ガンダムネタ♪
僕ら模型部の作成記事を中心に書いているブログです。
| ホーム |
2015-07-01 |
カテゴリ:戦艦
忠さん…大和作成記です。
(今回で一旦、作業を中断します。)


フジミファンブック 2015年 06 月号 [雑誌]: モデルアート 増刊
オマケ↓↓

正直この「大和」は嬉しいです!
中開けてみると…


こ…、細かい!
けど良く出来てると思います。
全長8.8センチ!
他の艦艇は、当然もっと小さくなるんだよね!
こうなりゃ連合艦隊目指します!
…因みに今日で6月も終わり…。
現在の「大和」は…




主要な部分の仮組は出来ました。
自分としては、大まかな感じが見られたので一段落つけます。
明日以降は、お待たせしました、ギラドーガ行きます!
…でもいよいよ梅雨も本格的?
…以上です!
フジミファンブック 2015年 06 月号 [雑誌]: モデルアート 増刊


1/700 艦NEXTシリーズNo.01 日本海軍戦艦 大和


1/700 大和用アクセサリーセット
96式25ミリ3連装機銃 シールドタイプ大和用 (1/700 プラスチックモデルキット WA3)
1/700 大和 武蔵用 エッチングパーツ
1/700 日本海軍 戦艦 大和用 (LE70103)
大和 武蔵用 探照灯セット (1/700 プラスチックモデルキット WA4)
【金属砲身】1/700 日本海軍 戦艦大和 最終時用 金属砲身セット
タミヤ1/700大和型戦艦完全製作ガイド: 初心者でも失敗しない艦船模型

↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









(今回で一旦、作業を中断します。)
フジミファンブック 2015年 06 月号 [雑誌]: モデルアート 増刊
オマケ↓↓

正直この「大和」は嬉しいです!
中開けてみると…


こ…、細かい!
けど良く出来てると思います。
全長8.8センチ!
他の艦艇は、当然もっと小さくなるんだよね!
こうなりゃ連合艦隊目指します!
…因みに今日で6月も終わり…。
現在の「大和」は…




主要な部分の仮組は出来ました。
自分としては、大まかな感じが見られたので一段落つけます。
明日以降は、お待たせしました、ギラドーガ行きます!
…でもいよいよ梅雨も本格的?
…以上です!
フジミファンブック 2015年 06 月号 [雑誌]: モデルアート 増刊
1/700 艦NEXTシリーズNo.01 日本海軍戦艦 大和
1/700 大和用アクセサリーセット
96式25ミリ3連装機銃 シールドタイプ大和用 (1/700 プラスチックモデルキット WA3)
1/700 大和 武蔵用 エッチングパーツ
1/700 日本海軍 戦艦 大和用 (LE70103)
大和 武蔵用 探照灯セット (1/700 プラスチックモデルキット WA4)
【金属砲身】1/700 日本海軍 戦艦大和 最終時用 金属砲身セット
タミヤ1/700大和型戦艦完全製作ガイド: 初心者でも失敗しない艦船模型

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






スポンサーサイト
2015-06-29 |
カテゴリ:戦艦
忠さん…大和作成記です。
というか、今回はつぶやきですかね?
以下↓↓
今日(6/28)は、比較的時間が取れそうなので「大和」を製作したいと思います。
…が、キットを製作していくにつけ…
私的には、納得のモールド。
(細かい、考証について私の知らないこともあるので突っ込みどころのある人もあるでしょうが、私には、かなりの好印象です!)
また、完成した姿もかなりのプロポーションが予想されます!
でもって、結構高価なので、当初予定していた“無塗装”で完成させるのは、もったいない気がしてきました。
なので、
今回は“パチ組”に留め、
ギラドーガ製作後、色々パーツを盛り込み、より自分の目指す「大和」を目指したいと思います!
取り敢えず、できるところまで仮組を目指し、ギラドーガに入りたいと思います。
フジミファンブック 2015年 06 月号 [雑誌]: モデルアート 増刊


