ガンダムネタ♪
僕ら模型部の作成記事を中心に書いているブログです。
2016-03-20 |
カテゴリ:AMS-119C ギラ・ドーガ(FF use)
昨日から、
忘れかけてた…ギラ・ドーガコンペの3体目…ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)です。
やっと困難を極めてたバックパックが決まりました。
こんな感じ。

ヤクトドーガのバックパックを使う事はそのままで、
本体との接続部を、重装型ギラドーガの時に余ったギラドーガのバックパックを切り刻んで、接続部の凸を切り取り、ヤクトのバックパックに接着しました。
あとは、アフターパーツをちょろっとつけて、少しだけスジを足してOK!
これで、こいつも塗装に入ります。
今年最初の完成品になるって予想してたのにね…-_-
①HGUC 1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


②HGUC 1/144 AMS-119 レズン・シュナイダー専用 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


③HGUC 1/144 ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)


④HGUC 1/144 アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)セット


⑤旧キット1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


⑥HGUC 1/144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズール (機動戦士ガンダムUC)


(ランゲ・ブルーノ砲を、自作できなかった場合の保険)
⑦MSN-03 クェス・エア専用 ヤクト・ドーガ



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









忘れかけてた…ギラ・ドーガコンペの3体目…ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)です。
やっと困難を極めてたバックパックが決まりました。
こんな感じ。

ヤクトドーガのバックパックを使う事はそのままで、
本体との接続部を、重装型ギラドーガの時に余ったギラドーガのバックパックを切り刻んで、接続部の凸を切り取り、ヤクトのバックパックに接着しました。
あとは、アフターパーツをちょろっとつけて、少しだけスジを足してOK!
これで、こいつも塗装に入ります。
今年最初の完成品になるって予想してたのにね…-_-
①HGUC 1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
②HGUC 1/144 AMS-119 レズン・シュナイダー専用 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
③HGUC 1/144 ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)
④HGUC 1/144 アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)セット
⑤旧キット1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
⑥HGUC 1/144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズール (機動戦士ガンダムUC)
(ランゲ・ブルーノ砲を、自作できなかった場合の保険)
⑦MSN-03 クェス・エア専用 ヤクト・ドーガ

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






スポンサーサイト
2015-12-30 |
カテゴリ:AMS-119C ギラ・ドーガ(FF use)
ギラ・ドーガ(FF)ですが、
やっと何となくバックパックが形になって来たかな?って感じ。


ヤクト・ドーガのバックパックに、ヤクトのリアスカートを2分割して、接着。
その中のバーニアにプロペラントタンクを半分にぶった切ったやつを無理やり接着。
バックパックのバーニアは、リアスカートだったものの先にあるスラスター的なものがそうだと強引に設定。
多少ある違和感は、塗装すればなくなると思います。
あとは、各所にディテールを追加したら、いよいよこいつも塗装に入ります。
来年最初の完成になるかな???
でわ。
①HGUC 1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


②HGUC 1/144 AMS-119 レズン・シュナイダー専用 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


③HGUC 1/144 ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)


④HGUC 1/144 アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)セット


⑤旧キット1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


⑥HGUC 1/144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズール (機動戦士ガンダムUC)


(ランゲ・ブルーノ砲を、自作できなかった場合の保険)
⑦MSN-03 クェス・エア専用 ヤクト・ドーガ



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









やっと何となくバックパックが形になって来たかな?って感じ。


ヤクト・ドーガのバックパックに、ヤクトのリアスカートを2分割して、接着。
その中のバーニアにプロペラントタンクを半分にぶった切ったやつを無理やり接着。
バックパックのバーニアは、リアスカートだったものの先にあるスラスター的なものがそうだと強引に設定。
多少ある違和感は、塗装すればなくなると思います。
あとは、各所にディテールを追加したら、いよいよこいつも塗装に入ります。
来年最初の完成になるかな???
でわ。
①HGUC 1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
②HGUC 1/144 AMS-119 レズン・シュナイダー専用 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
③HGUC 1/144 ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)
④HGUC 1/144 アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)セット
⑤旧キット1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
⑥HGUC 1/144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズール (機動戦士ガンダムUC)
(ランゲ・ブルーノ砲を、自作できなかった場合の保険)
⑦MSN-03 クェス・エア専用 ヤクト・ドーガ

