RGC-80 ジム・キャノン(完) | ガンダムネタ♪ 
fc2ブログ
    2013-06-15 | カテゴリ:RGC-80 ジム・キャノン(完)
    20130614_194813.jpg

    いよいよ忠さんとのジム・キャノンコンペも終わりを迎えようとしています。

    長かった…3月4日から始めてますから…3ヶ月ちょっとですね…-_-
    そんなに長い道のりを歩いてきた気はしないんですけどねぇ~。
    何なんでしょうか…。

    では、気を取り直して行ってみましょう!!

    まずは、3面図(4面???)
    正面。
    20130614_194036.jpg

    左サイド。
    20130614_194043.jpg

    バック。
    20130614_194113.jpg

    右サイド。
    20130614_194126.jpg

    いやぁ~。いざ写真撮ってみると粗が目立つねぇ~-_-
    あそこや、あそこ、あんな所も…-_-
    ま、こうやって自分の作品の悪い部分を反省して、次につなげていくんですよね?
    これは、ボクらの仕事と一緒です。
    頑張らなくっちゃ!!ってなりますねぇ~♪

    では、続きから…解説に入ります。


    スポンサーサイト



    2013-06-13 | カテゴリ:RGC-80 ジム・キャノン(完)
    昨日、デカールを貼ってたんですけど、ビックリ!!

    20130612_200806.jpg

    左手の指が2本…折れてました-_-


    全く気がつかず、気がついた時には、この2本の指は全く見つける事が出来ないっていうね…。


    悲しくなりました。

    なぜ? 誰が? 何の為に??



    その夜、気を取り直して…岡崎のバッカスさんに行きました♪
    20130612_203727.jpg
    初めてノンアルコールのビール飲んでみましたw

    写真は食べるのに夢中で撮り忘れ(いつも…)。
    ①サラダ
    ②唐揚げ
    ③砂肝
    ④マルゲリータ(ピザ)
    ⑤リゾット
    ⑥最後にスイーツ
    こんな感じですね。

    美味しく頂きました♪




    そして、今日。
    20130613_173337.jpg
    洗車-_-
    そして、3分後に雨。




    そんな一日-_-






    忠さんの記事→二人だけのジムキャノン・コンペ祭り



    MSV 1/144 RGC-80 GM CANNON


    HGUC 1/144 RGM-79 ジム




    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村





    プレミアム バンダイ








    2013-06-09 | カテゴリ:RGC-80 ジム・キャノン(完)
    ジム・キャノン作成記事の続きです。

    今回の記事は、メインカメラの失敗談と部分塗装の失敗談です。


    まずはメインカメラのキラキラテープの件…

    20130609_094451.jpg

    わかります?
    凸の上の部分に暗い所があるでしょ?
    これが今回の失敗-_-
    以前、ツヨさんトコの記事(http://tshobby2009.blog91.fc2.com/blog-entry-657.html#more657)でクリアパーツの後ハメ加工ってのがあって、それを参考にしました。
    それと共に、クリアーパーツの裏面にキラキラテープを貼ろう!!ってなったんですけど、
    このクリアパーツの裏面…全面カットすれば良かった…。
    その突起をそのままにして、それを避けてキラキラテープを貼ったもんだから…目立つ目立つ…。
    気になるよね?

    直そうと思って、クリアパーツを外そうとしたら、
    上のカメラのクリアパーツを後ハメ加工した時に、
    「これはハマらないだろ?」ってなったので、瞬着でくっつけました。
    すぐさま、メインカメラの方も取り付けたら、瞬着の餌食になってしまったわけです。

    …-_-

    もう取れない…。
    もう直らないんですよねぇ…-_-



    で、次。部分塗装の件。
    上の写真の右胸の部分…クロームシルバーで塗装して、その上からクリアレッドを塗ってみたんですけど…
    ムラムラ…。
    ま、ここは上から塗りますけどね-_-

    20130609_094504.jpg
    で、バックパックのバーニア…。
    ハミ出てるトコは処理しますけど…。
    なんかイメージと違うんですよねぇ~。
    実は写してないですけど、肩のスラスターの部分も、腰の部分のモノにも、同じ事やっちゃいました。
    後悔してます…。

    でもね…その残ったクロームシルバーを使って、ドライブラシに再度チャレンジしました。
    20130609_094522.jpg
    ティンコケースの「V」模様の部分。
    20130609_094509.jpg
    足の裏の部分…まぁまぁじゃね?

    前回の反省点を活かして、ほどほどの出来w

    今後は、
    今晩は勉強会
    明日は講習会
    明後日…出来るかな??
    いよいよデカールに行きたいと思いますww



    でわ。




    忠さんの記事→二人だけのジムキャノン・コンペ祭り



    MSV 1/144 RGC-80 GM CANNON


    HGUC 1/144 RGM-79 ジム




    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村





    プレミアム バンダイ








    2013-06-08 | カテゴリ:RGC-80 ジム・キャノン(完)
    さて、なかなか進まないジム・キャノン作成記事ですが、忠さんの完成記事が終わるまでには完成したいですねぇ…-_-

    とりあえず、前回の記事で、
    今後の作業は…って書きました。
    で、今のところ進んだ事。

    ドライブラシによるディテールの浮き上げ (済み)
    ②筆塗りでの部分塗装(バーニアとかの)  (済み…次記事)
    デカール処理              (未)
    ④タミヤのウェザリングマスターによるウェザリング (一部終了)
    ⑤トップコート(ツヤ消し)             (未)
    ⑥メインカメラの取り付け(キラキラテープ処理)   (済み…次記事)

