ガンダムネタ♪
僕ら模型部の作成記事を中心に書いているブログです。
2016-11-15 |
カテゴリ:スケールモデル
えーっと、コルセアです。
このコルセアは、スケールモデルとしてはありえないってわかってるんですけど、冬季迷彩しようとしてます。
で、冬季迷彩の仕方をネット検索したところ、戦車しか出てこないんですね。
で、こういう戦闘機でも冬季迷彩した機体があるんじゃないかって思って探してみました。
検索ワード:「冬季迷彩 コルセア」
したら…、
このブログが一番上に出ちゃってました…恥ずかしい…-_-
だいたい、コルセアに冬季迷彩するって考え方がおかしいって事の現れですよね?
いないんだもん…やってる人。
でも、コルセアってアメリカ軍の機体でしょ?で、アメリカがソ連と、もしくはドイツにってなると、寒い所の機体もあったと思ったんですけど、その辺はちゃんと歴史や資料を調べろよって話になりますよね。
ま、妄想の産物です。
脳内遊戯です。
ということで、ビビりながらも、チャレンジ。
で、飛行機にする冬季迷彩って、こうではない気がするんですけど、もうこのよく戦車にされてるの…やっちゃいます。
スケールモデラーの方は、笑って見て、もしくはスルーして下さい。
まずは、塗装の剥がれを演出するためのヘアスプレーを↓↓
うちの美容室の商品である…BSのツヤ出しヘアスプレーをまず吹きました。

隣に置いてあるのが、そのスプレーです。
今回は、以前の反省を生かして、大量にかけてやりました。
テッカテカです(笑)
続いて、冬季迷彩の塗り1巡目。

エナメルのフラットホワイトに、なんかのグレーを混ぜたもの。
ファントムグレイじゃなかったかな??
結構暗めのグレイです。
ただのサフ状態みたいに見えますが、塗りがムラムラなのと、ヘアスプレー(油)によって、はじかれてて、変な風合いを出してます。
1時間ほどで、だいぶ乾いたので、少しふき取ったり、筆の後ろ側で塗料を削り取ったりした後に、
再度、フラットホワイトのみを筆で塗布。


遠目で見ると、なかなか望みの粗さになってきました。
(近くから見ると…ね…ダメな感じなんですけどね…)
ただ、ここで少し気になる事が…、
現実の世界で兵士の人がハケで塗った…と仮定して、1/72サイズのハケで塗った様に小さい筆で塗ると、細かくなりすぎてムラに見えないので、普通サイズの筆の塗りになってます。
実物にすると相当大きなハケで塗った事になっちゃいますが、そこはスケールのデフォルムっていう事です。
この後、もう一度、剥がしにかかって、ウェザリングに入ります。
エナメル使っちゃったから、ウェザリングはコピックとか、パステルとか、ガンダムリアルタッチマーカーとかになるかな?と考えてます。
ハセガワ 1/72 アメリカ海軍 F4U-1D コルセア プラモデル A10


完成品一覧…1000%模型部MS格納庫…ガンダムネタ♪
森下君のブログ…ks親子のプラモデル製作日記

↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









このコルセアは、スケールモデルとしてはありえないってわかってるんですけど、冬季迷彩しようとしてます。
で、冬季迷彩の仕方をネット検索したところ、戦車しか出てこないんですね。
で、こういう戦闘機でも冬季迷彩した機体があるんじゃないかって思って探してみました。
検索ワード:「冬季迷彩 コルセア」
したら…、
このブログが一番上に出ちゃってました…恥ずかしい…-_-
だいたい、コルセアに冬季迷彩するって考え方がおかしいって事の現れですよね?
いないんだもん…やってる人。
でも、コルセアってアメリカ軍の機体でしょ?で、アメリカがソ連と、もしくはドイツにってなると、寒い所の機体もあったと思ったんですけど、その辺はちゃんと歴史や資料を調べろよって話になりますよね。
ま、妄想の産物です。
脳内遊戯です。
ということで、ビビりながらも、チャレンジ。
で、飛行機にする冬季迷彩って、こうではない気がするんですけど、もうこのよく戦車にされてるの…やっちゃいます。
スケールモデラーの方は、笑って見て、もしくはスルーして下さい。
まずは、塗装の剥がれを演出するためのヘアスプレーを↓↓
うちの美容室の商品である…BSのツヤ出しヘアスプレーをまず吹きました。

隣に置いてあるのが、そのスプレーです。
今回は、以前の反省を生かして、大量にかけてやりました。
テッカテカです(笑)
続いて、冬季迷彩の塗り1巡目。

エナメルのフラットホワイトに、なんかのグレーを混ぜたもの。
ファントムグレイじゃなかったかな??
結構暗めのグレイです。
ただのサフ状態みたいに見えますが、塗りがムラムラなのと、ヘアスプレー(油)によって、はじかれてて、変な風合いを出してます。
1時間ほどで、だいぶ乾いたので、少しふき取ったり、筆の後ろ側で塗料を削り取ったりした後に、
再度、フラットホワイトのみを筆で塗布。


遠目で見ると、なかなか望みの粗さになってきました。
(近くから見ると…ね…ダメな感じなんですけどね…)
ただ、ここで少し気になる事が…、
現実の世界で兵士の人がハケで塗った…と仮定して、1/72サイズのハケで塗った様に小さい筆で塗ると、細かくなりすぎてムラに見えないので、普通サイズの筆の塗りになってます。
実物にすると相当大きなハケで塗った事になっちゃいますが、そこはスケールのデフォルムっていう事です。
この後、もう一度、剥がしにかかって、ウェザリングに入ります。
エナメル使っちゃったから、ウェザリングはコピックとか、パステルとか、ガンダムリアルタッチマーカーとかになるかな?と考えてます。
ハセガワ 1/72 アメリカ海軍 F4U-1D コルセア プラモデル A10
完成品一覧…1000%模型部MS格納庫…ガンダムネタ♪
森下君のブログ…ks親子のプラモデル製作日記

