RGシリーズ | ガンダムネタ♪ 
fc2ブログ
    2017-09-14 | カテゴリ:RGシリーズ
    RG(リアルグレード)
    logo_rg.jpg

    「ガンプラ30周年記念企画」として登場。
    1/144スケールで展開。
     「手のひらサイズで本物のようなリアルなモデル」

    <製品ラインナップ>
    01 RX-78-2 ガンダム
    02 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII
    03 GAT-X105 エールストライクガンダム
    04 MS-06F 量産型ザクII
    05 ZGMF-X10A フリーダムガンダム
    06 FX550 スカイグラスパー ランチャー/ソードパック
    07 RX-178 ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)
    08 RX-178 ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)
    09 ZGMF-X09A ジャスティスガンダム
    10 MSZ-006 ゼータガンダム
    11 ZGMF-X42S デスティニーガンダム
    12 RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサス
    13 RX-78GP01 Fb ガンダム試作1号機 フルバーニアン
    14 ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム
    15 GN-001 ガンダムエクシア
    16 MSM-07S シャア専用ズゴック
    17 XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ EW
    18 GN-000+GNR-010 ダブルオーライザー
    19 MBF-P02 ガンダムアストレイレッドフレーム
    20 XXXG-01W ウイングガンダム EW
    21 GNT-0000 ダブルオークアンタ
    22 MSN-06S シナンジュ
    23 GAT-X105B/FP ビルドストライクガンダム フルパッケージ
    24 MBF-P01-Re2 ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ
    25 RX-0 ユニコーンガンダム
    26 MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用ザクII









    画像・詳細付き一覧は、続きから…。
    スポンサーサイト



    2014-11-11 | カテゴリ:RGシリーズ
    RG(リアルグレード)
    rg_destiny.jpg

    リアルグレードは「ガンプラ30周年記念企画」として登場。
    1/144スケールで展開され、手のひらサイズで本物のようなリアルなモデルを、と2010年7月に第一弾であるRX-78-2 ガンダムが発売された。
    マスターグレードやパーフェクトグレードで培われた様々な技術の集大成として、各部にシリーズコンセプトであるリアルを求める工夫が施されている。
    組立においては内部のフレームに装甲をはめていく実際の構造設定に近い設計がされており、各関節はガンプラの中でも最大級の可動域が実現されている。
    リアルグレードのロゴ下部には「EXCITEMENT EMBODIED」と書かれており、この言葉に対し組立説明書の裏表紙では「このキットには興奮がこめられている」という意味だと説明書きがある。
    RX-78-2 ガンダムでは青色や白色、赤色部分、第二弾に登場したMS-06S シャア専用ザクでは赤色部分など、過去は一色で成形されていたパーツも2〜3色の細かい色分けがなされ、未塗装状態でも非常に見栄えのするモデルが完成するのも特徴。
    そのため、パッケージでもスミ入れとトップコートだけで仕上げたものや素組み状態の写真が使用されている。
    ランナーとパーツを繋ぐゲート部にはキャビゲート、アンダーゲート、クサビゲートを採用し、各パーツごとに白化やゲート跡を極力目立たせない工夫がなされている。
    キットの構造として、従来のシステムインジェクションを進化させたアドバンスドMSジョイントという技術を採用、すでに半分組み立てられた状態の独特なランナーが使われ、パーツを切り離すだけで骨組みがほぼ完成する。
    これによって組み立て時のストレスが緩和され、少ない部品数で大きな可動を実現しているが、その半面デリケートなパーツでもあり破損した場合はランナーごとの部品注文が必要となる。
    デカールはリアリスティックデカールが付属、注意書きやマーキングを従来のシリーズよりさらに細かく精密に、また点数も100以上と非常に多い。
    デカールの中には金属表現を再現するためのものもあり、関節などに貼るだけで煌びやかかつメカニックなメッキのような質感を表現可能にしている。
    なお、RX-78-2 ガンダムは東静岡(模型の世界首都 静岡ホビーフェア)のリアルグレード 1/1 RX-78-2 ガンダムを元にモデリングされており、デカールの選択によってそれを再現することも可能。



    <製品ラインナップ>
    01 RX-78-2 ガンダム

    機動戦士ガンダム
    定価:2,500円(税抜)
    発売時期:2010年7月
     ■REAL GRADE(RG)2010年7月より展開。
     ■“リアル”を追求し、精密さを伝えるハイディテール、マスターグレードにもひけをとらないダイナミックなアクション&ギミック、組み立て済みインナーフレームを採用したストレスフリーの組み立てなど、全てのファンを満足させる様々な仕掛けが凝縮。最新技術を搭載し、ガンダムを知る全世代に向けたガンプラの新しい楽しみを伝える新ブランド。
     ■RX-78-2ガンダムの全「設定」を全高約125mmの中に集約。
     ■少ないパーツ数での組み立てでダイナミックな可動が可能なインナーフレーム『アドヴァンスドMSジョイント』搭載。
     ■リアルな質感で、見た目の完成度を追求した特殊素材製『リアリスティックデカール』付属。
     成形品×10、リアリステイックデカール×1、取扱説明書



    02 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII

    機動戦士ガンダム
    定価:2,500円+税
    発売時期:2010年11月
     ■ガンプラ30周年記念新ブランドの第2弾。リアルシステムを搭載したシャア専用ザクが登場。
     ■1/1を想定し考案されたデザイン。
     ■従来の内部構造の組立工程を変える『アドヴァンスドMSジョイント』を搭載。
     ■塗装では容易に再現できない「金属の輝き」をシール上で再現した『リアリスティックデカール』付属。
     ■1/144スケールで類をみない色分け再現
     ■シャア専用ザクの驚異的な動きを再現するために、アドヴァンスドMSジョイントを設計。ガンプラ史上最大の可動領域を確保。
     ■パイプパーツには軸を通してパイプを取り外す方式を採用。
     成形品×9、スプリング×2、リアリスティックデカール×1、組立説明書



    03 GAT-X105 エールストライクガンダム

    機動戦士ガンダムSEED
    定価:2,500円+税
    発売時期:2011年4月
     ■ガンプラ30周年記念新ブランドの第3弾。RGシリーズにエールストライクガンダムが登場。
     ■アドヴァンスドMSジョイント採用で、可動性能がさらにアップ。
     ■リアルな質感を演出する「リアリスティックデカール」。
     ■本物の魅力を引き出す「装甲多色化」。
     ■キラ・ヤマトの立ち、座りフィギュア付属。
     成形品×8、リアリスティックデカール×1、組立説明書



    04 MS-06F 量産型ザクII

    機動戦士ガンダム
    定価:2,500円+税
    発売時期:2011年7月
     ■ジオンの圧倒的な戦力を支える量産型ザクがRGシリーズに登場。リアルシステム搭載。
     ■頭部パーツは隊長機用アンテナ2種と一般兵用頭部が付属。
     ■F型の装甲を忠実に再現。
     ■ライフルの保持力が向上した右手、ポージングに表情を与える平手が新たに追加。
     ■アドヴァンスドMSジョイント採用。
     ■リアリスティックデカールで本物の質感を表現できる。
     成形品×9、リアリスティックデカール×1、組立説明書



    05 ZGMF-X10A フリーダムガンダム

    機動戦士ガンダムSEED
    定価:2,500円+税
    発売時期:2011年11月
     ■『機動戦士ガンダムSEED』より、主役機フリーダムガンダムがRGとなって登場。
     ■実機考証に基づいた翼形状、新規フレームによる可動など、徹底したリアル感を追求。
     ■ルプス・ビームライフルは、シールドへの装着やストックの追加が可能。
     ■ラケルタ・ビームサーベルは、ビーム部分にクリアパーツを使用。腰への装着も可能。
     ■ラミネートアンチビームシールドは、腕部にマウント可能。
     ■ハイマットモード、フルバーストモードを再現できる。
     ■リアリスティックデカールにより、本物の質感を演出
     成形品×9(アドバンスMSジョイント込)、リアリスティックデカール×2、組立説明書



    06 FX550 スカイグラスパー ランチャー/ソードパック

    機動戦士ガンダムSEED
    定価:2,500円+税
    発売時期:2012年2月
     ■RGエールストライクガンダムに完全対応。
     ■ランチャーストライカーパックをRGストライクガンダムに換装することにより、ランチャーストライクに。
     ■ソードストライカーパックをRGストライクガンダムに換装することにより、ソードストライクガンダムに。
     ■ランチャーグラスパー形態、ソードグラスパー形態も再現可能。
     成形品×9、リアリスティックデカール×1、組立説明書×1



    07 RX-178 ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)

    機動戦士Zガンダム
    定価:2,500円+税
    発売時期:2012年4月
     ■「RX-78 ガンダム」の正当後継機、「RX-178 ガンダムMk-Ⅱ」がRG第8弾として登場。
     ■新規アドヴァンスドMSジョイント採用。精密かつ幅広い可動域を実感できる。
     ■フレーム組み立て後に外装をはめる工程により、MSをフレームから組み立てるリアリティを楽しめる。
     ■コクピットハッチの開閉など、RGならではのリアルシステムだからこそ可能なギミックの数々を楽しめる。
     ■バックパックやひざ裏関節の「伝達パイプ」は布製パーツで質感豊かに再現。
     ■ティターンズ仕様も同時発売。
     成形品×11、リアリスティックデカール×1、組立説明書



    08 RX-178 ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)

    機動戦士Zガンダム
    定価:2,500円+税
    発売時期:2012年5月
     ■「RX-78 ガンダム」の正当後継機、「RX-178 ガンダムMk-Ⅱ」がRG第7弾として登場。
     ■新規アドヴァンスドMSジョイント採用。精密かつ幅広い可動域を実感できる。
     ■フレーム組み立て後に外装をはめる工程により、MSをフレームから組み立てるリアリティを楽しめる。
     ■コクピットハッチの開閉など、RGならではのリアルシステムだからこそ可能なギミックの数々を楽しめる。
     ■バックパックやひざ裏関節の「伝達パイプ」は布製パーツで質感豊かに再現。
     ■エゥーゴ仕様も同時発売。
     成形品×11、リアリスティックデカール×1、組立説明書



    09 ZGMF-X09A ジャスティスガンダム

    機動戦士ガンダムSEED
    定価:2,500円+税
    発売時期:2012年7月
     ■RG第9弾は、「正義」の名を背負うジャスティスガンダム。
     ■背部ユニット「ファトゥム-00」の性能を1/144スケールに凝縮。
     ■ファトゥム-00と本体の接続安定のために固定機構を搭載。
     ■ファトゥム-00展開時のディスプレイ用にサポートパーツを付属。
     ■肩先端部は着脱式で、ビームブーメランを再現。
     ■RG独自のスライド機構をリフターに搭載。ファトゥム-00の着脱なしに主砲を肩部に移動できる。
     成形品×11、リアリスティックデカール×1、組立説明書×1



    10 MSZ-006 ゼータガンダム

    機動戦士Zガンダム
    定価:2,500円+税
    発売時期:2012年11月
     ■ガンプラ30周年を記念して登場したRGシリーズの記念すべき第10弾として、ゼータガンダムが登場。
     ■RG独自の実機考証によりゼータガンダムの機構をリアルに再現。
     ■1/144スケールで完全変形を実現。
     ■新規アドヴァンスドMSジョイント採用。
     ■リアリスティックデカール付属。
     成型品×13、リアリスティックデカール×1、組立説明書×1



    11 ZGMF-X42S デスティニーガンダム

    機動戦士ガンダムSEED DESTINY 
    定価:2,500円+税
    発売時期:2013年4月
     ■『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の主役機が登場。
     ■アドヴァンスドMSジョイントを採用。SEEDならではの空中でのダイナミックなポージングを再現できる。
     ■RGならではの実機を考慮した細かな装甲分割。
     ■関節部などは、リアリスティックデカールを貼ることで金属のような質感を再現。
     ■特徴的な翼は実機考証により立体化。
     ■翼や武器の展開ギミックも再現可能。
     ■長射程ビーム砲、ビームシールドなど多彩な武器が付属。
     成形品×9、リアリスティックデカール×1、テトロンシール(シールド専用)×1、組立説明書×1



    12 RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサス

    機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
    定価:2,500円+税
    発売時期:2013年7月
     ■『機動戦士ガンダム0083』より、GP01ガンダム試作1号機、コードネーム「ゼフィランサス」がRGで登場。
     ■RGならではの精密なディテールでモビルスーツのリアルを表現。
     ■ガンダム試作1号機の特徴であるコア・ブロック・システム、コア・ファイターⅡの変形を完全再現。
     ■RG RX-78-2ガンダムの可動域を向上させたアドヴァンスドMSジョイント5を採用。
     ■RGならではのディテールを追加したビーム・ライフルやシールドなどの武装が付属。
     成形品×9、リアリスティックデカール×1、組立説明書×1



    13 RX-78GP01 Fb ガンダム試作1号機 フルバーニアン

    機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
    定価:2,500円+税
    発売時期:2013年7月
     ■『機動戦士ガンダム0083』より、GP01ガンダム試作1号機の宇宙仕様「フルバーニアン」がRGで登場。
     ■RGならではの精密なディテールでモビルスーツのリアルを表現。
     ■ガンダム試作1号機の特徴であるコア・ブロック・システム、コア・ファイターⅡの変形を完全再現。
     ■RG RX-78-2ガンダムの可動域を向上させたアドヴァンスドMSジョイント5を採用。
     ■RGならではのディテールを追加したビーム・ライフルやシールドなどの武装が付属。
     成形品×9、リアリスティックデカール×1、組立説明書×1



    14 ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム

    機動戦士ガンダムSEED DESTINY 
    定価:3,000円+税
    発売時期:2013年11月
     ■エールストライクガンダム、フリーダムガンダム、ジャスティスガンダム、デスティニーガンダムと続いたSEED系MSのRGシリーズにストライクフリーダムガンダムが登場。
     ■機動兵装ウイングはゴールドメッキパーツで構成。
     ■アドヴァンスドMSジョイントにより、組み立てやすさと可動域の広さを両立。
     ■RGならではの実機考証によりリアリティを追求。機動兵装ウイングの展開・収納ギミックも実機考証を元に設計。
     ■リアリスティックデカールにより金属のような質感を再現。
     ■ストライクフリーダムガンダムの特徴的な金色のフレームを成形色で再現。
     ■ビームシールドはクリアパーツで再現。
     ■2つのビームライフルを前後に連結させたロングレンジビームライフルを再現できる。
     成形品×8、リアリスティックデカール×1、組立説明書×1