    という事で、今回は、①ドライブラシによるディテールの浮き上げをしたモノを写真に撮りました。

    まず、足。
    20130605_093833.jpg

    20130605_093927.jpg
    イマイチ、リッジが出ていないと感じるのは…ボクだけでしょうか…-_-

    次はバックパック。
    20130605_093852.jpg
    塗料付き過ぎて、不満爆発。


    砲身。
    20130605_093904.jpg
    ここは上手く行った方。


    腰らへん。
    20130605_093942.jpg
    バックパック同様…塗料付き過ぎ。


    盾。
    20130605_093920.jpg
    盾はいい感じないですか?
    渋くて好きな色になりました。
    これが、リアル感あるか?と言えばないですがね…-_-


    で、3面図。
    20130605_093707.jpg

    20130605_093729.jpg

    20130605_093748.jpg

    20130605_093740.jpg

    3じゃないじゃん…-_-

    まぁ、いいでしょう。

    どうもドライブラシはわかんなくて、やり過ぎ感マックス。
    でも、今回の回で、コツがわかりました。
    勉強になった回だと思えばいいでしょう!!

    では、次回は、メインカメラの失敗談と部分塗装の失敗談です。
    デカールはいつ貼れるかなぁ…-_-






    忠さんの記事→二人だけのジムキャノン・コンペ祭り



    MSV 1/144 RGC-80 GM CANNON


    HGUC 1/144 RGM-79 ジム




    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村





    プレミアム バンダイ







    2013-06-05 | カテゴリ:RGC-80 ジム・キャノン(完)
    先日、忠さんのジム・キャノンが完成したって報を聞きまして…
    「ヤバい!!」
    ってなってテンションが復活しましたw

    ですが、しかし…
    前回の記事で書きましたが…筆塗りで行った下地塗装の失敗が気になって気になって。
    でも、全部の塗装をドボンするのは怖いし…-_-
    どうしたらいいだろう…って考えて出た結論がコレです。

    20130604_173540.jpg
    オレンジ系で塗装する予定のパーツ

    20130604_173547.jpg
    白系で塗装するパーツ

    20130604_173553.jpg
    グレー系で塗装するパーツ

    この写真になるまで…
    400番の紙やすりで削りまくりました。
    本体を削らない様に気をつけながら、
    鋳造装甲の鋳造がなくならない様に気をつけながら…。

    このムラムラ感が上手く使えればいいなぁ…って淡い期待を持ちながら…。



    で、昨晩、エアブラシによる塗装を開始しました。
    色は3色。
    白い部分は、ツヤ消しの白+焼鉄色+クロームシルバー
    オレンジの部分は、オレンジ+焼鉄色+イエロー(少々)+ツヤ消しの黒(少々)
    グレーの部分は、ツヤ消しの黒+焼鉄色+クロームシルバー
    ミックスはこんな感じだったと思います。

    コレを、程よく重ね塗りをしまして…
    ほど良く重ね塗りとは…
    白系で塗った部分には、グレー系で
    オレンジ系で塗った部分にもグレー系で
    グレー系で塗った部分には、オレンジ系で薄く重ね塗りしてあります。
    いつもやるパターンね。
    これで、違う色味を使っても、統一感が出ますからね。
    ツヤなし塗装でのボクのお決まりパターンです-_-
    いいか?悪いか?は全く持ってわかりませんが…。

    で、こんな感じ。

    20130604_213245.jpg


    一応、全身の前と後ろも…。
    20130604_213232.jpg

    20130604_213944.jpg

    下地のムラムラ感の淡い期待は?
    どこに消えたやら…-_-

    とにかく、結構、思ってた色合いに出ました。
    ここから、ウォッシングドライブラシ等行うわけなので、少し暗過ぎかな?とも思ってます。
    一応、今日の朝、ドライブラシを明るい色で行ってみましたが、上手くいってるのか?いないのか…-_-
    その写真は次の記事で。


    とりあえず、昨日は突貫で塗装しまして、何とかなりそうな予感がしてます。

    今後の作業は、
    ドライブラシによるディテールの浮き上げ (済み…次記事)
    ②筆塗りでの部分塗装(バーニヤとかの)  (1時間はかかる)
    デカール処理              (2時間はかかる)
    ④タミヤのウェザリングマスターによるウェザリング (30分ほど?)
    ⑤トップコート(ツヤ消し)             (10分)
    ⑥メインカメラの取り付け(キラキラテープ処理)   (5分くらい?)
    で、完成です。

    完成は、少なくとも2週間は先になるかなぁ…-_-
    デカールがかかるんだよなぁ…時間が…-_-

    ちなみに、昨日まで出来た段階で、お店のスタッフに
    G「どう?」
    って聞いたら、
    杉「なんか美味しそうですね!」
    って…

    クッキーか!?
    チョコレートか!?
    ショックを受けました…-_-

    ぐっちょさんにlineで写真を送ったら、
    「笑  お疲れ様です。」
    だって…-_-



    頑張りますw







    忠さんの記事→二人だけのジムキャノン・コンペ祭り



    MSV 1/144 RGC-80 GM CANNON


    HGUC 1/144 RGM-79 ジム




    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村





    プレミアム バンダイ