HG 鉄血のオルフェンズ | ガンダムネタ♪ 
fc2ブログ
    2017-10-08 | カテゴリ:HG 鉄血のオルフェンズ
    バルバトスルプスレクスに黒鉄色塗りました。

    69194.jpg

    69195.jpg


    この後、手を入れる予定なんですけど、雰囲気見るために…サフの代わりですね。
    なんで?サフじゃなくて、黒鉄色でやるのか?
    …これは気分です。
    ていうか、サフをうまく使えないって事もあります。
    厚塗りになっちゃう…なんで??

    ま、というわけで、少しパテ盛ったり、パーツ付けたり…ゴチャゴチャ手を入れます。


    少し続く…。


    スポンサーサイト



    2017-09-07 | カテゴリ:HG 鉄血のオルフェンズ
    どうも。

    昨日、夜プラモチャンスだったので、一昨日のゲルキャの塗装やら、王蟲の女の子の塗装やら進めようと思ったんです。
    けど、今日、午前中休みにしたもんだから、朝、片付けするってわけにもいかず…
    その場合、塗装は困難(時間的に)。

    でも、「何かプラモいじりたい!!」って衝動に駆られていたので…、
    なので、何かサクッと作れる(仮組み的に)モノと考えました。

    その選ばれたのがこいつ
    ↓↓
    67575.jpg

    ガンダム バルバトス ルプス レクス
    (名前ながっ!!)



    この子の映像を始めてみた時に…
    「なに?この獣っぽいフォルムのガンダム?? 仮にも主人公機だよね??  なんだか色んな意味でいさぎいいなぁ…。」と…。


    という事で、この子は、獣じみた感じに色々と行う予定。
    とりあえず、仮組みました。

    67579.jpg

    67580.jpg


    う~ん…なかなかいいフォルム…でも主人公機っぽくは無いね…やっぱり。









    ほんでもって(←奥三河弁)…とりあえず、手始めに…上腕と太ももの装甲を外してみました。

    67583.jpg

    67584.jpg

    67585.jpg

    67586.jpg


    何となくイメージしてるのは、胴体…むき出しの腹の部分のパイプになってるフレーム…そんなイメージを全体の各所にもって来れたら…って思ってて、装甲はシャープなフォルム何だけど、エッジの効いてない有機物的な印象に…って、この想像してる時が楽しいんだけど、その想像が具現化できないんだよねぇ…スキルがなくて…。


    ま、今回は、最初のフォルムから行けそうな気がしたのでがんばるつもりです。




    もちょっと続きます。
    ↓↓
    2016-02-26 | カテゴリ:HG 鉄血のオルフェンズ
    おっさんのガンプラ らいだ~JoeさんのGBWC2015 百式に施した【お気軽汚し スポンジ編】動画…この練習のためのHG 1/144 マンロディ作成記…04



    おはようございます。
    昨日、放置中だったマンロディの写真を撮りました。
    トップコートを月曜日に噴いておいたので、もういいかな?と。
    で、先に「いいわけ」。
    今回は、らいだ~Joeさんの「お気軽汚しスポンジ編」を練習するためにマンロディを作ってたんですけど、
    一度、トライしてみて上手くいかず…全部拭き取ってやり直しました。
    で、今回は、スポンジ汚し断念。
    どうしてもうまく出来ない。
    という事で、ガンダムリアルタッチマーカーのみでの汚しとなりました。
    という事で…

    32299.jpg




    2016-02-07 | カテゴリ:HG 鉄血のオルフェンズ
    おっさんのガンプラ らいだ~JoeさんのGBWC2015 百式に施した【お気軽汚し スポンジ編】動画…この練習のためのHG 1/144 マンロディ作成記…03




    おはようございます。

    昨日もマンロディです。

    とりあえず汚してみました。
    31314.jpg

    31315.jpg


    でも、あまりの不甲斐なさに落胆し…




    31317.jpg


    ラッカー溶剤で、全部拭き取っちゃいました…(=_=)



    また、トップコートからやり直しです。


    目標としてるのには、ほど遠い感じだったので…-_-
    残念ですけど…
    あ、直接見ると、わかります-_-

    汚す前の方がいいじゃん…って思っちゃう…。



    で、ここで一応…、
    今日から始まる超初心者コーナー(素組み汚し編)!!


    なんでトップコート先にするの?って話です。
    最後にするからトップコートじゃないの?
    って事なんですけど…
    そんなこと今更って言わずに…ま、備忘録的にも…ね…。、


    実は、素組みの場合、プラに直接ウェザリングってすると、うまくのらないんです。
    表面ツルツルだからね。

    なので、トップコートするんですけど、
    沢山汚したい場合は、つや消しベースで。
    ほどほどの場合は、半ツヤで行います。
    光沢では、試してないのでわかんないですけど、今から書く理論だと、何となく違う気がするにで使ってないデス。



    そもそも、ツヤって言うのは光の反射なので、
    つや消し…っていうのは、粒子の荒くなってて、それが表面をザラザラさせることで、光の反射が一定にならないため、
    つや消してるんですね。
    なので、表面がザラザラするから、汚しがたくさんのるんです。

    あんまり汚くしたくない場合は、半光沢使うのが妥当かと…と、勉強しました。



    やり方は、人それぞれだし、
    ダメな事をわざと利用してする場合もあるので、正解ってないんでしょうけど、大筋のルールはこんなとこみたいデス。



    で、話し戻して、なので、プラ自体はツルツルの表面してるので、リアルタッチマーカーとか使った汚しに向いてないんですね。
    なので、汚しする前に、トップコートしてます。

    ま、知ってますよね…普通…-_-
    うちの模型部のメンバーは、まだまだなので、こういう会話がLINE上で行きかうわけです。
    なんか、部活っぽい( ̄▽ ̄)


    でわ。






    動画:らいだ~Joeの簡単・お気軽汚し スポンジ編.mp4



    HG 1/144 マンロディ (機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ)




    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ

    プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】 cg_link.png



    プレミアム バンダイ
    2016-02-06 | カテゴリ:HG 鉄血のオルフェンズ
    おっさんのガンプラ らいだ~JoeさんのGBWC2015 百式に施した【お気軽汚し スポンジ編】動画…この練習のためのHG 1/144 マンロディ作成記…02




    おはようございます。

    昨日は、マンロディ…トップコート(つや消し)噴いて、
    ガンダムリアルタッチマーカーでスミ入れしました。
    31296.jpg

    31297.jpg



    薄い方の緑には、リアルタッチグリーン1
    濃い方の緑には、リアルタッチグレー1
    でしました。


    ちょっと薄すぎたかな?って思います。
    キットのモールドが甘いのか?
    あんまりディテールが浮き出て来ない。
    このくらいでいいんじゃない?っていう微妙な…ってのがわからない。
    「お!入った!!」ってくらいはっきり欲しい…って、こういうとこが、素人丸出しなんですよね?

    って、素人だけど…-_-


    これで終わりでもいいんじゃね??
    いやいや、練習するんだから…-_-


    この後、金属っぽく入れてくのと、汚し行います。

    昨日は、時間がなかったので以上です。


    動画:らいだ~Joeの簡単・お気軽汚し スポンジ編.mp4



    HG 1/144 マンロディ (機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ)




    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

    ガンプラ ブログランキングへ

    プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】 cg_link.png



    プレミアム バンダイ