零式艦上戦闘機 | ガンダムネタ♪ 
fc2ブログ
    2017-01-22 | カテゴリ:零式艦上戦闘機
    作り直した(塗装し直した)零戦、完成しました!
    今年、一つ目です。
    29286.jpg




    詳細は↓↓
    スポンサーサイト



    2017-01-17 | カテゴリ:零式艦上戦闘機
    皆がキャノンコンペで盛り上がっているところ
    零戦進めてます。

    …スミマセン…。


    前回迄の課題として…

    ①プロペラをどうするか?
    ②派手な塗装をどうするか?


    がありましたが、以前ハセカワの零戦を作ったので「もしかしたら…」

    と思いジャンクパーツを探してみたら…


    ありました!


    29094.jpg

    29095.jpg

    ペラは、32型以降のパーツで、21型と長さが違うので別パーツ。
    こいつは長さを元で詰めて使えますw

    デカールも見つかって問題無し!
    (でも、21型後何機作ることになるんだろう…。)


    と言うことで解決しました。




    以下進捗状況
    29097.jpg

    29098.jpg

    このキットは古く、凸モールドになってるので1000番のペーパーでやすると、凸部分が削られ、下のブラックグレーが出てきます。
    但し、今回は昔の塗料やデカールが剥がせ切れなかったため、あまり削り出すことが出来ませんでした。

    その後、エナメルのフラットブラックでウォッシング。
    真珠湾攻撃時は、まだ機体も新しいので控え目にしようとしましたが、結構汚れた感じになってしまいました。
    (反省…。)



    その後、細かい部分を筆塗り、デカールを貼りました。
    29101.jpg

    29102.jpg

    29103.jpg

    こんな感じ。


    機体番号等のデカールは、乾かすと、ニスの部分が剥がせるものなので、乾くのを待ちます。

    つまり、現在ここまで。


    この後

    乾いてからニスを剥がす。
     →クリア(半つや)をふきつける。
     →細かい部品の取り付け。

    で完成となります。


    今年第1号!


    次は、まだ“キャノン”ではなくリバブ版のガンダムです。
    (仮組が少々進行中)

    塗装する予定ですので、同時進行でフォーエバーガンダム行きます。



    今日は、午前中…雪が積もっていたので実家に帰れず、「F90」の確認が出来ませんでした。


    以上です。


    青島文化教材社 1/72 戦闘機



    完成品一覧…1000%模型部MS格納庫…ガンダムネタ♪

    森下君のブログ…ks親子のプラモデル製作日記


    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ

    プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】 cg_link.png



    プレミアム バンダイ
    2017-01-13 | カテゴリ:零式艦上戦闘機
    皆さん、コンペのキットを作り始めましたね!
    私は、まだ作りかけの模型があるので、そちらを進めます。



    題して…

    「作りかけ模型撲滅キャンペーン第5段!」

    アオシマ製 1/72 三菱零式艦上戦闘機21型





    …今日は、ちょっと長いです…

    次、普通のガンダムも製作し始めているので、こちら(零戦)は
    ダイジェスト!

    ここまでの進捗状況を一気に行きます。
    28906.jpg

    28907.jpg

    28908.jpg

    先ず、剥がせるだけデカールと塗装を剥がします。


    前回、中学生の時に作り、高校生の時に作り直したと言ってましたが…、どうもそれ以前(小学生?)に一度目を作っているようで…、塗装の下に更にデカールが貼ってありました。

    当初、一度分解しようと思いましたが、かなり強力に接着してあるので諦め、ペーパーがけできる所は、ペーパーがけしました。



    で、次…
    28915.jpg

    28916.jpg

    ブラックグレーで下塗り…。



    28918.jpg

    28919.jpg

    今回、殆ど使えるデカールが無いので、赤く塗る場所を白で塗装。



    28921.jpg

    28922.jpg

    で赤で塗って…



    28924.jpg

    28925.jpg

    マスキング。




    ついでにキャノピ-…
    28927.jpg
    昔の塗装剥がして


    28928.jpg
    →マスキング


    28929.jpg
    →機体内部色


    28930.jpg
    →機体色


    28933.jpg
    →半つやのクリアを塗装



    28934.jpg

    28935.jpg

    こんな感じ…。


    あまりにも傷が多いですが、そのままにしてます。





    …で、
    28937.jpg

    28938.jpg

    機体色塗って…



    お楽しみのマスキングを剥がします。
    28940.jpg

    28941.jpg

    …で、こんな感じ。




    現状は、ここまでです。

    この後…
    ①細かい所を塗装
    ②プロペラの修復
    ③使用できるデカールを貼る
    ④表面処理
    ⑤トップコート(半つや)