1/700 艦NEXTシリーズNo.01 日本海軍戦艦 大和


1/700 大和用アクセサリーセット
96式25ミリ3連装機銃 シールドタイプ大和用 (1/700 プラスチックモデルキット WA3)
1/700 大和 武蔵用 エッチングパーツ
1/700 日本海軍 戦艦 大和用 (LE70103)
大和 武蔵用 探照灯セット (1/700 プラスチックモデルキット WA4)
【金属砲身】1/700 日本海軍 戦艦大和 最終時用 金属砲身セット
タミヤ1/700大和型戦艦完全製作ガイド: 初心者でも失敗しない艦船模型

↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









というか、今回はつぶやきですかね?
以下↓↓
今日(6/28)は、比較的時間が取れそうなので「大和」を製作したいと思います。
…が、キットを製作していくにつけ…
私的には、納得のモールド。
(細かい、考証について私の知らないこともあるので突っ込みどころのある人もあるでしょうが、私には、かなりの好印象です!)
また、完成した姿もかなりのプロポーションが予想されます!
でもって、結構高価なので、当初予定していた“無塗装”で完成させるのは、もったいない気がしてきました。
なので、
今回は“パチ組”に留め、
ギラドーガ製作後、色々パーツを盛り込み、より自分の目指す「大和」を目指したいと思います!
取り敢えず、できるところまで仮組を目指し、ギラドーガに入りたいと思います。
フジミファンブック 2015年 06 月号 [雑誌]: モデルアート 増刊
1/700 艦NEXTシリーズNo.01 日本海軍戦艦 大和
1/700 大和用アクセサリーセット
96式25ミリ3連装機銃 シールドタイプ大和用 (1/700 プラスチックモデルキット WA3)
1/700 大和 武蔵用 エッチングパーツ
1/700 日本海軍 戦艦 大和用 (LE70103)
大和 武蔵用 探照灯セット (1/700 プラスチックモデルキット WA4)
【金属砲身】1/700 日本海軍 戦艦大和 最終時用 金属砲身セット
タミヤ1/700大和型戦艦完全製作ガイド: 初心者でも失敗しない艦船模型

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






2015-06-24 |
カテゴリ:戦艦
忠さん…大和作成記です。
今回製作する「大和」は、数ヶ月前に発売された最新の物です!
ここ数年で「大和」の考察がかなり進み、今回のキットにはかなりの発掘内容が盛り込まれているようです。
前にも書きましたが、フジミ模型は、ウォーターラインシリーズを脱退後、
様々な艦艇を様々なスケールで展開し、“艦艇模型のフジミ”として確固たる地位を築きました。
(ウォーターラインシリーズ時代は、結構低い評価だったのに目覚ましい技術、考察向上です!)
フジミは、脱退後「大和」型にこだわりを持っているようで、
様々なスケール、様々な時期設定の「大和」型を発売してます。
今回の「大和」のウリは、
①色プラで、基本、塗装不要!
②艦艇模型では恐らく初のスナップキット!
ということになると思います。
「艦コレ」で、賑わっている艦艇模型の人気を継続するため(?)に艦艇の中でも最も有名な「大和」を、作り易い色プラ&スナップキットで発売!
しかも、モールドもシャープで、最新の考証!
製作意欲をそそります!

ボックスアートは、
我が神、高荷義之!
本当、高荷氏の描く艦艇、特に「大和」は、どの作品も私の大好物です!


