適当な分量で混ぜました。


    そろそろ雰囲気が出てきましたねぇ~-_-/
    だんだん楽しみになって来ました♪

    でわでわm(__)m










    関連記事
    2012-05-09 | カテゴリ:●BOOK
    さて、これは買わなきゃ。



    2003年版を持ってましたが、2009年版が最新のようなので、
    購入を考えてます。
    MSのバリエーションやスペックを知りたい僕にとっては、神のような本です-_-



    amazonだと、


    安いのがあります。
    関連記事
    2012-05-07 | カテゴリ:●忠さん’sモデル
    今日は、我らが…先輩モデラー:忠さんの作品

    忠さんとは? 
    うちの会社の代表的ガンダムヲタク!
    忠さん…(ま、ボクと忠さん…そしてあつし君くらいかな?)
    中でも、1年戦争から、第2次ネオジオン抗争(逆シャア)までの間くらいの事に関しては、
    この人…詳しいですねぇ…。
    ボクは、モビルスーツの知識全般ですから…。

    で、ガンプラ作りに熱が入ってるんで、二人で作って見せ合ってるんですが・・・。

    まずは、赤いモビルスーツから、連邦の白改め、グレーなヤツですw

    ①ララァ、奴との戯れ事はやめろ!
    110207_225402_ed.jpg
    室内で撮ったので照度が足りず、ぶれてしまいます。15、6枚撮って諦めました。
    制作に三ヶ月位かかっていますが、実際には3日位です。
    次は三枚目の写真の真ん中を作ろうかと思います。色が残っているし、安そうだから。
    懐かしのシャークマウスなんか胸に描いてみようかと。

    MS-06S シャア専用ザクⅡ YMS-14(MS-14S)シャア専用ゲルググ
    110207_230943_ed.jpg

    110207_231548_ed.jpg


    ②冗談ではない!!
    110423_230802.jpg
    ズコックです。
    昔、模型雑誌でジャングル迷彩にシャークマウスを施したズコックを見て以来、一度やってみたかったマーキングです。
    しかし、シャアのマーキングも付けてみたく、どこにするか悩みました。
    で、結果腕に小さく貼りました。
    まぁ、設定でも左遷されて再デビュー直後初のMSだし…
    シャアも一応気を使って自軍のマーキングよりかなり小さくしたと言う事で…
    残っている色を使ったのですか゛、暗くなりすぎたので、上陸して塩分が白く結晶化した汚しをしてみました。これもやってみたかった。
    600円で作り易く十分楽しめました。
    次は小説版の愛機を作る予定ですか゛、その前にセットになっていたG3を墨入れのみでサクサクと作ってみます。
    でも…ドムでも角付けるんですかね?

    MSM-07S シャア専用ズゴック
    110423_231327.jpg
    この下の作品には、海から上がって、その塩の後が付いてる感じを施したそうなんですが、
    忠「そういえば、アマゾン川でしたね…淡水なのに…。」
    110424_000723.jpg


    ③マグネットコーティングでガンダムの機動性は高まっているはずなんだか…
    110508_013251.jpg
    ドムとセットのG3が完成しました。
    ほぼ墨入れのみの塗装ですが、顔とシールドなんかの黄色部分は塗装しました。
    今回のウリはあまりありませんが、カメラは緑にしました。
    が…渋くなりすぎました。
    G3のシールがついていましたが、シールドに貼る指示なっていたので無視して肩に貼りました。
    使い捨てのシールドにコールサインナンバーは付けないと思ったので…
    先に完成したと聞いたので3倍のスピードで仕上げました。
    期待しています。
    次は本命のドムにいきます。今度は時間をかけて作るつもりです。

    RX-78-03 G-3ガンダム
    110508_011835.jpg
    メインカメラ…いわゆる目の部分は、本来黄色なんですが、浮いてしまうので、
    緑にしたそうです。
    (こんなふうに顔…描けないや…-_-)
    110508_011736.jpg

    忠さんの作品…3連チャンw掲載いたしました。
    モデラー:忠
    110501_2215~01.jpg
    (肩にかかっているのは、お店のタオル)
    うちの美容学校の先生で、昔、美術の先生でもあった人。
    エアブラシの使い方は、忠さんに聞けばいいんだ!
    よろしくお願いしますm(_ _)m







    関連記事