MS-06D ザク・デザートタイプ(完) | ガンダムネタ♪ 
fc2ブログ
    続×8…ザク・デザートタイプ、いよいよ最終回です。
    026.jpg



    長かったようで…あっという間の作成期間。
    年内に終わるのか??
    かなり心配してたんですけど、最後は怒涛の追い上げ。
    怒涛の手抜き…-_-



    スポンサーサイト



    続×7…ザク・デザートタイプ作成進行中です。


    昨日は、部分塗装デカール貼りまでおこなったので、朝、色々と取り付けてみました。



    まず、フロント。
    20131214_082249.jpg
    頭部に、モノアイを取り付けてみました。
    このモノアイは、ビルダーズパーツです。

    ↑コレ。

    これは、基部をシルバーで筆塗りして、キラキラテープ貼ったピンクのモノアイを基部に差し込み、
    (小さ過ぎて、気が遠くなりそうだった。)
    それを、キットのモノアイがはまる部分に穴開けて(ピンバイスで開けた穴を、慎重に広げていき、丁度いいとこでストップした感じ)取り付けました。
    黒い部分の塗装色は、黒鉄色です(ここは、全体の時に塗ったので、エアブラシです)。
    顔は、仮組みなので、外れやすいようにしっかりはめ込んでないので、隙間が空いてますが、
    最後はきちんとはまります。
    お顔の話は、またその時に。
    ちなみに後ろの方に見える垂直に立ってるアンテナは何の部品でしたかね?
    忘れちゃった。

    そして、部分塗装の「赤」の所は、「レッド」を筆塗り。
    筆塗りって超ムズ。
    超ムラムラ-_-
    ま、トップコート噴けば、きれいになるので(予定)このまま進みます。

    今回は、全体的に、デカールは控えめです。


    続いて左横。
    20131214_082258.jpg
    今回の階級は、軍曹です。
    ラッツリバー式3連ミサイルポッドは、柄の部分が折れて、修理中-_-
    ちなみに、このラッツリバー式3連ミサイルポッドのミサイルの部分は、キットの先がいい感じにまあるくなってるランナーを切って作りました。
    熱意が冷めなければ、アッガイの時の様に、オレンジで塗装されます。
    って、写真に写ってなかったね…。


    続いて、後ろ。
    20131214_082323.jpg
    何か、さし色になるモノが欲しい所です。
    やっぱり「赤」かな??
    という事で、今、足の部分に赤いラインをひこうか?検討中(脳内で)。
    うまくできる気がしないので…検討中-_-
    あと、足の動力パイプも何となくいい感じになってる気がする。
    (これも、基部の部分は両面テープです)
    ただ、膝の可動域にものすごく干渉してて、ポーズがつけれないかも?

    可動域の話だと、
    腰フロントアーマーの所の赤い下に角みたいな物体…あれ、稼働するはずのフロントアーマーに干渉してます。 動力パイプの基部(赤い部分)に瞬着で接着してありますから…(大胆)。
    正面の写真見て下さい。



    続いて、右横。
    20131214_082347.jpg
    デカールは、ジオンの軍マークと、部隊ナンバー。
    この番号に設定があるわけではなく、単純に、ボクの所属してる店舗の会社での店舗番号が、「307」というだけ。

    で、ザクバズーカ…いい感じになりそうな予感!!
    また、完成記事で詳しく書こうかと思っているんですけど、忘れそうなので記載。
    この布を巻いている様な所は、お店で使っている「パーマの時に使うペーパー」をクシャクシャにして、両面テープで貼ってます。
    その後、お店で使ってる「細毛ピン」ていう極細のUピンみたいなのを巻きつけてます。
    色付けは、ヘアマニキュアの「ベージュブラウン」をベト付け。
    なかなかいい味。

    砂ザク用のマシンガンを最初持たせておこうと思ったんですが、どうやら、この旧キットのマシンガンをHGUCのザクの手では、しっかり保持しない。
    どう処理しようかと、考えるのも面倒だし、最初の時に思ったほど、カッコよく見えなくなったので、変更。
    当初、このザクバズーカは、盾に付けようかとも思ってた。
    バズーカラックを作るのが苦痛過ぎた為、取りやめ。




    今回は、結構、設定に近い塗り分けを心がけました(本当は、腕と膝は濃いグリーンっぽい色ですけど、それはやらない)。

    その所為か?  結構、砂ザクに見えますw


    この後の、汚しで…暴走しなければいいのですが…-_-



    自信がない…-_-








    MS-06D ZAKU DESERT TYPE


    MS-06 量産型ザク






    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking
    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村
    ガンプラ ブログランキングへ



    プレミアム バンダイ
    続×6…ザク・デザートタイプ作成進行中です。


    昨日、ベースの塗装をしました。


    20131212_190428.jpg
    塗装開始前の気合い入れてる時。

    20131212_190441.jpg
    そして、何となく顔に見えたので撮った一枚。



    そして前。
    20131213_082834.jpg
    何となく傾いて見えるのは、後述しますけど、腰のミサイルポッドの所為ですよね?
    あと、腰の動力パイプの付き方が左右違うくなっちゃう。
    この辺が原因(直さない)。
    あと、急遽行った、胸と膝の部分のマスキングは、時間がなくて適当にやった割には、まぁまぁうまく行きました。でも、お尻の排気口(?)の部分が残念な感じ(直さない)。


    横。
    20131213_082847.jpg

    後ろ。
    20131213_082854.jpg
    ここですね。

    あ、足の動力パイプ…まだ外してあります。
    コレさすと、塗装がはげてしまう恐れが…-_-
    じゃあ、いつさすんだ??


    盾側横。
    20131213_082901.jpg
    盾は、自分的にはいい感じ。
    これで、ドライブラシ入れればいい表情出ますでしょ?



    色は、
    ①ラッカー系の黒鉄色をベース。
    ②ラッカー系のフラットブラックを黒く見える部分に少々。
    ③ラッカー系のタンを装甲部。

    久しぶりにエアブラシ出して来て、使いました。
    したら、タンを塗る時に、詰まる詰まる…-_-
    希釈がイマイチわかんないんですよね…-_-

    ま、色合いは、少し明るいかな?って感じですけど、そうしないと、汚しの時に暗くなり過ぎちゃうので(いつも)、これくらいでちょうどいい感じです。
    この後、
    赤い部分…腰の動力パイプの基部の部分と、頭の動力パイプを部分塗装したら、デカール貼って、
    ウェザリングで~す♪

    その前に、各所のアップ(必要ないでしょ?)
    まず、胸の辺り。
    20131213_082942.jpg
    結局、動力パイプの付け根の所は、普通の両面テープを使いました。


    スパイクアーマーの辺り。
    20131213_082950.jpg
    このスパイクアーマー…まだ修正した方が良かったんですが、もうこれでいいやって感じになりました。


    ラッツリバー式3連ミサイルポッドの辺。
    20131213_083000.jpg
    こいつは、他の武器と同じく黒鉄色にするつもりだったんですけど、何となく塗っちゃいました。
    決して、タンが余ってたわけじゃないです-_-



    バックパック辺り。
    20131213_083025.jpg
    どうという事もなく…-_-



    足の後ろ側。
    20131213_083033.jpg

    あと、鋳造装甲にした部分は、結局、足(甲?脛?)、腰アーマー、スパイクアーマー、左手のシールド、胸?肩?の辺りの装甲、腕の装甲。と結構、増やしました。
    鋳造装甲って、大事な部分の対弾性を高める効果でしょ?だから、一応、足回りとかエンジンとかコックピットとか…ホントは、メインカメラ?のある頭もやるべきなのかもしれないけど、そうすると全身ザラザラになっちゃうんで止めました。


    腰アーマーの辺り。
    20131213_083046.jpg


    どうも、腰の2連ミサイルポッドが邪魔過ぎて、左手が下ろせない…って言うね。
    ツッコミどころは多々ありますが、こんな調子です。

    では、今日、時間があったら、赤い部分を塗ります。

    もっとあったら、デカールです(無理かなぁ…)。



    あ、ちなみにモノアイは、別途 進行中ですw









    MS-06D ZAKU DESERT TYPE


    MS-06 量産型ザク






    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking
    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村
    ガンプラ ブログランキングへ



    プレミアム バンダイ

    続×5…ザク・デザートタイプ作成進行中です。


    何だか、最近、忠さんが怒涛の様に頑張って作成してるので、これは負けてられないな!と。
    そんな思いとは裏腹にうまくいかない事ばっかり…-_-

    その一番が動力パイプ。
    これ、本来は、型をつける為の針金みたいなのを通したスプリングにパイプをつけてきますよね?
    ボクは、スプリングを前面に出した感じにしたかったんですよ。
    そしたら…うまくできない。
    形が付かない。
    特に顔周りのヤツがうまくできない。
    これ、うまくいかないと、ホントにブスになります。
    やっぱ、いい顔にしてあげたいんですよね。
    となると、キットのままの方がいいのかな…-_-
    って、今現在なってて、で、昨日、仮サフ噴いちゃいました。

    で、噴いたら…もう…いいかな…このまま塗っちゃおうかな?っていうささやき声が、あらゆる所から聞こえてくるわけですよ。

    どうにもならないこの思い。


    というわけで、サフです。
    (しかも、なぜか?うまく噴けていないって言うね…-_-)


    748425750982.jpg

    23800.jpg

    23801.jpg

    23802.jpg

    なんだか、修正しなきゃいけない所がてんこ盛り。

    まず、一番気になってるのが、
    動力パイプ。

    次に、
    パイプの基部
    この、ペーパーを使って作ってみて、「結構いいかも?」って本気で思ってたんですけど、
    最近…「ん?コレって、ダイソーで買ったマスキングテープ…使えんじゃね? 粘度もあるから貼りつくし簡単そうじゃん。」と言う事で、試してみます。

    次は、えーっと…、
    鋳造はこの後、やり直す予定なので(初めから)良しとして、

    左手の武器。

    ちなみにこの武器、「ラッツリバー式3連ミサイルポッド」ていうんですけど、この「ラッツリバー」って意味知ってました?意味って言うか…。
    これ、会社の名前なんですって…ラッツリバー社。
    なので、ラッツリバー社製3連ミサイルポッドって事だそうです。

    へぇ~-_-


    ま、いっか。

    あと、身体の姿勢があっちゃこっちゃいって見えるのは、単純にポーズがつけれてないだけだと思うんですが、
    もう一度、曲がってついてないか?チェックします。

    そんな所かなぁ…。



    年末は忙しいので、多分、コレ以上進まないかも?


    あー、最近、家も店も居心地悪い-_-
    (独りごと)







    MS-06D ZAKU DESERT TYPE


    MS-06 量産型ザク






    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking
    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村
    ガンプラ ブログランキングへ



    プレミアム バンダイ

    続×4…ザク・デザートタイプ作成進行中です。




    20131127_181351.jpg



    なぜか?どうしても写真が縦にならない…-_-
    何コレ?
    PC上では縦になってるのに、Fc2にアップロードすると横になっちゃう。
    困るなぁ…-_-

    まぁいいや。

    で、今回の工作は、動力パイプの基部の部分どしよか??
    って話。

    うちの店にある…パーマをかける時の道具?材料?があります。
    ロッド(髪を巻きつけるやつね)に髪を巻きつける時に使用するペーパー

    …コレを今回、防塵処理みたいな感じで使用してます。
    ガンダムホビーライフ002に載っている作例の中に、ギラ・ドーガがあって、その武器の何か布みたいなものでくるまれている感じを、キムワイプかなんかで表現してて、それが結構いいんじゃね?ってなって、じゃあ、ボクも…ってなって、で、これ、うちのペーパーでいいんじゃね?ってなりました。
    うちのペーパーは、コストを抑える為に、少し薄でのモノになってます。
    はい、破れやすいです。
    その昔、このペーパーは、もっと頑丈な紙で出来てました。
    そして、ロッドと同じく、洗って再利用(破れるまで)してました。
    このペーパーを伸ばす作業が地味で嫌でたまらなかったです。
    で、この頃は、パーマかけられる方が多く、しかも、一人の方に巻く本数も多い。
    したがって、一日に出るペーパーの枚数は、1,000枚近くになります。コレを暇を見つけては伸ばし、
    残りを夜伸ばし…-_-
    簡単に出来るように、ビタビタに濡れている状態で、壁に貼りつけて、伸ばしてみたり…色々。

    ん?何の話だ??

    そうそう、そのペーパーを使ってみました。
    あ!でも、この話途中だ。

    で、このペーパーを伸ばすって作業があまりにも無駄じゃないか?って話になって、
    そうしたら、もっとコストの安い(1回使いきりになるような)のはないか?
    その方が、衛生面もいいでしょ?
    ってなって、今のやぐい紙になりました…とさ。


    で話戻します。

    そのペーパーを、5mm幅くらいで切って、クシャクシャ(クシャルダオラ×2頭って意味じゃないです)にし、それを、上手い事巻きつけてみました。
    これで、ブラウン系の色で塗装すれば、それなりじゃない?
    その前に、瞬着とかを浸み込ませて固めた方がいいのか?
    ま、そんな感じで、その他の部分も進めていきます。


    というお話でした-_-












    MS-06D ZAKU DESERT TYPE


    MS-06 量産型ザク






    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村


    プレミアム バンダイ