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






2015-12-26 |
カテゴリ:AMS-119C ギラ・ドーガ(FF use)
ギラドーガ(FFU)。




スジ掘りをばしてみてます。
よれよれだけど、ま、練習中なんでこんなもの。
最後の方に行くと、少しだけ上手になってるのが…わかる??
このギラドーガ…、
スジ掘りが かなり難航してて、これも3回以上やり直したのばっか。
(やり直しでこのレベル…-_-)
太ももなんて「大丈夫か?」ってくらい、スジっちゃ、埋めて、埋めてはスジっちゃってます。
「戦いは数だよ…兄貴」
数をこなせば(経験を積めば)うまくなると信じて、精進しますm(_ _)m
①HGUC 1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


②HGUC 1/144 AMS-119 レズン・シュナイダー専用 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


③HGUC 1/144 ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)


④HGUC 1/144 アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)セット


⑤旧キット1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


⑥HGUC 1/144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズール (機動戦士ガンダムUC)


(ランゲ・ブルーノ砲を、自作できなかった場合の保険)
⑦MSN-03 クェス・エア専用 ヤクト・ドーガ



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ













スジ掘りをばしてみてます。
よれよれだけど、ま、練習中なんでこんなもの。
最後の方に行くと、少しだけ上手になってるのが…わかる??
このギラドーガ…、
スジ掘りが かなり難航してて、これも3回以上やり直したのばっか。
(やり直しでこのレベル…-_-)
太ももなんて「大丈夫か?」ってくらい、スジっちゃ、埋めて、埋めてはスジっちゃってます。
「戦いは数だよ…兄貴」
数をこなせば(経験を積めば)うまくなると信じて、精進しますm(_ _)m
①HGUC 1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
②HGUC 1/144 AMS-119 レズン・シュナイダー専用 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
③HGUC 1/144 ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)
④HGUC 1/144 アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)セット
⑤旧キット1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
⑥HGUC 1/144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズール (機動戦士ガンダムUC)
(ランゲ・ブルーノ砲を、自作できなかった場合の保険)
⑦MSN-03 クェス・エア専用 ヤクト・ドーガ

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






2015-10-17 |
カテゴリ:AMS-119C ギラ・ドーガ(FF use)
昨日の夜が、パーマの勉強会だったので、時間がなく、少しだけしか触れなかったけど、
こんな感じになりました。
前。

後ろ。

変更したのは、
上腕と、サイドアーマー、バックパック(前回と一緒)です。
上腕は、ギラズールの上腕とMSサイトレンズの真ん中に穴あけたモノ(得意なやつね)。
少し、腕の長さも長くなって、ちょっと思ってた通りになったかな?
サイドアーマーは、取り付けただけなので、この後、サイズ調整。
少し小型化できるといいなぁ…と思ってるんですけど。
あとは、バックパックの調節です。
バックパックは、も少しデコります。
でも、今回の目標は、「足し算じゃなくて引き算」なので、これ以上もっさりしない様にします。
全体のバランスもも少し何かやるかもしれないですけど…。
今回は、それだけやったら、
「スジ掘り」をするかも?デス。
今まで、幾度となくチャレンジして、失敗を繰り返している…スジ掘り。
レッツチャレンジです。
うまくいきそうになかったら、あきらめます…-_-
①HGUC 1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


②HGUC 1/144 AMS-119 レズン・シュナイダー専用 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


③HGUC 1/144 ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)


④HGUC 1/144 アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)セット


⑤旧キット1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


⑥HGUC 1/144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズール (機動戦士ガンダムUC)


(ランゲ・ブルーノ砲を、自作できなかった場合の保険)
⑦MSN-03 クェス・エア専用 ヤクト・ドーガ



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









こんな感じになりました。
前。

後ろ。

変更したのは、
上腕と、サイドアーマー、バックパック(前回と一緒)です。
上腕は、ギラズールの上腕とMSサイトレンズの真ん中に穴あけたモノ(得意なやつね)。
少し、腕の長さも長くなって、ちょっと思ってた通りになったかな?
サイドアーマーは、取り付けただけなので、この後、サイズ調整。
少し小型化できるといいなぁ…と思ってるんですけど。
あとは、バックパックの調節です。
バックパックは、も少しデコります。
でも、今回の目標は、「足し算じゃなくて引き算」なので、これ以上もっさりしない様にします。
全体のバランスもも少し何かやるかもしれないですけど…。
今回は、それだけやったら、
「スジ掘り」をするかも?デス。
今まで、幾度となくチャレンジして、失敗を繰り返している…スジ掘り。
レッツチャレンジです。
うまくいきそうになかったら、あきらめます…-_-
①HGUC 1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
②HGUC 1/144 AMS-119 レズン・シュナイダー専用 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
③HGUC 1/144 ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)
④HGUC 1/144 アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)セット
⑤旧キット1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
⑥HGUC 1/144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズール (機動戦士ガンダムUC)
(ランゲ・ブルーノ砲を、自作できなかった場合の保険)
⑦MSN-03 クェス・エア専用 ヤクト・ドーガ