組立図。
ご覧の通り多色成形のキットです!
特に船体のグレーは、「大和」を建造した呉海軍工厰で塗装された色に準じている懲りよう!
本当に無塗装で手軽に製作出来そうです!
今回は…
①基本、素組み
(一部、エッチングパーツを使うかも?)
②塗装は、最小限に艶消しのトップコート、簡単なスミイレ&ドライブラシのみ
…として、素直にフジミの狙い通りの製作をして楽しみたいと思います。
今回の「大和」…マジでヤバいです!
参考迄に…

今までの「大和」…。
フジミ製1/700です。
良くも悪くもウォーターラインシリーズのタミヤ製の「大和」とモールドと分割が似ていると評価されてました。(後発の分だけフジミの方が新考証が盛り込まれていた。)
それが…


上…既存キット、下…新キット。
甲板のモールドが、上は、線のみ、下は、板としての表現がされています!
スゲー!
更に…
右舷のモールド


艦首付近。下、新キット。
舷外電路(横に走っている線)、ボートダビット(上方にある横に“く”の字になってるもの)、浸水対策の為に溶接された舷窓のモールドのシャープさと細かさ!!
何てったって塞がれてない舷窓には、しっかり庇かがモールドされてます!
スゲー!


右舷中央部のモールド。
下、新キット。
そのシャープさ!!
そして
右上にある丸い出っ張りは、最新(と要っても数年経ってますが…)の発見、舷外電路の、引き込み口の再現!!
…恐るべし、フジミの新キット!!
1/700 艦NEXTシリーズNo.01 日本海軍戦艦 大和


1/700 大和用アクセサリーセット
96式25ミリ3連装機銃 シールドタイプ大和用 (1/700 プラスチックモデルキット WA3)
1/700 大和 武蔵用 エッチングパーツ
1/700 日本海軍 戦艦 大和用 (LE70103)
大和 武蔵用 探照灯セット (1/700 プラスチックモデルキット WA4)
【金属砲身】1/700 日本海軍 戦艦大和 最終時用 金属砲身セット
タミヤ1/700大和型戦艦完全製作ガイド: 初心者でも失敗しない艦船模型

↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ








今回製作する「大和」は、数ヶ月前に発売された最新の物です!
ここ数年で「大和」の考察がかなり進み、今回のキットにはかなりの発掘内容が盛り込まれているようです。
前にも書きましたが、フジミ模型は、ウォーターラインシリーズを脱退後、
様々な艦艇を様々なスケールで展開し、“艦艇模型のフジミ”として確固たる地位を築きました。
(ウォーターラインシリーズ時代は、結構低い評価だったのに目覚ましい技術、考察向上です!)
フジミは、脱退後「大和」型にこだわりを持っているようで、
様々なスケール、様々な時期設定の「大和」型を発売してます。
今回の「大和」のウリは、
①色プラで、基本、塗装不要!
②艦艇模型では恐らく初のスナップキット!
ということになると思います。
「艦コレ」で、賑わっている艦艇模型の人気を継続するため(?)に艦艇の中でも最も有名な「大和」を、作り易い色プラ&スナップキットで発売!
しかも、モールドもシャープで、最新の考証!
製作意欲をそそります!

ボックスアートは、
我が神、高荷義之!
本当、高荷氏の描く艦艇、特に「大和」は、どの作品も私の大好物です!


組立図。
ご覧の通り多色成形のキットです!
特に船体のグレーは、「大和」を建造した呉海軍工厰で塗装された色に準じている懲りよう!
本当に無塗装で手軽に製作出来そうです!
今回は…
①基本、素組み
(一部、エッチングパーツを使うかも?)
②塗装は、最小限に艶消しのトップコート、簡単なスミイレ&ドライブラシのみ
…として、素直にフジミの狙い通りの製作をして楽しみたいと思います。
今回の「大和」…マジでヤバいです!
参考迄に…

今までの「大和」…。
フジミ製1/700です。
良くも悪くもウォーターラインシリーズのタミヤ製の「大和」とモールドと分割が似ていると評価されてました。(後発の分だけフジミの方が新考証が盛り込まれていた。)
それが…


上…既存キット、下…新キット。
甲板のモールドが、上は、線のみ、下は、板としての表現がされています!
スゲー!
更に…
右舷のモールド


艦首付近。下、新キット。
舷外電路(横に走っている線)、ボートダビット(上方にある横に“く”の字になってるもの)、浸水対策の為に溶接された舷窓のモールドのシャープさと細かさ!!
何てったって塞がれてない舷窓には、しっかり庇かがモールドされてます!
スゲー!


右舷中央部のモールド。
下、新キット。
そのシャープさ!!
そして
右上にある丸い出っ張りは、最新(と要っても数年経ってますが…)の発見、舷外電路の、引き込み口の再現!!
…恐るべし、フジミの新キット!!
1/700 艦NEXTシリーズNo.01 日本海軍戦艦 大和
1/700 大和用アクセサリーセット
96式25ミリ3連装機銃 シールドタイプ大和用 (1/700 プラスチックモデルキット WA3)
1/700 大和 武蔵用 エッチングパーツ
1/700 日本海軍 戦艦 大和用 (LE70103)
大和 武蔵用 探照灯セット (1/700 プラスチックモデルキット WA4)
【金属砲身】1/700 日本海軍 戦艦大和 最終時用 金属砲身セット
タミヤ1/700大和型戦艦完全製作ガイド: 初心者でも失敗しない艦船模型

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ




2014-01-04 |
カテゴリ:戦艦
新年、一つ目!
(忠さんです。)

1/2000 戦艦「武蔵」
昨年、デザートザクに使えそうなパーツを見に模型屋に行ったら…

等外国艦船が数種類売っていたので即購入!
これって昔、バンダイから発売されていたメカニックコレクションの再販なんです!
今回は、アオシマからの再販でNo.から推察しても外国艦船が中心のよう。

そこで、購入をきっかけに10年位前に偶然手に入れた(当時、既に絶版) 「武蔵」を引っ張り出して作りました。
デザートザク同様、こちらも小学生時代“熱く”なったキットで当時、映画「連合艦隊」等も上映されており、一隻100円で購入出来、艦隊が揃えられる魅力的なキットです。
キットは、「捷(しょう=勝利と同義)一号作戦」 「武蔵」最期の状態を模型化しており、当時としては珍しく、バンダイ、気合いが入ってます!
1/2000スケール 日本海軍 戦艦武蔵 捷一号作戦時



今回は、前部艦橋への追加工作とマストを伸ばしランナーで細く作り替え(こちらは失敗)を行い、塗装は、作戦時同様、甲板を暗い色(黒にすべきなのですが暗すぎるので)にしました。



このキット、今のところ絶版でオークションだと1800円位でやり取りされているらしい。
私、当時、“大人買い?”で「大和」二隻「武蔵」三隻、を買い占めましたw
(計500円)
続きは、Wikiです。
1/2000スケール 日本海軍 戦艦武蔵 捷一号作戦時


(忠さんです。)

1/2000 戦艦「武蔵」
昨年、デザートザクに使えそうなパーツを見に模型屋に行ったら…

等外国艦船が数種類売っていたので即購入!
これって昔、バンダイから発売されていたメカニックコレクションの再販なんです!
今回は、アオシマからの再販でNo.から推察しても外国艦船が中心のよう。

そこで、購入をきっかけに10年位前に偶然手に入れた(当時、既に絶版) 「武蔵」を引っ張り出して作りました。
デザートザク同様、こちらも小学生時代“熱く”なったキットで当時、映画「連合艦隊」等も上映されており、一隻100円で購入出来、艦隊が揃えられる魅力的なキットです。
キットは、「捷(しょう=勝利と同義)一号作戦」 「武蔵」最期の状態を模型化しており、当時としては珍しく、バンダイ、気合いが入ってます!
1/2000スケール 日本海軍 戦艦武蔵 捷一号作戦時

今回は、前部艦橋への追加工作とマストを伸ばしランナーで細く作り替え(こちらは失敗)を行い、塗装は、作戦時同様、甲板を暗い色(黒にすべきなのですが暗すぎるので)にしました。



このキット、今のところ絶版でオークションだと1800円位でやり取りされているらしい。
私、当時、“大人買い?”で「大和」二隻「武蔵」三隻、を買い占めましたw
(計500円)
続きは、Wikiです。
1/2000スケール 日本海軍 戦艦武蔵 捷一号作戦時
| ホーム |