    で完成となります。

    …で、デカールですが
    「赤城」搭載機ということで
    28943.jpg

    以前、こちらを購入してます。
    このデカール。貼ってから、透明の部分が剥がせる優れ物!正直、古いキットに使うには勿体ないと思いましたが、逆に貴重なキットだから使おうと思うようになりました。
    …どのみち、全部使いきれないだろうし…。

    で、実は前回、343空で、メジャーな機体を作ったのに自己満足し…
    「赤城」搭載機の他に…
    28947.jpg

    28948.jpg

    こんなデカール購入してしまいました!



    …自分でも大丈夫?と思うのですが…

    21型なら絶対製作したい!
    台南航空隊のデカールです!

    このウリは、なんと言っても笹井醇一中尉の機体のデカールがあると言うこと!
    (笹井中尉については作る時に…多分…)

    でも、こうやって考えると後何機21型作ることになるのやら…
    今迄は各メーカーの21型作ってたから良いようなものの後、ストックしてる各メーカーの21型は…
    ①ハセカワ旧キット
    ②エアフィクス
    ③タミヤ
    ④モデルグラフィックス&「永遠の零戦プラモデル」のファインモールド製

    になります。

    今後は、同じキットを何個か製作することになりそうです…

    以上…。



    青島文化教材社 1/72 戦闘機



    完成品一覧…1000%模型部MS格納庫…ガンダムネタ♪

    森下君のブログ…ks親子のプラモデル製作日記


    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ

    プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】 cg_link.png



    プレミアム バンダイ
    2015-06-07 | カテゴリ:零式艦上戦闘機
    忠さんの記事


    福瀬さん、早いですね!
    ギラ・ドーガは、
    陸戦仕様を考えている私としても確かにあの足では細い感じがしてます。
    プラバン挟んで幅増ししようと思ってますが、単純に同じ厚さで行うか、テーパー付けようか悩む所です。
    取り敢えず、後2つ作りながら(どちらもほぼストレートなので、行程はラクなはず)組立図とにらめっこして考えて行きます。


    8525.jpg

    零戦、完成です。
    やっと完成…。
    なので、今日は写真多いです。
    少々お付き合いを…。
    前回迄で部隊番号と撃墜マークのデカールを断念…。


    結果…。
    8529.jpg
    ナンチャッテで手描きになりました。

    部隊番号はマスキングしながらやろうと思いましたが、上手く行かずフリーバンド、撃墜マークも一緒です。
    エナメルで描いているので特に撃墜マークは、何度も描き直してます。
    桜のマークなのに上手く行きませんでした…。

    「まぁ、どちらも現地での手描きだろう良しとしよう…。」

    これが限界でした。


    8532.jpg
    その他、デカール貼れるデカールを貼りつけ…。
    (胴体のプレートは、1/32の零戦からの流用。少々オーバースケール)


    8534.jpg

    8535.jpg
    続いてハゲチョロ塗装とウォッシング。
    乾かして、クリアを吹き付け。
    今回は、艶消しにしました。


    8537.jpg
    他の部品も同様。

    …で、その間に…
    8539.jpg
    紛失した20ミリ機銃の銃身と7.7ミリ機銃の銃身を真鍮パイプで作ります。

    8541.jpg
    特に20ミリ機銃の銃身は、先がラッパ状に広がっているので先端をライターで炙り“焼きまなし”して千枚通しで広げましたが、あんまり効果無し…。
    自己満足です。
    (上手い人がやるとキレイに行くのにね…。)


    8543.jpg

    8544.jpg
    こんな感じ。
    (写真撮って無いですが、ピトー菅も真鍮線と真鍮パイプで作りました。)


    8546.jpg
    次、編隊灯を追加します。せっかく翼端灯をクリアーにしてるし、機体も大きいので付けようかと…。

    ネイルのストーンを使いました。(購入するとき恥ずかしかった…。)
    8548.jpg
    こんな感じ。

    8550.jpg
    次、一番最初からやろうと思ってた排気菅の作り直し。
    板鉛なら加工しやすいと思い今回チャレンジ!

    8553.jpg
    …結果は、こんな感じ。
    まぁ自己満足です。

    私としては今後も使えるかなと思いました。


    …で、前にも書きましたが、今回の零戦を作り直しかというと…
    ①模型業界から手を引いたニチモ製で貴重!
    ②1/35(1/32?)と大きい!(内容は、突っ込みどころ満載です!)
    ③今のスケールモデルには無いギミック満載!

    と言うことになるのですが。中でも…
    8557.jpg
    コレです!

    「ミニベビーモーター」
    今でも流通してるんでしょうか?


    学生時代は、多少店頭に在庫があっので見つける度に購入してました。
    これは、零戦購入時から付けてた20年以上前のもの、最初動きませんでしたが、何回か手で回しているうちに回り始めました!

    何てたってこれがやりたくて今まで保存し、今回作り直ししたんですから!
    8559.jpg
    こんな感じ。


    その後、機体の細かい金属部分は、プライマーを塗布。
    乾燥後塗装し、汚し塗装等をして更にトップコート
    この間、脚の可動は、安定しないので(新たに部品を追加したこともあるので)オミットしました。
    8563.jpg
    完成です。


    写真は続きから…。
    2015-05-31 | カテゴリ:零式艦上戦闘機
    忠さんの記事


    ギラドーガ、盛り上がって来ましたね!
    …7月からだから、まだ早い気もしますが…。
    私の都合(梅雨時に塗装するのが嫌なので6月は、
    あんまり色を塗らないモノ(模型じゃ無いもの含む)2つ作る予定)に合わせて頂き、申し訳ないです。
    森下小僧さんも早いペースで、製作していてスゲー脅威ですね!
    ガンダム、無茶苦茶丁寧に作られてると思います。



    …に比べて、零戦、あんまり進みません。



    福瀬さんに
    「ギラドーガ、一緒に作りましょう!7月まで待って下さい。」
    と言った以上、零戦含めて3つ完成を目指したいと思います。


    …ハードル上げすぎですが…。


    では、零戦の進捗状況です。
    先週、下地の塗装迄行い、今週…

    8315.jpg

    8316.jpg
    パネルに合わせて色を吹き付けます。
    明度を上げた色をこの上に吹き付けようと思いましたが、自己満足でよしとしました。

    そして、塗装が終わったので…
    お楽しみのマスキングを剥がしますw
    8318.jpg
    こんな感じ!

    完全、自己満足に浸りました。
    …まぁ細かい所は、多少タッチアップが必要ですが、まぁ成功です。
    (という事にします。)

    8321.jpg

    8322.jpg
    カウリングを仮組…

    8324.jpg
    こんな状態から塗装で、大分雰囲気変わりました。
    復元してる感じがしてモチベーション上がります!


    …が、良かったのは此処まで…。
    胴体斜線、日の丸に近付け過ぎた…。
    (当然、直しません)


    ここからがもっと深刻で…
    8329.jpg
    今回、機体番号や、撃墜マークを自作デカールで行おうと思い…

    8331.jpg
    作ったのは良いものの…
    下地が白ならば上手くいくのですがインクが透明なため機体に張ると全く見えなくなってしまいます…。

    「此処まで来て手描きで行くのか…。」


    …手描きのスキル無いし、泣けてきました。

    ここからは、“ナンチャッテ”満載になりそうです。


    …今週は、以上です。
    スミマセン、また、完成伸びそうです…。



    ニチモ製品


    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ

    プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】 cg_link.png



    プレミアム バンダイ