HGUC Z ZZ | ガンダムネタ♪ 
fc2ブログ
    2014-04-29 | カテゴリ:HGUC Z ZZ
    ヘイズル改、作成記事第4回。


    もう完成です。

    7847.jpg

    7848.jpg

    7849.jpg

    7850.jpg


    今回は、なんか中途半端な気はしますけど、これで終了です。
    作業としては、
    ①一部、後ハメの加工。
     場所:顔、両肩のアーマー、
    ②部分塗装とその為のマスキング
    ③タミヤの墨入れ専用の塗料使用。
    ④各種センサーの場所の塗装の仕方チャレンジ
      (スーパーシルバー+クリアカラー)

    こんなところですかね。

    ①の後ハメに関しては、肩のアーマー…そんなに加工し過ぎてはないと思うのに、グラグラになっちゃって、困った挙句に取ったリカバリー作業は、「G17水性」っていう接着剤を使用してみました。
    7958.jpg
    ただ単純に、その場所につけてはめただけ。
    何だか、この接着剤、硬化(ていうのか?)後、ゴムみたいになるんで、上手い事行きました。
    7955.jpg
    こんな感じですけど、わかりますかね?
    例えると、水周りの…風呂釜と壁の間にやるゴム状のヤツみたいな感じ。
    こいつが詰まってるので、グラグラ感が取れたんです。

    次に②のマスキング。
    足の裏のマスキングは、結構複雑だったんですけど、ちょっと、うまくなったかな?
    7959.jpg
    って、今見たら、はみ出してるトコいっぱいあった…-_-
    7957.jpg
    ココもはみ出してる。

    ちょっと思ったんですけど、いつも部分塗装する時、塗料を薄めずにしてるので、それが汚い原因かな?っても思ってます。
    めんどくさいんですよね…。


    ③の墨入れ塗料。
    これは確かに便利ですけど、確実にパーツが割れます。
    どの素材のプラスチックが割れやすいんですかね?
    ここは、もう少し勉強が必要です。

    ④センサー部分の塗装
    7960.jpg
    まぁまぁいい感じになる事がわかったので、次回からはもっとうまくやります。


    あ、あと、パネルをわかりやすくしようとして、パーツにおいては、白のままじゃなく、スモークグレーを一部のパーツに噴きました。
    これがいい感じだと思ったんですけど、汚ししたら消えちゃいました。
    残念。


    次回は、初心に帰って、きちんとしたパーツの切り離し。
    表面処理&合わせ目処理&ゲート処理。
    正しい塗料の濃さ。
    マスキングなど、基本に忠実にちゃんと作るってヤツを一度行います。

    さて、何でやろうかな?



    RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改]



    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ




    プレミアム バンダイ
    スポンサーサイト



    2014-04-24 | カテゴリ:HGUC Z ZZ
    ヘイズル改、作成記事第3回



    最近、暇なわけでは決してないのですが、それなりにチョコチョコ進みます。
    ヘイズル改のパチ組み終了です。

    6914.jpg

    6915.jpg




    これ、かっこいい。
    もう、このまま終わる気満載だったんですけど、
    実は、今、部分塗装してます。
    各部スラスターがシルバーと黄色(オレンジ?)。
    武器等を黒鉄色。
    全て、筆塗り。

    この後、トップコート噴いて、デカール&ウェザリング等になってくんですけど、
    その前に、勉強の為の課題を1テクニック入れる予定です。
    内容は、その時の報告記事で。

    では、次回は、部分塗装の報告ですね。





    RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改]



    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ




    プレミアム バンダイ
    2014-04-20 | カテゴリ:HGUC Z ZZ
    ヘイズル改、作成記事第2回


    今回は、バックパック等以外まで進みました。
    6708.jpg

    6709.jpg


    色々とツッコミどころが満載の機体ですけど、やっぱカッコいい感じがします。

    これを、どういうふうに作ってくか?
    全くのノープランで始めたので、ホントにどうしようかな?
    仮組み段階で、いつもなら、合わせ目消ししなきゃいけないトコなんかは接着しちゃうんですけど、
    今回は、接着してません。
    しかも、何も考えずに、バシバシはめ込んでるので、何か外そうとすると壊れそうです。


    あ!! 流し込みの接着剤ってヤツを初使用してみようかな?
    それいいね。

    ま、とにかく、一度、全部組んじゃいます。

    次回は、仮組み終了だと思うんですけど、そのまま、しばらく放置かもね?


    でわ。




    RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改]



    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ




    プレミアム バンダイ
    2014-04-16 | カテゴリ:HGUC Z ZZ
    えーっと、ヘイズル改のパチ組み→部分塗装+墨入れ
    くらいを目途に作成開始です。

    6035.jpg

    敦士君に貰った誕プレです。
    なぜ?ヘイズルを選んだのかはよくわかりませんが…。
    これでも、結構、カッコいいかも?
    敦士君曰く「フルアーマー作ってたから、こういうの好きかなぁ…」って。


    う~ん…-_-

    微妙に違うけどね。
    でも、嬉しかったからね♪

    で、箱を開けてみると、
    6448.jpg
    何だか、説明書だけじゃなく、何かの冊子みたいなモノが付随。
    どうやらガイドブック付きの限定バージョンらしいです。
    確かに、このアドバンスオブゼータって企画は、よくわかんない事が多いですもんね。
    映像になってないし。
    その説明が載ってました。
    あと、3巻まで持ってるコミックの冒頭部分が載ってました。
    機体は、「RX-121」という型式番号と、「ガンダム」という名前が付いているモノだけで、コレだけあるらしい。

    RX-121 ガンダムTR-1[ヘイズル]
    RX-121 ガンダムTR-1[ヘイズル](フルアーマー・タイプ)
    RX-121 ガンダムTR-1[ヘイズル](強襲形態)
    RX-121 ガンダムTR-1[ヘイズル](高機動形態)
    RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改]
    RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改]強襲形態
    RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改]高機動形態
    RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改] サブアーム装備
    RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改]スナイパー装備
    RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズルテスト装備機](本編未登場)
    RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改](実戦配備カラー)
    RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改]アドバンスドユニット装備(本編未登場)
    RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改・イカロス・ユニット](試作プラン)
    RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改・イカロス・ユニット]
    RX-121-1+FF-X29A ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]
    RX-121-1+FF-X29A ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]フルアーマー装備
    RX-121-1+FF-X29A ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態
    RX-121-1+FF-X29A ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態ブースター装備"クルーザーモード" FF-X29A Gパーツ[フルドド]

    RX-121-2 ガンダムTR-1[ヘイズル2号機](アーリータイプ)
    RX-121-2 ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]
    RX-121-2 ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]ガルバルディβ共用ブースター・ポッド装備
    RX-121-2A ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル]
    RX-121-2A ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル](実戦配備カラー)
    RX-121-2A ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル]スナイパー装備
    RX-121-2 ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]
    RX-121-2 ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]ギガンティック・アーム・ユニット装備
    RX-121 ガンダムTR-1[ハイゼンスレイ]
    [プリムローズ]

    どういう事??
    RX-121 1号機 → RX-121-1 改になって、色んな装備
    RX-121-2 2号機 → RX-121-2A アドバンスになるって感じなのかな?
    HGUCでは、RX-121-1 とRX-121-2 と RX-121-2A が出てる感じかな?

    う~ん…理解し難い。
    ま、また内容をまとめましょ。


    で、話を戻します。

    今回の工作には、コレを初使用します!!
    6451.jpg
    ゴッドハンドさんの究極(アルティミット)ニッパー!!
    これは、ブログで相互リンクして下さってる「ガンプラ ハイグレード!@」のkisaragiさんから教えてもらったモノです。
    速攻、買いましたけど、もったいなくて使ってなかった(その方がもったいない)。

    さて、その切れ味はどないでしょう??


    6454.jpg
    こんな感じ。

    すげー!!
    このまま、処理しないで作っちゃお-_-


    ま、パチ組みったら考えます。
    でも、凄いね。
    さすが、3,500円!!


    この日は、ここまで作りました。
    6462.jpg

    アンテナのダボを切断
    6464.jpg

    顔は後ハメするので、内部ボッチを切断。
    6463.jpg



    あんまりガンダム系は作んないので、楽しみ♪

    それに結構、カッコいいので楽しくやれてます♪



    RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改]



    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ




    プレミアム バンダイ