    15 RG 1/144 GN-001 ガンダムエクシア (機動戦士ガンダム00)

    機動戦士ガンダムOO
    定価2,500円+税
    発売時期:2014年4月
     ■『機動戦士ガンダムOO』に登場するガンダムエクシアがリアルグレードシリーズ第15作目にラインナップ。
     ■ガンダムエクシアのメカニックデザインを担当した海老川兼武氏が徹底監修、新規マーキングもデザイン。
     ■新規アドヴァンスドMSジョイントにより、群を抜いた可動範囲を実現。人体的な動きを堪能できる。
     ■GNドライブは脱着可能。GNコードはプラズマチューブアレイからイメージした質感とディテールを追求。
     ■GNコンデンサーは、内部を始めクリアパーツとリアリスティックデカールにより金属の輝き・質感をリアルに再現。GN粒子供給コードはホログラムPETにて再現。
     ■開発コード「セブンソード」の由来となった7つの剣、そしてシールドが付属。GNソードの刃の部分はメッキパーツを採用。
     成形品×9、リアリスティックデカール×1、ホログラムPET×1、組立説明書×1



    16 MSM-07S シャア専用ズゴック

    機動戦士ガンダム
    定価2,500円+税
    発売時期:2014年7月
     ■RGシリーズ第16弾は水陸両用MS「シャア専用ズゴック」。
     ■水の抵抗を限りなく小さくし高速移動するための流線形ボディを追求。
     ■水中での高速潜航と陸戦での激しい戦闘に対応する柔軟性を備えた水陸両用MSならではの内部フレームを新型アドヴァンスドMSジョイントで実現。
     ■水中での捜索、探知、測距に不可欠なソナーをディティールにも採用。
     ■潜航と浮上を考慮した「水抜き穴」をモールドで再現。
     ■耐水、耐圧を想定した球状のコクピットを採用。
     ■もっとも特徴的な武装である腕部の爪は、刀身をイメージ。
     ■水中での四方への移動を可能にする脚部およびバックパックのプロペラ構造を再現。

     成形品×8、リアリスティックデカール×1、組立説明書×1



    17 XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ EW

    新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
    定価2,500円+税
    発売時期:2014年12月
    ■あらゆる角度からウィングガンダムゼロ(EW版)を追及!
    RGウイングガンダムゼロEW登場!
    ■実在技術や設定考証を踏まえ機体特性に新たな解釈を盛り込んだリアルグレードならではのディテールで再現!
    ■1:装甲素材技術から導き出した、翼の表面構造
    現実の航空機に使用されている、素材技術を参考に主翼構造を再現。
    翼内部には、大気圏投入時の耐熱と機体防御を考慮した、装甲構造を羽状モールドで再現
    ■2:推力制御技術を踏まえた、特徴的な翼の形状と3次元可動
    主翼部分は最新の航空技術から、飛行時の推力制御を考慮し、翼の可動構造を表現。
    地上での飛行に適した形状、翼幅を再現した。
    また、先端部の「フレキシブルウィング」は現実の戦闘機の推力偏向機構を考察し、より翼に近い、3次元的な各羽の可動と曲線形状を再現。
    ■3:人間の動きに迫る可動域を実現した、新たなアドヴァンスドMSジョイント
    作中の設定で登場する、フレーム部のみでも稼働可能な「ゼロフレーム」を最新の自立ロボットの内部構造を考察することで再現。
    ■新規アドヴァンスドMSジョイントにより人体の動きに近い可動を実現。
    またアドヴァンスドMSジョイントは、「オペレーションメテオ」他4体への組み込みを考慮した構成を想定。
    互換性を意識した構造になっている。
     【付属品】ツインバスターライフル、ビームサーベル×2
     成形品×9、リアスティックデカール、組立説明書




    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ

    プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】


    プレミアム バンダイ
    2014-05-04 | カテゴリ:RGシリーズ
    RG(リアルグレード)
    rg_destiny.jpg

    リアルグレードは「ガンプラ30周年記念企画」として登場。
    1/144スケールで展開され、手のひらサイズで本物のようなリアルなモデルを、と2010年7月に第一弾であるRX-78-2 ガンダムが発売された。
    マスターグレードやパーフェクトグレードで培われた様々な技術の集大成として、各部にシリーズコンセプトであるリアルを求める工夫が施されている。
    組立においては内部のフレームに装甲をはめていく実際の構造設定に近い設計がされており、各関節はガンプラの中でも最大級の可動域が実現されている。
    リアルグレードのロゴ下部には「EXCITEMENT EMBODIED」と書かれており、この言葉に対し組立説明書の裏表紙では「このキットには興奮がこめられている」という意味だと説明書きがある。
    RX-78-2 ガンダムでは青色や白色、赤色部分、第二弾に登場したMS-06S シャア専用ザクでは赤色部分など、過去は一色で成形されていたパーツも2〜3色の細かい色分けがなされ、未塗装状態でも非常に見栄えのするモデルが完成するのも特徴。
    そのため、パッケージでもスミ入れとトップコートだけで仕上げたものや素組み状態の写真が使用されている。
    ランナーとパーツを繋ぐゲート部にはキャビゲート、アンダーゲート、クサビゲートを採用し、各パーツごとに白化やゲート跡を極力目立たせない工夫がなされている。
    キットの構造として、従来のシステムインジェクションを進化させたアドバンスドMSジョイントという技術を採用、すでに半分組み立てられた状態の独特なランナーが使われ、パーツを切り離すだけで骨組みがほぼ完成する。
    これによって組み立て時のストレスが緩和され、少ない部品数で大きな可動を実現しているが、その半面デリケートなパーツでもあり破損した場合はランナーごとの部品注文が必要となる。
    デカールはリアリスティックデカールが付属、注意書きやマーキングを従来のシリーズよりさらに細かく精密に、また点数も100以上と非常に多い。
    デカールの中には金属表現を再現するためのものもあり、関節などに貼るだけで煌びやかかつメカニックなメッキのような質感を表現可能にしている。
    なお、RX-78-2 ガンダムは東静岡(模型の世界首都 静岡ホビーフェア)のリアルグレード 1/1 RX-78-2 ガンダムを元にモデリングされており、デカールの選択によってそれを再現することも可能。



    <製品ラインナップ>
    01 RX-78-2 ガンダム

    機動戦士ガンダム
    定価:2,500円(税抜)
    発売時期:2010年7月
     ■REAL GRADE(RG)2010年7月より展開。
     ■“リアル”を追求し、精密さを伝えるハイディテール、マスターグレードにもひけをとらないダイナミックなアクション&ギミック、組み立て済みインナーフレームを採用したストレスフリーの組み立てなど、全てのファンを満足させる様々な仕掛けが凝縮。最新技術を搭載し、ガンダムを知る全世代に向けたガンプラの新しい楽しみを伝える新ブランド。
     ■RX-78-2ガンダムの全「設定」を全高約125mmの中に集約。
     ■少ないパーツ数での組み立てでダイナミックな可動が可能なインナーフレーム『アドヴァンスドMSジョイント』搭載。
     ■リアルな質感で、見た目の完成度を追求した特殊素材製『リアリスティックデカール』付属。
     成形品×10、リアリステイックデカール×1、取扱説明書



    02 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII

    機動戦士ガンダム
    定価:2,500円+税
    発売時期:2010年11月
     ■ガンプラ30周年記念新ブランドの第2弾。リアルシステムを搭載したシャア専用ザクが登場。
     ■1/1を想定し考案されたデザイン。
     ■従来の内部構造の組立工程を変える『アドヴァンスドMSジョイント』を搭載。
     ■塗装では容易に再現できない「金属の輝き」をシール上で再現した『リアリスティックデカール』付属。
     ■1/144スケールで類をみない色分け再現
     ■シャア専用ザクの驚異的な動きを再現するために、アドヴァンスドMSジョイントを設計。ガンプラ史上最大の可動領域を確保。
     ■パイプパーツには軸を通してパイプを取り外す方式を採用。
     成形品×9、スプリング×2、リアリスティックデカール×1、組立説明書



    03 GAT-X105 エールストライクガンダム

    機動戦士ガンダムSEED
    定価:2,500円+税
    発売時期:2011年4月
     ■ガンプラ30周年記念新ブランドの第3弾。RGシリーズにエールストライクガンダムが登場。
     ■アドヴァンスドMSジョイント採用で、可動性能がさらにアップ。
     ■リアルな質感を演出する「リアリスティックデカール」。
     ■本物の魅力を引き出す「装甲多色化」。
     ■キラ・ヤマトの立ち、座りフィギュア付属。
     成形品×8、リアリスティックデカール×1、組立説明書



    04 MS-06F 量産型ザクII

    機動戦士ガンダム
    定価:2,500円+税
    発売時期:2011年7月
     ■ジオンの圧倒的な戦力を支える量産型ザクがRGシリーズに登場。リアルシステム搭載。
     ■頭部パーツは隊長機用アンテナ2種と一般兵用頭部が付属。
     ■F型の装甲を忠実に再現。
     ■ライフルの保持力が向上した右手、ポージングに表情を与える平手が新たに追加。
     ■アドヴァンスドMSジョイント採用。
     ■リアリスティックデカールで本物の質感を表現できる。
     成形品×9、リアリスティックデカール×1、組立説明書



    05 ZGMF-X10A フリーダムガンダム

    機動戦士ガンダムSEED
    定価:2,500円+税
    発売時期:2011年11月
     ■『機動戦士ガンダムSEED』より、主役機フリーダムガンダムがRGとなって登場。
     ■実機考証に基づいた翼形状、新規フレームによる可動など、徹底したリアル感を追求。
     ■ルプス・ビームライフルは、シールドへの装着やストックの追加が可能。
     ■ラケルタ・ビームサーベルは、ビーム部分にクリアパーツを使用。腰への装着も可能。
     ■ラミネートアンチビームシールドは、腕部にマウント可能。
     ■ハイマットモード、フルバーストモードを再現できる。
     ■リアリスティックデカールにより、本物の質感を演出
     成形品×9(アドバンスMSジョイント込)、リアリスティックデカール×2、組立説明書



    06 FX550 スカイグラスパー ランチャー/ソードパック

    機動戦士ガンダムSEED
    定価:2,500円+税
    発売時期:2012年2月
     ■RGエールストライクガンダムに完全対応。
     ■ランチャーストライカーパックをRGストライクガンダムに換装することにより、ランチャーストライクに。
     ■ソードストライカーパックをRGストライクガンダムに換装することにより、ソードストライクガンダムに。
     ■ランチャーグラスパー形態、ソードグラスパー形態も再現可能。
     成形品×9、リアリスティックデカール×1、組立説明書×1



    07 RX-178 ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)

    機動戦士Zガンダム
    定価:2,500円+税
    発売時期:2012年4月
     ■「RX-78 ガンダム」の正当後継機、「RX-178 ガンダムMk-Ⅱ」がRG第8弾として登場。
     ■新規アドヴァンスドMSジョイント採用。精密かつ幅広い可動域を実感できる。
     ■フレーム組み立て後に外装をはめる工程により、MSをフレームから組み立てるリアリティを楽しめる。
     ■コクピットハッチの開閉など、RGならではのリアルシステムだからこそ可能なギミックの数々を楽しめる。
     ■バックパックやひざ裏関節の「伝達パイプ」は布製パーツで質感豊かに再現。
     ■ティターンズ仕様も同時発売。
     成形品×11、リアリスティックデカール×1、組立説明書



    08 RX-178 ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)

    機動戦士Zガンダム
    定価:2,500円+税
    発売時期:2012年5月
     ■「RX-78 ガンダム」の正当後継機、「RX-178 ガンダムMk-Ⅱ」がRG第7弾として登場。
     ■新規アドヴァンスドMSジョイント採用。精密かつ幅広い可動域を実感できる。
     ■フレーム組み立て後に外装をはめる工程により、MSをフレームから組み立てるリアリティを楽しめる。
     ■コクピットハッチの開閉など、RGならではのリアルシステムだからこそ可能なギミックの数々を楽しめる。
     ■バックパックやひざ裏関節の「伝達パイプ」は布製パーツで質感豊かに再現。
     ■エゥーゴ仕様も同時発売。
     成形品×11、リアリスティックデカール×1、組立説明書



    09 ZGMF-X09A ジャスティスガンダム

    機動戦士ガンダムSEED
    定価:2,500円+税
    発売時期:2012年7月
     ■RG第9弾は、「正義」の名を背負うジャスティスガンダム。
     ■背部ユニット「ファトゥム-00」の性能を1/144スケールに凝縮。
     ■ファトゥム-00と本体の接続安定のために固定機構を搭載。
     ■ファトゥム-00展開時のディスプレイ用にサポートパーツを付属。
     ■肩先端部は着脱式で、ビームブーメランを再現。
     ■RG独自のスライド機構をリフターに搭載。ファトゥム-00の着脱なしに主砲を肩部に移動できる。
     成形品×11、リアリスティックデカール×1、組立説明書×1



    10 MSZ-006 ゼータガンダム

    機動戦士Zガンダム
    定価:2,500円+税
    発売時期:2012年11月
     ■ガンプラ30周年を記念して登場したRGシリーズの記念すべき第10弾として、ゼータガンダムが登場。
     ■RG独自の実機考証によりゼータガンダムの機構をリアルに再現。
     ■1/144スケールで完全変形を実現。
     ■新規アドヴァンスドMSジョイント採用。
     ■リアリスティックデカール付属。
     成型品×13、リアリスティックデカール×1、組立説明書×1



    11 ZGMF-X42S デスティニーガンダム

    機動戦士ガンダムSEED DESTINY 
    定価:2,500円+税
    発売時期:2013年4月
     ■『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の主役機が登場。
     ■アドヴァンスドMSジョイントを採用。SEEDならではの空中でのダイナミックなポージングを再現できる。
     ■RGならではの実機を考慮した細かな装甲分割。
     ■関節部などは、リアリスティックデカールを貼ることで金属のような質感を再現。
     ■特徴的な翼は実機考証により立体化。
     ■翼や武器の展開ギミックも再現可能。
     ■長射程ビーム砲、ビームシールドなど多彩な武器が付属。
     成形品×9、リアリスティックデカール×1、テトロンシール(シールド専用)×1、組立説明書×1



    12 RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサス

    機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
    定価:2,500円+税
    発売時期:2013年7月
     ■『機動戦士ガンダム0083』より、GP01ガンダム試作1号機、コードネーム「ゼフィランサス」がRGで登場。
     ■RGならではの精密なディテールでモビルスーツのリアルを表現。
     ■ガンダム試作1号機の特徴であるコア・ブロック・システム、コア・ファイターⅡの変形を完全再現。
     ■RG RX-78-2ガンダムの可動域を向上させたアドヴァンスドMSジョイント5を採用。
     ■RGならではのディテールを追加したビーム・ライフルやシールドなどの武装が付属。
     成形品×9、リアリスティックデカール×1、組立説明書×1



    13 RX-78GP01 Fb ガンダム試作1号機 フルバーニアン

    機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
    定価:2,500円+税
    発売時期:2013年7月
     ■『機動戦士ガンダム0083』より、GP01ガンダム試作1号機の宇宙仕様「フルバーニアン」がRGで登場。
     ■RGならではの精密なディテールでモビルスーツのリアルを表現。
     ■ガンダム試作1号機の特徴であるコア・ブロック・システム、コア・ファイターⅡの変形を完全再現。
     ■RG RX-78-2ガンダムの可動域を向上させたアドヴァンスドMSジョイント5を採用。
     ■RGならではのディテールを追加したビーム・ライフルやシールドなどの武装が付属。
     成形品×9、リアリスティックデカール×1、組立説明書×1



    14 ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム

    機動戦士ガンダムSEED DESTINY 
    定価:3,000円+税
    発売時期:2013年11月
     ■エールストライクガンダム、フリーダムガンダム、ジャスティスガンダム、デスティニーガンダムと続いたSEED系MSのRGシリーズにストライクフリーダムガンダムが登場。
     ■機動兵装ウイングはゴールドメッキパーツで構成。
     ■アドヴァンスドMSジョイントにより、組み立てやすさと可動域の広さを両立。
     ■RGならではの実機考証によりリアリティを追求。機動兵装ウイングの展開・収納ギミックも実機考証を元に設計。
     ■リアリスティックデカールにより金属のような質感を再現。
     ■ストライクフリーダムガンダムの特徴的な金色のフレームを成形色で再現。
     ■ビームシールドはクリアパーツで再現。
     ■2つのビームライフルを前後に連結させたロングレンジビームライフルを再現できる。
     成形品×8、リアリスティックデカール×1、組立説明書×1



    15 RG 1/144 GN-001 ガンダムエクシア (機動戦士ガンダム00)

    機動戦士ガンダムOO
    定価2,500円+税
    発売時期:2014年4月
     ■『機動戦士ガンダムOO』に登場するガンダムエクシアがリアルグレードシリーズ第15作目にラインナップ。
     ■ガンダムエクシアのメカニックデザインを担当した海老川兼武氏が徹底監修、新規マーキングもデザイン。
     ■新規アドヴァンスドMSジョイントにより、群を抜いた可動範囲を実現。人体的な動きを堪能できる。
     ■GNドライブは脱着可能。GNコードはプラズマチューブアレイからイメージした質感とディテールを追求。
     ■GNコンデンサーは、内部を始めクリアパーツとリアリスティックデカールにより金属の輝き・質感をリアルに再現。GN粒子供給コードはホログラムPETにて再現。
     ■開発コード「セブンソード」の由来となった7つの剣、そしてシールドが付属。GNソードの刃の部分はメッキパーツを採用。
     成形品×9、リアリスティックデカール×1、ホログラムPET×1、組立説明書×1



    16MSM-07S シャア専用ズゴック

    機動戦士ガンダム
    定価2,500円+税
    発売時期:2014年7月



    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ




    プレミアム バンダイ
    2013-09-08 | カテゴリ:RGシリーズ
    RG(リアルグレード)
    rg_destiny.jpg

    リアルグレードは「ガンプラ30周年記念企画」として登場。
    1/144スケールで展開され、手のひらサイズで本物のようなリアルなモデルを、と2010年7月に第一弾であるRX-78-2 ガンダムが発売された。
    マスターグレードやパーフェクトグレードで培われた様々な技術の集大成として、各部にシリーズコンセプトであるリアルを求める工夫が施されている。
    組立においては内部のフレームに装甲をはめていく実際の構造設定に近い設計がされており、各関節はガンプラの中でも最大級の可動域が実現されている。
    リアルグレードのロゴ下部には「EXCITEMENT EMBODIED」と書かれており、この言葉に対し組立説明書の裏表紙では「このキットには興奮がこめられている」という意味だと説明書きがある。
    RX-78-2 ガンダムでは青色や白色、赤色部分、第二弾に登場したMS-06S シャア専用ザクでは赤色部分など、過去は一色で成形されていたパーツも2〜3色の細かい色分けがなされ、未塗装状態でも非常に見栄えのするモデルが完成するのも特徴。
    そのため、パッケージでもスミ入れとトップコートだけで仕上げたものや素組み状態の写真が使用されている。
    ランナーとパーツを繋ぐゲート部にはキャビゲート、アンダーゲート、クサビゲートを採用し、各パーツごとに白化やゲート跡を極力目立たせない工夫がなされている。
    キットの構造として、従来のシステムインジェクションを進化させたアドバンスドMSジョイントという技術を採用、すでに半分組み立てられた状態の独特なランナーが使われ、パーツを切り離すだけで骨組みがほぼ完成する。
    これによって組み立て時のストレスが緩和され、少ない部品数で大きな可動を実現しているが、その半面デリケートなパーツでもあり破損した場合はランナーごとの部品注文が必要となる。
    デカールはリアリスティックデカールが付属、注意書きやマーキングを従来のシリーズよりさらに細かく精密に、また点数も100以上と非常に多い。
    デカールの中には金属表現を再現するためのものもあり、関節などに貼るだけで煌びやかかつメカニックなメッキのような質感を表現可能にしている。
    なお、RX-78-2 ガンダムは東静岡(模型の世界首都 静岡ホビーフェア)のリアルグレード 1/1 RX-78-2 ガンダムを元にモデリングされており、デカールの選択によってそれを再現することも可能。



    <製品ラインナップ>
    01 RX-78-2 ガンダム

    機動戦士ガンダム
    定価:2,500円(税抜)
    発売時期:2010年7月
    30周年を記念し、ガンプラ新ブランド登場!
    RG(リアルグレード)とはREAL`本物`を追求し、精密さを伝えるハイディテール、アクション&ギミック、組み立て済みインナーフレームを採用し、楽しみながら組み立てられる、ガンダムを知る全世代向けたプラモデル新ブランド。
    リアルシステムとはリアル`本物`を追求し、実機サイズを「手のひら実体験」するために使用する表現技法。
    従来の内部構造の組み立て工程を変える『アドバンスドMSジョイント』『システムインジェクション』が更に進化を遂げ、RGの内部フレームに採用。
    ランナーから切り離すだけで、MGを凌駕する内部フレームのギミック・可動領域を再現。
    フレームの部品総数はわずか12点となり、ストレスフリーな組み立てが可能。
    新デカール『リアリスティックデカール』
    リアルな質感を演出するハイクオリティーデカール『リアリスティックデカール』。
    箔とマーキングが一体化、1枚に収まった新デカール。
    特殊素材のデカールがより金属的な表現でキットに重厚感を与える。
    1/144スケールでは類をみない色分け再現
    RG 1/144 RX-78-2ガンダムの外装部分とリンクした精密なパーツ分割を実現することで、リアルなメカをイメージさせる外装色分け再現が可能に。
    本格派ユーザーでも納得の組み応えを実現。
    コアファイターが変形、本体内部収納も可能
    1/144スケールプラモデルでは初めてとなるコアファイターからコアブロックへの完全変形を実現。
    さらにガンダム機体内部への収納も可能。
    また、本体の可動を優先するためのジョイントが付属しており、2つのニーズに対応可能。
    3種のゲート採用による仕上がり感の向上
    パーツを切り離す際の白化を最低限におさえる「キャビゲート」、ゲート跡をパーツ表面に残さない「アンダーゲート」、切り離し作業をより簡単に行える「クサビゲート」を部位ごとに使い分けることで素組み状態での仕上がり感の向上を実現。
    付属品:ライフル、バズーカ、サーベル、シールド、コアファイター

    言わずと知れた「ガンダム」です。
    ホビーサーチ素組みレビュー
    いつか買いたいと思って…もう3年以上経っちゃった。



    02 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII

    機動戦士ガンダム
    定価:2,500円(税抜)
    発売時期:2010年11月
    ガンプラ30周年記念新ブランド第2弾 RG 1/144 シャア専用ザク、出る!
    リアルシステムを搭載したシャア専用ザク登場。
    RGクオリティはそのままに更なる進化が今ここに!
    アドヴァンスドMSジョイントを採用。
    (アドヴァンスドMSジョイントも完全新規型)
    ・フレーム構造を最大限に活用し、様々なポージングが可能。
    ・腰スカート可動と股間軸移動による、印象的なシャアザクキックポーズの再現。
    ・鎖骨部から可動する肩構造、それを阻害しない装甲分割と可動軸位置の最適化。
    ・股部、大腿部、脛部、足首部の最大屈伸がMG Ver.2.0級のものを1/144サイズで追及。
    パイプパーツ…ザクの特徴的なパイプ類は「組みやすさ」と「仕上がり」を両立。
    仕上がりをよくする「タッチゲート」を採用。
    腰部可動範囲の拡大…ガンプラ全シリーズのザクの中でも最大の可動領域を誇る腰部。
    本物の質感を演出するリアリスティックデカール
    ・細部のワンポイントに貼ることで精密感とメカニック感をリアルに再現。
    ・リアリスティックデカールは、金属の質感が再現可能。
    ・関節部にメタリック色のデカールを貼ることにより、リアルな質感を再現。
    1/144スケールで類をみない色分け再現。
    外装の魅力を引き出す「装甲多色化」を適用。
    付属品:ザク・マシンガン、ザク・バズーカ、ヒートホーク



    03 GAT-X105 エールストライクガンダム

    機動戦士ガンダムSEED
    定価:2,500円(税抜)
    発売時期:2011年4月
    RGシリーズ第3弾、ここに誕生。機動戦士ガンダムSEED エールストライクガンダム――「キラ・ヤマト ストライク、行きます!」
    新型アドヴァンスドMSジョイント 劇中登場「X100系フレーム」新可動ギミックの採用で、更に広がる可動性能。
    ナイフの構え…肩をひねりながら腕を交差させ、見栄をきる動きを追求。
    そり・しゃがみ…鎖骨部から可動する肩構造を阻害しない装甲分割と可動軸位置の最適化。
    構え打ち…股部、太股部、頸部、足首部最大屈伸の追求。
    本物の魅力を引き出す「装甲多色化」。
    キラ・ヤマトの立ち、座りフィギュア付属。
    付属品:シールド、ビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2、アーマーシュナイダー×2、アクションベース1用ジョイント、1/144キラ・ヤマト(立ち・座り)



    04 MS-06F 量産型ザクII

    機動戦士ガンダム
    定価:2,500円(税抜)
    発売時期:2011年7月
    ジオンの圧倒的な戦力を支える量産型がここに!
    待望の量産型ザクが登場!
    リアルシステム搭載!
    ガンプラ脅威のメカニズム!
    量産型の投入によりRGの野望はまだまだ続く。
    3種の頭部再現が可能。隊長機用アンテナ2種(ノーマルタイプ・スタビライザータイプ)と一般兵用頭部が付属。
    「シャア専用ザク」のS型に対し、F型の装甲を忠実に再現。
    ライフルの保持力が向上した右手、ポージングに表情を与える平手(左手)が新たに追加。
    アドヴァンスドMSジョイント採用。
    リアリスティックデカールで本物の質感を再現。
    付属品:ザク・バズーカ、ヒート・ホーク、ザク・マシンガン、ライフル握り手(右手)、平手(左手)、パイロットフィギュア(立ち)



    05 ZGMF-X10A フリーダムガンダム

    機動戦士ガンダムSEED
    定価:2,500円(税抜)
    発売時期:2011年11月
    RGに舞い降りし`自由`の名を冠した剣――フリーダムガンダムついに登場!
    『機動戦士ガンダムSEED』より、主役機フリーダムガンダムがRGとなって登場。
    実機考証に基づいた翼形状の再現、新規フレームによる可動など、徹底したリアル感を追求しています。
    MA-M20 ルプス・ビームライフル…フリーダムガンダム専用の中距離用射撃兵器。
    シールドへの装着やストックの追加などが可能。
    ラケルタ・ビームサーベル…ビームサーベルはクリアパーツで`ビーム`部分を再現。
    2基を連結させるギミックのほか、腰への装着も可能。
    ハイマットモード…ウイングは展開ギミックを搭載し、その形状は実機考証を重ねたこだわりの設計。
    翼を展開した高機動空戦形態である`ハイマッハモード`を再現できます。
    ラミネートアンチビームシールド…腕部にマウント可能。装着基部は上下にスライド可能なので、マウントポジションの自由度が高く、裏面にはエナジーカートリッジなど詳細なディテールが豊富。
    フルバーストモード…腰部の両サイドに搭載されたクスフィアス・レールガンと共に、翼にジョイントされたバラエーナ・プラズマ収束ビーム砲を展開可能。
    RGフリーダムガンダムは9枚のランナーで構成。
    圧倒的な組立てやすさを誇るアドヴァンスドMSジョイントによる内部フレーム、実機を考慮した細かな装甲分割など、RGならではの`ガンプラ`となっています。
    付属品:ラケルタ・ビームサーベル×2、ラミネートアンチビームシールド、ルプス・ビームライフル、表情ある手首(左)、ライフル持ち手首(右)



    06 FX550 スカイグラスパー ランチャー/ソードパック

    機動戦士ガンダムSEED
    定価:2,500円(税抜)
    発売時期:2012年2月
    RGエールストライクガンダムと完全互換 ストライカーパックシステム完全再現!
    ランチャーパック、ソードパックが付属。
    スカイグラスパーは実機考証によって翼の形状を再現。
    さらに翼の可動機構により、高速飛行形態と各パック装備時に最適な翼の形態へ変形可能。
    ランチャーグラスパー形態の再現のほか、ランチャーストライカーパックにより、RGストライクガンダムをランチャーストライクへと換装可能。
    ソードグラスパー形態を再現。
    さらにソードストライカーパックは、RGストライクガンダムに換装可能。
    RGエールストライクガンダムのエールストライカーユニットとの組み合わせにより、エールグラスパーも再現可能。
    ※RGエールストライクガンダムは別売りです。
    付属品:ランチャーパック、ソードパック、アクションベース対応ディスプレイユニット、シュベルトゲベール用左右手首



    07 RX-178 ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)

    機動戦士Zガンダム
    定価:2,500円(税抜)
    発売時期:2012年4月
    RG第7弾RX-78のガンダムの正統後継機 RX-178 ガンダムMk-II衝撃の2機同時発売!
    新規アドヴァンスドMSジョイント採用ムーバブル・フレームの可動を再現。
    新規アドヴァンスドMSジョイントは2色の成型色を使用することで、よりフレーム部の情報量と質感が向上しました。
    また、フレーム組み立て後に外装をはめる組み立て工程を採用。
    MSをフレームから組み立てるリアリティを楽しめます。
    アドヴァンスドMSジョイントによる可動。精密かつ幅広い可動域が実感できます。
    RGでならはのリアルシステムだからこそできた実機さながらの外観とギミックの数々。
    装甲の隙間から内部フレームが見えるなど、メカニック的な演出も随所に採用。
    コクピットハッチは開閉式。
    内部にはコクピット「イジェクション・ポッド」を再現。フレームの構造もコックピットを考慮した可動構造に設計。
    バックパックやひざ裏関節部の`伝達パイプ`は、布製パーツで質感豊かに再現。
    バックパックは拡張パーツを想定した仕様。
    主要装備はRGに合わせて、再構築。
    シールドは伸縮機構を搭載し、エネルギーパック、ミサイルランチャーが装着できます。
    RX-178 ガンダムMK-II…アナハイム・エレクトロニクス社によって開発されたRX-78ガンダムの正統後継機。
    人体構造をモチーフとした機体構造ムーバブル・フレームを採用することで、従来のMSにはない柔軟な動きを可能とした。
    当初、ティターンズの象徴となるべく設計された本機であったが、テスト中にエゥーゴが奪取。黒い機体は白に塗りかえられ、反ティターンズの旗手となった。
    付属品:ビーム・ライフル、ハイパー・バズーカ、バルカン・ポッド、ビーム・サーベル×2、シールド



    08 RX-178 ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)

    機動戦士Zガンダム
    定価:2,500円(税抜)
    発売時期:2012年5月
    RG第7弾RX-78のガンダムの正統後継機 RX-178 ガンダムMk-II衝撃の2機同時発売!
    新規アドヴァンスドMSジョイント採用ムーバブル・フレームの可動を再現。
    新規アドヴァンスドMSジョイントは2色の成型色を使用することで、よりフレーム部の情報量と質感が向上しました。
    また、フレーム組み立て後に外装をはめる組み立て工程を採用。
    MSをフレームから組み立てるリアリティを楽しめます。
    アドヴァンスドMSジョイントによる可動。
    精密かつ幅広い可動域が実感できます。
    RGでならはのリアルシステムだからこそできた実機さながらの外観とギミックの数々。
    装甲の隙間から内部フレームが見えるなど、メカニック的な演出も随所に採用。
    コクピットハッチは開閉式。
    内部にはコクピット「イジェクション・ポッド」を再現。
    フレームの構造もコックピットを考慮した可動構造に設計。
    バックパックやひざ裏関節部の`伝達パイプ`は、布製パーツで質感豊かに再現。
    バックパックは拡張パーツを想定した仕様。
    主要装備はRGに合わせて、再構築。
    シールドは伸縮機構を搭載し、エネルギーパック、ミサイルランチャーが装着できます。
    試作機であるティターンズ仕様には選択式で、「高機動テスト用スラスター」とダクト部の「マスク装甲」を再現可能。
    RX-178 ガンダムMK-II…アナハイム・エレクトロニクス社によって開発されたRX-78ガンダムの正統後継機。
    人体構造をモチーフとした機体構造ムーバブル・フレームを採用することで、従来のMSにはない柔軟な動きを可能とした。
    当初、ティターンズの象徴となるべく設計された本機であったが、テスト中にエゥーゴが奪取。
    黒い機体は白に塗りかえられ、反ティターンズの旗手となった。
    付属品:ビーム・ライフル、ハイパー・バズーカ、バルカン・ポッド、ビーム・サーベル×2、シールド、選択式パーツ×一式



    09 ZGMF-X09A ジャスティスガンダム

    機動戦士ガンダムSEED
    定価:2,500円(税抜)
    発売時期:2012年7月
    RG第9弾は『正義』の名を背負いし、ジャスティスガンダム!
    精巧なるRGディテールに括目せよ――
    肩部ビームブーメランは初キット化…肩先端部は脱着式で、ビームブーメランを再現。
    RGフリーダムガンダムとの互換性…RGフリーダムガンダム(別売)との平手交換により、2機が手をつなぐ劇中シーンも再現可能。
    安定した遊びのための工夫…ファトゥム-00と本体の接続安定のために、固定機構を搭載。
    また、ファトゥム-00展開時(水平状態)のディスプレイ用にサポートパーツも付属。
    リフターギミックを再現…リフターは着脱式で、本体のと接続部は裏面中央部へ収納可能。
    また、各砲台、およびノズル部は可動式。
    実機考証によるリフター機能の再現…RG独自のスライド機構を搭載。
    展開時は機体が左右にスライドし、全幅が拡張。
    このギミックにより、ファトゥム-00の着脱なしで主砲を肩部に移動させることが可能。
    ZGMF-X09A ジャスティスガンダム…連合から奪取したGATシリーズを元にザフト軍が開発したMS。
    フリーダムガンダムの姉妹機で、Nジャマーキャンセラー搭載機。
    付属品:ビームサーベル、ビームブーメラン、シールド、ビームライフル、平手(右)、ライフル握り手(右)



    10 MSZ-006 ゼータガンダム

    機動戦士Zガンダム
    定価:2,500円(税抜)
    発売時期:2012年11月
    新たなる新化を遂げるRGシリーズ、記念すべき第10弾はゼータガンダム!
    ガンプラ30周年を記念して登場したRGシリーズ。
    シリーズ立ち上げから2年。
    ガンプラの持てる技術を集約し、リアルを追求したRGシリーズの記念すべき第10弾として、遂にゼータガンダムが登場――。
    RG独自の実機考証により、ゼータガンダムの機構を1/144スケールでリアルに再現!
    新規アドヴァンスドMSジョイント採用。
    リアリスティックデカール付属。
    付属品:ビーム・ライフル、シールド、グレネード×2、ビーム・サーベル×2、シールド・ランチャー、アクションベース2対応ジョイント、1/144パイロットフィギュア(カミーユ)



    11 ZGMF-X42S デスティニーガンダム

    機動戦士ガンダムSEED DESTINY 
    定価:2,500円(税抜)
    発売時期:2013年4月
    RG第11弾は『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』主役機デスティニーガンダムがついに登場!
    フリーダムガンダム、ジャスティスガンダムと同じくザフトによって作られたディスティニーガンダム。
    本商品においてもその設定を「リアル」に落とし込み、上記MSと共通のアドヴァンスドMSジョイントを使用している。
    しかしながら、デスティニーガンダム独自の設定の再現も同時に追及し、外装パーツの取り付け方や活かし方は、先の2体のRGシリーズ商品とは異なるものとなっている。
    実機を考慮した細かな装甲分割は、RGならではの特徴。
    関節部などは、リアリスティックデカールを貼ることで、金属のような質感を再現予定。
    SEEDならではの空中で`見栄きり`ポージングも広範囲の可動範囲を誇る
    アドヴァンスドMSジョイントによって再現可能。
    長射程ビーム砲、ビームシールドなど多彩な兵装が付属。
    特徴的な翼も、実機考証により立体化。翼や武器の展開ギミックも再現可能。
    付属品:ビームライフル、ビームサーベル×2、ビームシールド、シールド、ビームブーメラン×2、ビームソード、長射程ビーム砲



    12 RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサス

    機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
    定価:2,500円(税抜)
    発売時期:2013年7月
    RGシリーズでGP計画始動!――2機同時リリース!!
    RGシリーズ第12、13弾は「機動戦士ガンダム0083」よりGP01 ガンダム試作1号機(コードネーム:ゼフィランサス)と、その宇宙仕様であるフルバーニアン。
    RX78-2ガンダムをベースに改修している機体であるというアニメ設定をRGシリーズにおいても継承。
    その表現として、発売中のRG RX-78-2ガンダムの可動域を向上させたアドヴァンスドMSジョイント5を劇中での開発計画に倣い2機共通で採用。
    また、コア・ファイターには水平接続機構を搭載している。
    加えて、劇中でのGP01修理によってほぼ別意匠機体になった経緯からフルバーニアンのコア・ファイターや脚部ユニットは地上戦の色を残しつつ、宇宙用に特化したデザインを商品にも落とし込み、その設定形状を巧みに表現している。
    RGならではの精密なディテールでモビルスーツのリアルを表現しています。
    コア・ブロック・システムを完全再現。
    翼や機首、バックパックの回転などのギミックを盛り込むことで、ガンダム試作1号機の特徴のひとつであるコア・ブロック・システム、コア・ファイターIIの変形を完全再現。
    RX-78GP-01 ガンダム試作1号機(ゼフィランサス)…一年戦争終結後の「ガンダム開発計画(GP計画)」により誕生したガンダム試作1号機。
    `ゼフィランサス`は開発時のコードネームである。
    付属品:ビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2、ビームジュッテ、シールド、1/144パイロットフィギュア
    ホビーサーチ素組みレビュー



    13 RX-78GP01 Fb ガンダム試作1号機 フルバーニアン

    機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
    定価:2,500円(税抜)
    発売時期:2013年7月
    RGシリーズでGP計画始動!――2機同時リリース!!
    RGシリーズ第12、13弾は「機動戦士ガンダム0083」よりGP01 ガンダム試作1号機(コードネーム:ゼフィランサス)と、その宇宙仕様であるフルバーニアン。
    RX78-2ガンダムをベースに改修している機体であるというアニメ設定をRGシリーズにおいても継承。
    その表現として、発売中のRG RX-78-2ガンダムの可動域を向上させたアドヴァンスドMSジョイント5を劇中での開発計画に倣い2機共通で採用。
    また、コア・ファイターには水平接続機構を搭載している。
    加えて、劇中でのGP01修理によってほぼ別意匠機体になった経緯からフルバーニアンのコア・ファイターや脚部ユニットは地上戦の色を残しつつ、宇宙用に特化したデザインを商品にも落とし込み、その設定形状を巧みに表現している。
    RGならではの精密なディテールでモビルスーツのリアルを表現しています。
    コア・ブロック・システムを完全再現。
    翼や機首、バックパックの回転などのギミックを盛り込むことで、ガンダム試作1号機の特徴のひとつであるコア・ブロック・システム、コア・ファイターIIの変形を完全再現。
    RX-78GP-01Fb ガンダム試作1号機 フルバーニアン…宇宙仕様のガンダム試作1号機。
    通常装備の大気圏内仕様に対し、機動性向上を目的とした追加装備が施されている。
    背部のユニバーサル・ブースト・ポッドなどは、特徴的な装備のひとつである。
    付属品:ビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2、ビームジュッテ、シールド、1/144パイロットフィギュア



    14 ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム

    機動戦士ガンダムSEED DESTINY 
    定価:3,150円(税抜)
    発売予定:2013年11月
    RGシリーズに新たなるラインナップ 蒼天の剣―ストライクフリーダムガンダム
    エールストライクガンダム、フリーダムガンダム、ジャスティスガンダムと続いたSEED系MSのRGシリーズの新たなるラインナップとして、ストライクフリーダムガンダムがついに登場。
    RGならではの実機考証により、ストライクフリーダムガンダムを徹底研究。
    アドヴァンスドMSジョイントによる組み立てやすさと可動域の両立。
    リアリスティックデカールによる金属のような質感を再現。
    RG初となるゴールドのアドヴァンスドMSジョイント…アドヴァンスドMSジョイントのカラーリングは、RG初となるゴールド。
    ストライクフリーダムガンダムの特徴的な金色のフレームを成形色で再現。
    スーパードラグーン機動兵装ウイング…ストライクフリーダムガンダムの最大の特徴とも言える機動兵装ウイングは、ディテール豊かに再現。
    ウイングの展開・収納ギミックも実機考証を元に設計。
    機動兵装ウイングの内部にはメッキパーツを使用!
    ビームシールド…ビームシールドはクリアパーツで再現。
    高エネルギービームライフル…2つのビームライフルを前後に連結させたロングレンジビームライフルを再現可能。
    クスィフィアス レール砲…腰部左右のレール砲は、展開ギミックと共に再現。
    付属品:ビームライフル×2、ビームサーベル×2、ビームシールド、可動手(左右)、握り手用パーツ(左右)、アクションベース専用ジョイント、フィギュア







    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村


    プレミアム バンダイ
    2013-06-28 | カテゴリ:RGシリーズ
    RG(リアルグレード)
    rg_destiny.jpg

    リアルグレードは「ガンプラ30周年記念企画」として登場。
    1/144スケールで展開され、手のひらサイズで本物のようなリアルなモデルを、と2010年7月に第一弾であるRX-78-2 ガンダムが発売された。
    マスターグレードやパーフェクトグレードで培われた様々な技術の集大成として、各部にシリーズコンセプトであるリアルを求める工夫が施されている。
    組立においては内部のフレームに装甲をはめていく実際の構造設定に近い設計がされており、各関節はガンプラの中でも最大級の可動域が実現されている。
    リアルグレードのロゴ下部には「EXCITEMENT EMBODIED」と書かれており、この言葉に対し組立説明書の裏表紙では「このキットには興奮がこめられている」という意味だと説明書きがある。
    RX-78-2 ガンダムでは青色や白色、赤色部分、第二弾に登場したMS-06S シャア専用ザクでは赤色部分など、過去は一色で成形されていたパーツも2〜3色の細かい色分けがなされ、未塗装状態でも非常に見栄えのするモデルが完成するのも特徴。
    そのため、パッケージでもスミ入れとトップコートだけで仕上げたものや素組み状態の写真が使用されている。
    ランナーとパーツを繋ぐゲート部にはキャビゲート、アンダーゲート、クサビゲートを採用し、各パーツごとに白化やゲート跡を極力目立たせない工夫がなされている。
    キットの構造として、従来のシステムインジェクションを進化させたアドバンスドMSジョイントという技術を採用、すでに半分組み立てられた状態の独特なランナーが使われ、パーツを切り離すだけで骨組みがほぼ完成する。
    これによって組み立て時のストレスが緩和され、少ない部品数で大きな可動を実現しているが、その半面デリケートなパーツでもあり破損した場合はランナーごとの部品注文が必要となる。
    デカールはリアリスティックデカールが付属、注意書きやマーキングを従来のシリーズよりさらに細かく精密に、また点数も100以上と非常に多い。
    デカールの中には金属表現を再現するためのものもあり、関節などに貼るだけで煌びやかかつメカニックなメッキのような質感を表現可能にしている。
    なお、RX-78-2 ガンダムは東静岡(模型の世界首都 静岡ホビーフェア)のリアルグレード 1/1 RX-78-2 ガンダムを元にモデリングされており、デカールの選択によってそれを再現することも可能。



    <製品ラインナップ>
    01 RX-78-2 ガンダム

    機動戦士ガンダム
    定価:2,500円(税抜)

    02 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII

    機動戦士ガンダム
    定価:2,500円(税抜)

    03 GAT-X105 エールストライクガンダム

    機動戦士ガンダムSEED
    定価:2,500円(税抜)

    04 MS-06F 量産型ザクII

    機動戦士ガンダム
    定価:2,500円(税抜)

    05 ZGMF-X10A フリーダムガンダム

    機動戦士ガンダムSEED
    定価:2,500円(税抜)

    06 FX550 スカイグラスパー ランチャー/ソードパック

    機動戦士ガンダムSEED
    定価:2,500円(税抜)

    07 RX-178 ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)

    機動戦士Zガンダム
    定価:2,500円(税抜)

    08 RX-178 ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)

    機動戦士Zガンダム
    定価:2,500円(税抜)

    09 ZGMF-X09A ジャスティスガンダム

    機動戦士ガンダムSEED
    定価:2,500円(税抜)

    10 MSZ-006 ゼータガンダム

    機動戦士Zガンダム
    定価:2,500円(税抜)

    11 ZGMF-X42S デスティニーガンダム

    機動戦士ガンダムSEED DESTINY 
    定価:2,500円(税抜)

    12 RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサス

    機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
    定価:2,500円(税抜)
    発売予定:7月 

    13 RX-78GP01 Fb ガンダム試作1号機 フルバーニアン

    機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
    定価:2,500円(税抜)
    発売予定:7月