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






スポンサーサイト
2016-11-05 |
カテゴリ:スケールモデル
おはようございます。
昨日の夜はコルセアの黄色い部分を塗り、トップコートふきました。
(これ、昨日の朝の話です…)



この後、冬季迷彩するんですけど、もうこのままでもいいじゃないっていうカッコ良さ❗❗
アンテナと後ろのタイヤ折れたままですけど…-_-
(これは、後から接着します)
今度、タミヤのコルセア買って、そっちはこういう感じに作ろうかな?
ってか、この色、もう出ないと思うけど…-_-
では、オリジン展行くために、準備開始します👌
(昨日の朝のお話)
ハセガワ 1/72 アメリカ海軍 F4U-1D コルセア プラモデル A10


完成品一覧…1000%模型部MS格納庫…ガンダムネタ♪
森下君のブログ…ks親子のプラモデル製作日記

↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









昨日の夜はコルセアの黄色い部分を塗り、トップコートふきました。
(これ、昨日の朝の話です…)



この後、冬季迷彩するんですけど、もうこのままでもいいじゃないっていうカッコ良さ❗❗
アンテナと後ろのタイヤ折れたままですけど…-_-
(これは、後から接着します)
今度、タミヤのコルセア買って、そっちはこういう感じに作ろうかな?
ってか、この色、もう出ないと思うけど…-_-
では、オリジン展行くために、準備開始します👌
(昨日の朝のお話)
ハセガワ 1/72 アメリカ海軍 F4U-1D コルセア プラモデル A10
完成品一覧…1000%模型部MS格納庫…ガンダムネタ♪
森下君のブログ…ks親子のプラモデル製作日記

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






2016-10-24 |
カテゴリ:スケールモデル
昨日は、コルセアにデカール貼りを行いました。



なかなかいい感じ。
このままでもいいかと思っちゃうくらい。
ただ、良く見るとわかると思うんですけど、後輪が折れてしまいました。
かろうじて、折れた部品は見つかりましたが…。
強度出ないですよねぇ…接着しても…-_-
こいつは、デカールの乾燥の間(1週間くらいの予定)に、コックピットのクリアパーツを塗ります。
ハセガワ 1/72 アメリカ海軍 F4U-1D コルセア プラモデル A10


完成品一覧…1000%模型部MS格納庫…ガンダムネタ♪
森下君のブログ…
title="ks親子のプラモデル製作日記">ks親子のプラモデル製作日記

↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ












なかなかいい感じ。
このままでもいいかと思っちゃうくらい。
ただ、良く見るとわかると思うんですけど、後輪が折れてしまいました。
かろうじて、折れた部品は見つかりましたが…。
強度出ないですよねぇ…接着しても…-_-
こいつは、デカールの乾燥の間(1週間くらいの予定)に、コックピットのクリアパーツを塗ります。
ハセガワ 1/72 アメリカ海軍 F4U-1D コルセア プラモデル A10
完成品一覧…1000%模型部MS格納庫…ガンダムネタ♪
森下君のブログ…
title="ks親子のプラモデル製作日記">ks親子のプラモデル製作日記

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






2016-10-22 |
カテゴリ:スケールモデル
コルセアです。
色を塗り直しました。


最初、ダークイエローのまま、冬季迷彩って思ったんだけど、思い直して、ダークブルーを塗りました。
筆塗り縛りだったんですけど、重ね塗り塗りだと思って、エアブラシで塗りました。
ダークブルーっても、ブルーにブラック混ぜただけなんですけどね。
でも、なんだか、パッケージの色に近くなった。
これで、デカール貼って、トップコートしたら、冬季迷彩に…-_-
予定です。
ハセガワ 1/72 アメリカ海軍 F4U-1D コルセア プラモデル A10


完成品一覧…1000%模型部MS格納庫…ガンダムネタ♪

↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









色を塗り直しました。


最初、ダークイエローのまま、冬季迷彩って思ったんだけど、思い直して、ダークブルーを塗りました。
筆塗り縛りだったんですけど、重ね塗り塗りだと思って、エアブラシで塗りました。
ダークブルーっても、ブルーにブラック混ぜただけなんですけどね。
でも、なんだか、パッケージの色に近くなった。
これで、デカール貼って、トップコートしたら、冬季迷彩に…-_-
予定です。
ハセガワ 1/72 アメリカ海軍 F4U-1D コルセア プラモデル A10
完成品一覧…1000%模型部MS格納庫…ガンダムネタ♪

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






2016-10-16 |
カテゴリ:スケールモデル
コルセアの続き。



とりま、下地の色塗りました。
ダークイエロー?です。
黒く見えるところは、黒鉄色です。
ちなみに、冬季迷彩する時って、色んなマーキングとかのデカール貼ってからですかね?
冬季迷彩してから、貼るのもなんか違う気がするし…-_-
勉強しなきゃ…。
ハセガワ 1/72 アメリカ海軍 F4U-1D コルセア プラモデル A10



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ












とりま、下地の色塗りました。
ダークイエロー?です。
黒く見えるところは、黒鉄色です。
ちなみに、冬季迷彩する時って、色んなマーキングとかのデカール貼ってからですかね?
冬季迷彩してから、貼るのもなんか違う気がするし…-_-
勉強しなきゃ…。
ハセガワ 1/72 アメリカ海軍 F4U-1D コルセア プラモデル A10

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ