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






2015-10-16 |
カテゴリ:AMS-119C ギラ・ドーガ(FF use)
昨日、さっそくギラドーガとヤクトドーガのミキシングを試みました。
まず、バックパック。

「うんこれはイケる」
次、腰のサイドアーマー。

「ん?でかい??合ってないね…これ…-_-」
腕…そもそもパーツ構成が違い過ぎる…-_-

肩も無理か…-_-
ちなみに、膝も…

でも、ファンネルのとこだけでも…

…ないか…-_-
いっそ、腰のパーツ全部をヤクトに変えてみる?

パーツ構成が全然違う…。
でも、少し加工すれば…という事で、ギラの上半身を置いてみたけど、
違うんだよねぇ…-_-
ヤクトドーガって、ギラドーガがベースって設定だよね?
あれ?
HGUCでも、
ヤクトは、83と84。
ギラは、91と92。
確かに発売は1年間の間があるけど、
こんなにもパーツの構成が違うの??
●まず、腕と足の関節は、
ヤクト…ABSで、ポリパーツを使用してない。
ギラ…ポリパーツで構成。
●胴体のつなぎ目。
ヤクト…やはりポリ不使用
ギラ、ポリ。
●足の付け根。
パーツのサイズが大幅に違う。
●膝も腕同様
なんだこれ??
全くダメじゃん…出来んじゃん-_-
という事で、こうなりました。


バックパックだけ。
1,500円使って、バックパックだけ…-_-
サイドアーマーだけは、サイズを調節してみようかな…-_-
…腰、やっぱ、そんなに悪くないよね?
何回か写真見てたら、いいかもって思えてきた。

何とか、少しでも多くパーツ使いたいからね。
失敗の巻…でした。
①HGUC 1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


②HGUC 1/144 AMS-119 レズン・シュナイダー専用 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


③HGUC 1/144 ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)


④HGUC 1/144 アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)セット


⑤旧キット1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)


⑥HGUC 1/144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズール (機動戦士ガンダムUC)


(ランゲ・ブルーノ砲を、自作できなかった場合の保険)
⑦MSN-03 クェス・エア専用 ヤクト・ドーガ



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









まず、バックパック。

「うんこれはイケる」
次、腰のサイドアーマー。

「ん?でかい??合ってないね…これ…-_-」
腕…そもそもパーツ構成が違い過ぎる…-_-

肩も無理か…-_-
ちなみに、膝も…

でも、ファンネルのとこだけでも…

…ないか…-_-
いっそ、腰のパーツ全部をヤクトに変えてみる?

パーツ構成が全然違う…。
でも、少し加工すれば…という事で、ギラの上半身を置いてみたけど、
違うんだよねぇ…-_-
ヤクトドーガって、ギラドーガがベースって設定だよね?
あれ?
HGUCでも、
ヤクトは、83と84。
ギラは、91と92。
確かに発売は1年間の間があるけど、
こんなにもパーツの構成が違うの??
●まず、腕と足の関節は、
ヤクト…ABSで、ポリパーツを使用してない。
ギラ…ポリパーツで構成。
●胴体のつなぎ目。
ヤクト…やはりポリ不使用
ギラ、ポリ。
●足の付け根。
パーツのサイズが大幅に違う。
●膝も腕同様
なんだこれ??
全くダメじゃん…出来んじゃん-_-
という事で、こうなりました。


バックパックだけ。
1,500円使って、バックパックだけ…-_-
サイドアーマーだけは、サイズを調節してみようかな…-_-
…腰、やっぱ、そんなに悪くないよね?
何回か写真見てたら、いいかもって思えてきた。

何とか、少しでも多くパーツ使いたいからね。
失敗の巻…でした。
①HGUC 1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
②HGUC 1/144 AMS-119 レズン・シュナイダー専用 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
③HGUC 1/144 ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)
④HGUC 1/144 アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)セット
⑤旧キット1/144 AMS-119 ギラ・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
⑥HGUC 1/144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズール (機動戦士ガンダムUC)
(ランゲ・ブルーノ砲を、自作できなかった場合の保険)
⑦MSN-03 クェス・エア専用 ヤクト・ドーガ

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ





