ガンダムネタ♪
僕ら模型部の作成記事を中心に書いているブログです。
2013-12-30 |
カテゴリ:砂漠の攻防戦(完)
忠さんの砂ザク作成記15
今回は、いよいよ完成記事です!!
MS-06D ザク・デザートタイプ

以前にも書きましたが、このザク・デザートタイプは、私にとって特に思い入れのある機体でした。
正面:

左面:

右面:

後面:

しかし、あらためて この機体のデザインを見ると、
①コクピット…何処から入るの?
②砂から出て来るボックスアートの割には、バーニア(推力)が少ない!
…という点が気になりました。


MSVの登場した当時、
バリエーションを増やすために、差別化をし過ぎたデザインになり、
基本的なパーツを忘れてしまったのかな?
って思います。
そこで、今回の製作にあたり
A1.コクピットの明確化
A2.バーニアの増設
…上記2点を必須とし、
A3.ジムキャノン同様、たくさん武装を携行できる機体(砂漠という悪条件で、余り移動出来ない?)
A4.陸戦専用である事
この事も意識しました。
今回、技術的にやってみたかった事
B1.ツィメリット・コーティング
B2.オリジナル・デカール
B3.徹底した汚し
工作にFzザクを選んだのは、前述の必須項目を解決するのに、一番適した機体だと思ったからです。
しかし、このFzザクのキットには、
C1.付属の武器が少ない!
C2.付属の手が少ない!
というのが問題でした。
そこで、武器群は、F2やF型のキットから引っ張って来ました。
武装装備後

一部装備



全装備



では、個々に見ていきます。
(長くなりますが、お付き合いください…。)
A1.Fzザクを使用する事で解決。
A2.足に関しては、同上。
バックパックは、増設。

A3.→C1.へ
A4.→B1.B3.へ
B1.以前の作成記時にて説明。
…砂漠の攻防戦…10
→http://rx7802g.blog.fc2.com/blog-entry-481.html
B2.おうちdeデカール(白)

自分で作れるデカール!
で飛び付いたのは良いものの
…図を反転させてからプリントしないと逆さまにプリントされてしまいます。
今回、シールドにはったパーソナルマーク、反対方向でプリントしようと思ったのに…。
(図的にはこの方向で正解みたいですが…)
因みに、この図は、エジプトの“セト神”で、砂漠の神様です。
身を守るべきシールドに描いて見た。
(一番弾の当たる所に美女描くなんてあり得ないし、弾除けの意味を込めて…日本人的?)
パーソナルマークを私は、部隊マークとして考えていますがそれで良いんですかね?
本来、部隊マークは、もっとシンプルな物が良いのかもしれません。
が、砂漠であること、多分、プリント技術の向上、そして、シールドという大きなキャンパスが在れば細かく視認性があるものでも良いかと。

因みに、当初、もっとシンプルなマークを考えていましたが、
データが小さく荒かった事、デカールの下地が白なので、
余白を残したく無かったこと等を考え、セト神にしました。
前回のジムキャノンの“美女”は、ノーズアートは、あくまでパイロットの趣味です。
WW2(第二次世界大戦)では、各国で行われていました。
「国家の備品である兵器に個人の“落書き”を描くのは?」
…という突っ込みは、当初からあった様です。
ですが、パイロットの士気向上(維持)から黙認されていました。
各国 特色があり、日本・ドイツは余り描かず、イギリスも私は、余り見た事ないです。
どこの国も本当に落書き程度です。
その中でも、アメリカは違いました。
お国がらか圧倒的に多く、マンガのキャラクターやピンナップの女性を描きました。
ガンダム世界におけるジオン軍は、ドイツ軍置き換え?
だとしたら余り描かなかったじゃないかと…。
B3.
色は、タンとオリーブドラブで旧キットの塗装説明とボックスアートを参考にしました。
後は、エナメルのフラットブラックとレッドブラウンですみ入れ、ウェザリングマスターで汚し。
…をしたのですが…
ウェザリングマスターは手で触ると結構剥がれてしまうので、
追加武装するとき困りました。
また、今回、初めて、びん入りのトップコートの存在を福瀬さんから教えて貰いました。
今までトップコートなんて殆どやったことなかったので驚きでした!
黒い三連星のザクは、スプレー缶でやりました。
加減がわからずダマになり苦労しました。
今回も途中迄、缶でやってます。
C1.
背中のバズーカは、シャアザク作成に使っている機体から
腰のマシンガンは、Fzザクの物。
手に持っているのは、旧キットのマシンガン。
ミサイルポットは、F2ザクから
板鉛

魚釣りに使う錘です。
良くジェット機モデルの錘として使います。
とても柔らかい材質で色々な使い道がありそうです。
今回は、ミサイルポットのバンドに使いました。
後は、前回のジムキャノン同様、至る所にマグネットを仕込み武器を携行出来るようにしました。
C2.ビークラブのザクの手(絶版?)

ずっと前にHGザクに使うために購入しておいた物。
ビルダーズパーツのものより、私は、好きです。
結構高価だった記憶が…。
最後に、いくつかのポーズをつけた画像をどうぞm(_ _)m






総括:
今回、年末完成を目指した為(というかこれ以上集中力持ちません)、
急ぎの作業になりました。
本当、シールドのデカールの向きも直そうと思いましたが気力も無かった。
又、トップコートのダマ(缶スプレーが使いこなせない情けなさ)や
汚しの定着等々反省点は沢山有ります。
が、一応、自分のやりたかった事は出来たので十分楽しめました。
出来は、70点位ですが、120%楽しめました!
追伸
FA作る前に、一つ作ります。
MS-06D ZAKU DESERT TYPE


MS-06FZ ザクII改


MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ








今回は、いよいよ完成記事です!!
MS-06D ザク・デザートタイプ

以前にも書きましたが、このザク・デザートタイプは、私にとって特に思い入れのある機体でした。
正面:

左面:

右面:

後面:

しかし、あらためて この機体のデザインを見ると、
①コクピット…何処から入るの?
②砂から出て来るボックスアートの割には、バーニア(推力)が少ない!
…という点が気になりました。


MSVの登場した当時、
バリエーションを増やすために、差別化をし過ぎたデザインになり、
基本的なパーツを忘れてしまったのかな?
って思います。
そこで、今回の製作にあたり
A1.コクピットの明確化
A2.バーニアの増設
…上記2点を必須とし、
A3.ジムキャノン同様、たくさん武装を携行できる機体(砂漠という悪条件で、余り移動出来ない?)
A4.陸戦専用である事
この事も意識しました。
今回、技術的にやってみたかった事
B1.ツィメリット・コーティング
B2.オリジナル・デカール
B3.徹底した汚し
工作にFzザクを選んだのは、前述の必須項目を解決するのに、一番適した機体だと思ったからです。
しかし、このFzザクのキットには、
C1.付属の武器が少ない!
C2.付属の手が少ない!
というのが問題でした。
そこで、武器群は、F2やF型のキットから引っ張って来ました。
武装装備後

一部装備



全装備



では、個々に見ていきます。
(長くなりますが、お付き合いください…。)
A1.Fzザクを使用する事で解決。
A2.足に関しては、同上。
バックパックは、増設。

A3.→C1.へ
A4.→B1.B3.へ
B1.以前の作成記時にて説明。
…砂漠の攻防戦…10
→http://rx7802g.blog.fc2.com/blog-entry-481.html
B2.おうちdeデカール(白)

自分で作れるデカール!
で飛び付いたのは良いものの
…図を反転させてからプリントしないと逆さまにプリントされてしまいます。
今回、シールドにはったパーソナルマーク、反対方向でプリントしようと思ったのに…。
(図的にはこの方向で正解みたいですが…)
因みに、この図は、エジプトの“セト神”で、砂漠の神様です。
身を守るべきシールドに描いて見た。
(一番弾の当たる所に美女描くなんてあり得ないし、弾除けの意味を込めて…日本人的?)
パーソナルマークを私は、部隊マークとして考えていますがそれで良いんですかね?
本来、部隊マークは、もっとシンプルな物が良いのかもしれません。
が、砂漠であること、多分、プリント技術の向上、そして、シールドという大きなキャンパスが在れば細かく視認性があるものでも良いかと。

因みに、当初、もっとシンプルなマークを考えていましたが、
データが小さく荒かった事、デカールの下地が白なので、
余白を残したく無かったこと等を考え、セト神にしました。
前回のジムキャノンの“美女”は、ノーズアートは、あくまでパイロットの趣味です。
WW2(第二次世界大戦)では、各国で行われていました。
「国家の備品である兵器に個人の“落書き”を描くのは?」
…という突っ込みは、当初からあった様です。
ですが、パイロットの士気向上(維持)から黙認されていました。
各国 特色があり、日本・ドイツは余り描かず、イギリスも私は、余り見た事ないです。
どこの国も本当に落書き程度です。
その中でも、アメリカは違いました。
お国がらか圧倒的に多く、マンガのキャラクターやピンナップの女性を描きました。
ガンダム世界におけるジオン軍は、ドイツ軍置き換え?
だとしたら余り描かなかったじゃないかと…。
B3.
色は、タンとオリーブドラブで旧キットの塗装説明とボックスアートを参考にしました。
後は、エナメルのフラットブラックとレッドブラウンですみ入れ、ウェザリングマスターで汚し。
…をしたのですが…
ウェザリングマスターは手で触ると結構剥がれてしまうので、
追加武装するとき困りました。
また、今回、初めて、びん入りのトップコートの存在を福瀬さんから教えて貰いました。
今までトップコートなんて殆どやったことなかったので驚きでした!
黒い三連星のザクは、スプレー缶でやりました。
加減がわからずダマになり苦労しました。
今回も途中迄、缶でやってます。
C1.
背中のバズーカは、シャアザク作成に使っている機体から
腰のマシンガンは、Fzザクの物。
手に持っているのは、旧キットのマシンガン。
ミサイルポットは、F2ザクから
板鉛

魚釣りに使う錘です。
良くジェット機モデルの錘として使います。
とても柔らかい材質で色々な使い道がありそうです。
今回は、ミサイルポットのバンドに使いました。
後は、前回のジムキャノン同様、至る所にマグネットを仕込み武器を携行出来るようにしました。
C2.ビークラブのザクの手(絶版?)

ずっと前にHGザクに使うために購入しておいた物。
ビルダーズパーツのものより、私は、好きです。
結構高価だった記憶が…。
最後に、いくつかのポーズをつけた画像をどうぞm(_ _)m






総括:
今回、年末完成を目指した為(というかこれ以上集中力持ちません)、
急ぎの作業になりました。
本当、シールドのデカールの向きも直そうと思いましたが気力も無かった。
又、トップコートのダマ(缶スプレーが使いこなせない情けなさ)や
汚しの定着等々反省点は沢山有ります。
が、一応、自分のやりたかった事は出来たので十分楽しめました。
出来は、70点位ですが、120%楽しめました!
追伸
FA作る前に、一つ作ります。
MS-06D ZAKU DESERT TYPE



MS-06FZ ザクII改
MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ




スポンサーサイト
2013-12-27 |
カテゴリ:砂漠の攻防戦(完)
忠さんの砂ザク作成記14
忠さんの進行状況です。
忠:
…で、デザートザクも機体は完成!(…にしました。)
Gen太:(各画像の解説はなかったので、ここからはボクが勝手に感想を書きます!!)
フロント:

やっぱ、結構マッシブナな感じですねぇ…。
何となくですけど、頭部が「オリジン版」の感じになってますよね?
カッコいいっす。
腰の部分の動力パイプの基部に貼ってあるデカールがセンスいいっすw
左前面:

深い緑色が結構、いい感じに出てますね。
ここ、ボクはキャンセルしたトコです。
腰の2連式ミサイルポッド…ポージングしたトコ見たいっすw
右前面:

色んな箇所が、忠さんが最初に「こうする。」って言ってた様になってる気がする…ボクなんか行き当たりばったり立ったから、やっぱ、こうでなくっちゃって思いました。
目標を立て→実行してみて→成果を確認する→成長につながる…-_-
後部:

今回、初めてバックパックをちゃんと見ました。
かっこいい!!
バックパックにバーニア…どうなるんだろう?って思ってましたけど、なんだか最初からこうだった!!って感じでいい感じ。
バランスも良く見えます!!(生意気な意見)
ザク改とのツーショット:

忠:
後は武装です。…あともうちょい!
Gen太:
忠さん…やばい!!
かっこいいっす!!!
ボク、忠さんの作るプラモ…いつも好きっすw
何でかな?
忠さんのセンスをいいなって いつも思うんですよね。
この後の武器群…手を抜かずやりきって下さい!!
期待してますw
MS-06D ZAKU DESERT TYPE


MS-06FZ ザクII改


MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ








忠さんの進行状況です。
忠:
…で、デザートザクも機体は完成!(…にしました。)
Gen太:(各画像の解説はなかったので、ここからはボクが勝手に感想を書きます!!)
フロント:

やっぱ、結構マッシブナな感じですねぇ…。
何となくですけど、頭部が「オリジン版」の感じになってますよね?
カッコいいっす。
腰の部分の動力パイプの基部に貼ってあるデカールがセンスいいっすw
左前面:

深い緑色が結構、いい感じに出てますね。
ここ、ボクはキャンセルしたトコです。
腰の2連式ミサイルポッド…ポージングしたトコ見たいっすw
右前面:

色んな箇所が、忠さんが最初に「こうする。」って言ってた様になってる気がする…ボクなんか行き当たりばったり立ったから、やっぱ、こうでなくっちゃって思いました。
目標を立て→実行してみて→成果を確認する→成長につながる…-_-
後部:

今回、初めてバックパックをちゃんと見ました。
かっこいい!!
バックパックにバーニア…どうなるんだろう?って思ってましたけど、なんだか最初からこうだった!!って感じでいい感じ。
バランスも良く見えます!!(生意気な意見)
ザク改とのツーショット:

忠:
後は武装です。…あともうちょい!
Gen太:
忠さん…やばい!!
かっこいいっす!!!
ボク、忠さんの作るプラモ…いつも好きっすw
何でかな?
忠さんのセンスをいいなって いつも思うんですよね。
この後の武器群…手を抜かずやりきって下さい!!
期待してますw
MS-06D ZAKU DESERT TYPE



MS-06FZ ザクII改
MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ




2013-12-20 |
カテゴリ:砂漠の攻防戦(完)
忠さんの砂ザク作成記13
忠さんの進行状況です。
先日、ボク(Gen太)の砂ザクさんが完成しました♪
それに伴って、ブログ記事を書き、LINEにアップした時の内容です。
12月19日
忠:
かなり、気合いの入った記事ですね!
昨日、読んだあと、モチベーション上がって作業しましたもん…。
私は、あと手と武器作って、デカール貼って、最終の砂の汚れ表現…
まだまだです。

(今現在の途中報告ですね…なんかやっぱり人の作ったモノってよく見えますよね…-_-)
後、敦士さんの(高機動型ザク)完成しましたね。
置いていったの知らなくて、昨日発見。
雨だったので、今日持って帰ります。
遂に三連星ですね!
Gen太:
(記事の件)あざーす!!
昨日は休みだったので、一日かけて、じっくり書きました。
現物も、今度、持ってきますね。

昨日の記事→MS-06D ザク・デザートタイプ作成…10
敦士くんのは(高機動型ザク)、彼…連絡しなかったんですねぇ~(-.-)y-~
さすがだねぇ…敦士くん-_-
忠さんの砂ザクも、三連星も…写真、楽しみにしてます。
敦士:
連絡してなくてごめんなさいm(_ _)m
大変遅くなりました。
(ホントだよね…。)
で、敦士君は、「次は、RGのガンダム作ります!」って言ってました。
MS-06D ZAKU DESERT TYPE


MS-06FZ ザクII改


MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ








忠さんの進行状況です。
先日、ボク(Gen太)の砂ザクさんが完成しました♪
それに伴って、ブログ記事を書き、LINEにアップした時の内容です。
12月19日
忠:
かなり、気合いの入った記事ですね!
昨日、読んだあと、モチベーション上がって作業しましたもん…。
私は、あと手と武器作って、デカール貼って、最終の砂の汚れ表現…
まだまだです。

(今現在の途中報告ですね…なんかやっぱり人の作ったモノってよく見えますよね…-_-)
後、敦士さんの(高機動型ザク)完成しましたね。
置いていったの知らなくて、昨日発見。
雨だったので、今日持って帰ります。
遂に三連星ですね!
Gen太:
(記事の件)あざーす!!
昨日は休みだったので、一日かけて、じっくり書きました。
現物も、今度、持ってきますね。

昨日の記事→MS-06D ザク・デザートタイプ作成…10
敦士くんのは(高機動型ザク)、彼…連絡しなかったんですねぇ~(-.-)y-~
さすがだねぇ…敦士くん-_-
忠さんの砂ザクも、三連星も…写真、楽しみにしてます。
敦士:
連絡してなくてごめんなさいm(_ _)m
大変遅くなりました。
(ホントだよね…。)
で、敦士君は、「次は、RGのガンダム作ります!」って言ってました。
MS-06D ZAKU DESERT TYPE



MS-06FZ ザクII改
MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ




2013-12-14 |
カテゴリ:砂漠の攻防戦(完)
忠さんの砂ザク作成記12
忠さんの進行状況です。
動力パイプ、いい感じですね!テープで巻いているところも味がありますね。
カッコ良いです!
こちらは、部品作りながらの塗装なので、捗りません…。

胴体を墨入れ中。全体の砂の汚れは、全部完成してからになります。
Gen太:
忠さんのカッコいいなぁ…(-_-)
顔の動力パイプのポイントの赤がいい感じw
この作りながらっていうのいいですね。
カッコいい。
で、ボクは、
朝、モノアイを取り付けてみました(一時的に)。
武器も、やっぱりザクバズーカに変えました。
この布みたいな部分の色は、ヘアマニキュアのベージュブラウン塗ってみました♪
何となくいい感じになりそう!

忠:
スゲーいい感じですね!
デザートザク観満載です!
私は武器は…

こんだけと、キットに入ってたのを使います。
そんな感じで進行してます-_-
MS-06D ZAKU DESERT TYPE


MS-06FZ ザクII改


MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ








忠さんの進行状況です。
動力パイプ、いい感じですね!テープで巻いているところも味がありますね。
カッコ良いです!
こちらは、部品作りながらの塗装なので、捗りません…。

胴体を墨入れ中。全体の砂の汚れは、全部完成してからになります。
Gen太:
忠さんのカッコいいなぁ…(-_-)
顔の動力パイプのポイントの赤がいい感じw
この作りながらっていうのいいですね。
カッコいい。
で、ボクは、
朝、モノアイを取り付けてみました(一時的に)。
武器も、やっぱりザクバズーカに変えました。
この布みたいな部分の色は、ヘアマニキュアのベージュブラウン塗ってみました♪
何となくいい感じになりそう!

忠:
スゲーいい感じですね!
デザートザク観満載です!
私は武器は…

こんだけと、キットに入ってたのを使います。
そんな感じで進行してます-_-
MS-06D ZAKU DESERT TYPE



MS-06FZ ザクII改
MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ




2013-12-11 |
カテゴリ:砂漠の攻防戦(完)
忠さんの砂ザク作成記11
忠さんの進行状況です。

忠:
デザートザクは、私が一番最初に意識して“改造”したプラモです。小学5年位だと思います。そのきっかけとなったがこの本。
特に目を引いたのが


これらの記事でした。
当時は、工具は爪切りとピンバイス位で、それでも一応、改造しました。
…正面からの資料しかなかったので後ろはそのままでしたが…。
…で、今回、この機会に再び挑戦してみた次第です。
FZザクへの選定は、前にも書きましたが、カッコよい!と単純に思ったからです。
が、基準としては、
① HGでのキットが、スマートだった。
②コクピットが明確
③右のシールド、腰のアーマーが自分の印象ですが一番でかく長い
④角張ってる
⑤所々に穴が開いてて何か良い
…と言ったとこでしょうか。
福瀬さんの言う通り、宇宙的なのかもしれませんが、「ポケ戦」では、コロニー内ですか、陸上戦で戦ってますし、腰のアーマーにチィメリットコーティングを着けたのは、同アニメで大破し斜面に座った感じの場面があったからです。
以上が、前回の記事に対する忠さんの回答ですね。
ここからは、作成記事↓↓
忠:
今回、要領が悪すぎて塗装を一発で行えず、部品ごとの塗装になってしまってます。



最後に、ザク改との比較。

こんな感じ…。
忠さん…進み出しましたねぇ~-_-
MS-06D ZAKU DESERT TYPE


MS-06FZ ザクII改


MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ








忠さんの進行状況です。

忠:
デザートザクは、私が一番最初に意識して“改造”したプラモです。小学5年位だと思います。そのきっかけとなったがこの本。
特に目を引いたのが


これらの記事でした。
当時は、工具は爪切りとピンバイス位で、それでも一応、改造しました。
…正面からの資料しかなかったので後ろはそのままでしたが…。
…で、今回、この機会に再び挑戦してみた次第です。
FZザクへの選定は、前にも書きましたが、カッコよい!と単純に思ったからです。
が、基準としては、
① HGでのキットが、スマートだった。
②コクピットが明確
③右のシールド、腰のアーマーが自分の印象ですが一番でかく長い
④角張ってる
⑤所々に穴が開いてて何か良い
…と言ったとこでしょうか。
福瀬さんの言う通り、宇宙的なのかもしれませんが、「ポケ戦」では、コロニー内ですか、陸上戦で戦ってますし、腰のアーマーにチィメリットコーティングを着けたのは、同アニメで大破し斜面に座った感じの場面があったからです。
以上が、前回の記事に対する忠さんの回答ですね。
ここからは、作成記事↓↓
忠:
今回、要領が悪すぎて塗装を一発で行えず、部品ごとの塗装になってしまってます。



最後に、ザク改との比較。

こんな感じ…。
忠さん…進み出しましたねぇ~-_-
MS-06D ZAKU DESERT TYPE



MS-06FZ ザクII改
MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ



