☆宇宙世紀記事 | ガンダムネタ♪ 
fc2ブログ
    2016-03-18 | カテゴリ:☆宇宙世紀記事
    何となく暇だったわけでもないんですけど、HGUCになっていないMSを調べてみました。
    MAは除外。
    あまりにもマニアックな機体は除外。
    限りなく違いの少ないバリエーション機も除外。
    カラーバリエーションや、微妙な違いの専用機も除外しました。

    では、以下…。

    宇宙世紀の物語↓↓
    ◆機動戦士ガンダム
    機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
    機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
    機動戦士ガンダム 第08MS小隊
    機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY
    機動戦士ガンダム戦記
    機動戦士ガンダム MS IGLOO
    ◆機動戦士Zガンダム
    ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに
    ◆機動戦士ガンダムZZ
    ガンダム・センチネル
    ◆機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
    ◆機動戦士ガンダムUC
    ◆機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
    ◆機動戦士ガンダムF91
    機動戦士ガンダムF90
    機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91 IN U.C.0123
    機動戦士クロスボーン・ガンダム
    ◆機動戦士Vガンダム
    この中です。


    スポンサーサイト



    2013-02-13 | カテゴリ:☆宇宙世紀記事
    昨日、みなさんは知っている事だと思うんですけど、
    ボクは初めて観ました。
    ギレンの演説【実写版】ギレン・ザビ演説 ~ガルマ国葬~ 生アフレコ
    http://youtu.be/JIS5gLNPClk


    これは、鳥肌が立った!!

    凄いねぇ…声優さんって凄い!!
    ホントに下手な政治家の演説よりもよっぽどでしょ??
    こんなん生で観たら、この人のいう事…命かけて聞いちゃうよ…-_-


    ねぇ…?

    ちなみに、ゲームですけど、アニメの映像の方
    http://youtu.be/nYRxiNAz5nw




    ギレン・ザビ
     声:田中崇(現:銀河万丈)
    ジオン公国の総帥にして階級は大将。デギンの長男。放映開始時の設定上の年齢は35歳。『THE ORIGIN』では45歳。身長190cmの長身。少年時代から政治活動に参加し、デギンの隠退後は、ジオン公国の実質的最高指導者(総帥)となっていた。ガンダムの世界において彼の唱えた政治思想や世界観は巨大な影響力を持ち、次世代にまで波及していった。乗艦は不明(グワジン級戦艦グワデン説あり。ただしグワランなどにも坐乗していたことがあるらしい)。

    青年時代に父デギンと共に、ジオン・ダイクンの指導する革命運動に参加。デギンの隠退後は、ジオン公国の全権を掌握し事実上の最高指導者として君臨する。IQ240の天才で沈着冷静であるが、非情かつ高慢な性格。宇宙世紀0071年にサイド3国民の優秀さを讃え、彼らが選ばれたエリートであるとする選民思想の色合いが強い著書『優性人類生存説』を発表。アースノイドやスペースノイドの大多数には非難されたが、連邦政府の政策に強い不満を持っているサイド3国民からは熱狂的支持を受けた。雄弁家でもあり、アジテーターとしても超一流で、持てる才能を遺憾なく発揮していた。デギンの反対を押し切り、国民の戦意高揚のために末弟ガルマの国葬を利用したところにもそれが現われている。ニュータイプについては、スペースノイドが優良種たる根拠の一因には使えるとは踏んでいた様で、戦争をジオンの勝利に終わらせた後、自らが地球圏を管理・運営しながらゆっくり人類のニュータイプへの覚醒を待つつもりでいると語っている。作中では、政略・戦略の観点から「木星帰りの男」のニュータイプ、シャリア・ブルを戦線に投入した。また『機動戦士ガンダムZZ』に登場するグレミー・トトは、彼の遺伝子とニュータイプの素養のある女性の遺伝子とで人工授精させて誕生した試験管ベビーであるという説がある。

    彼の政治思想は、一種の理想主義、選民思想である。スペースノイドは選ばれた民であり、さらにその中の優良種がジオン国民であると主張し、国民を煽動した。ギレンは総帥という立場から主に政治に専念することが多く、軍事については弟ドズル・妹キシリアに任せていた。しかし一年戦争開戦当初の電撃作戦や地球侵攻作戦、ア・バオア・クー攻防戦の発案者はギレンであり、その指揮も直接ギレンが執った。一年戦争初期には、サイド3(ジオン公国)以外のスペースコロニーに対する毒ガス攻撃を行い、さらにそのコロニー自体を質量兵器として地上に落下させる「ブリティッシュ作戦」により、地球圏総人口の半数を死に追いやった。このような大量虐殺作戦の背景には、地球環境の保全には選ばれた民による支配が必要であり、増えすぎた人口は調節されなければならないという思想がある。地球圏は選ばれた民により支配されなければならないとする考えは、後のティターンズ指導者ジャミトフ・ハイマンなどにも多大な影響を及ぼしている。しかし、彼に匹敵するスケールの政治ビジョンやカリスマ性を兼ね備えた指導者はその後現れていない。

    デギンからは、「世界を読み切れなかったヒットラーの尻尾」と評され、その急進性を危惧されていた。また、妹のキシリアとは政治的に競合する立場にあり、反目し合っていた。もっとも、ギレンは自らの才能と政治思想に絶対の自信を持っており、キシリアなど歯牙にもかけていなかった。彼女が裏であれこれ画策するのを半ば放置していた。ただし、『THE ORIGIN』では、父から「腹芸を身につけろ」と指摘されており、キシリアの策謀をそもそも感知できていない、という描写がなされている。また、「ヒットラーの尻尾」と評された時は、小説版やテレビ版などでは軽く受け流していたが、本作では顔が引きつり、書類を持つ手が震えるほど激しい怒りを露わにしており、超然とした態度を終始崩さなかったテレビ版などよりも人間臭さが加味された。

    一年戦争末期ア・バオア・クーにおいて連邦軍との最終決戦を目論むが、デギンは事態を憂慮し独断でグレート・デギンに座乗して連邦軍との和平交渉に赴く。自らの戦略に従わない老いた父を完全に見限ったギレンは、グレート・デギンの進路こそレビルが率いる連邦軍の主力・第一艦隊の進攻コースと読む。そして和平交渉が始まる前に事を決しようと、予定を大幅に前倒ししてソーラ・レイを「ゲル・ドルバ照準」に最終設定し作戦時間21:05に発射を指令、レビル将軍もろとも父デギンまでも謀殺した。しかし、ゲル・ドルバ線上からグレート・デギンの識別信号が確認されたとの報告を受け、ギレンが父を殺したと知ったキシリアにより、宇宙世紀0079年12月31日、「父殺しの男」としてア・バオア・クー攻防戦の作戦指揮中に射殺された。この際もキシリアに無防備に背中を見せ、銃口を向けられても「冗談はよせ」と一笑に付していたが、その余裕の姿勢が仇となった。これらの「お家騒動」は敗戦の要因の一つとなった。なお『THE ORIGIN』ではア・バオア・クー戦最中に、部下のニュータイプ部隊を失ってキシリアにあわせる顔のなくなったシャアを迎え、そのザビ家への復讐心を棄てさせる約束で配下に加えるとともに、ジオングを与える。だがその直後、アニメに準じた最期を遂げている。

    家庭的には父・デギンを軽蔑し、弟妹達のことは歯牙にもかけていない。『THE ORIGIN』ではドズルの死を「武張って短慮を起こしただけ」と冷徹に切り捨てており、それに対してデギンが劣勢ながらよく戦ったドズルを援軍も出さず見捨てたと非難している。ただし弟妹達に積極的に危害・策略を加えるような所はなく、あくまで兄としての愛情が欠如しているのみである。特に末弟ガルマに対しては父の希望を汲んで開戦後も可能な限り安全な場所(参謀本部など)に置こうと配慮しており(前線への配置は武功に逸る本人の意志と、キシリアの策略である)、ガルマ自身は恋人イセリナに対し、「ギレン総帥は皆が思っているような恐ろしい人ではない」「僕達のことはいずれわかってくれる」と語る程度には親愛感を抱いていた。

    優れた戦略家とされており、開戦当初のジオンの快進撃はギレンの主導によるところが大きい。またルウム戦役やア・バオア・クーの戦いでも優れた采配を見せ、前線司令官としても優秀であることが分かる。しかし、一方で四つのサイドに対する民間人への毒ガス攻撃・コロニー潰しを立案したのも彼であり、人類史上未曾有の50億人大量虐殺の張本人でもある。また、消耗の激しさや補給の難しさ(国力の大幅な消耗)が容易に想像される地球侵攻作戦を立案・実行して戦争の長期化も招くなど、彼我の国力差や世界情勢を本当に理解していたのか疑問符の付く行動も多い。デギンは「世界を読み切れない男」と言う意味で「ヒットラーの尻尾」の言葉を与えている。

    小説版では最終決戦時に宇宙要塞ア・バオア・クーではなく、サイド3のズム・シティで作戦指揮を執っている。ア・バオア・クーを囮にして、味方をも巻き込みつつマハルのソーラ・レイを放って政敵キシリアをも亡き者にせんとするなど冷酷ぶりが目立っていた。最期はシャアやカイらニュータイプを引き連れたキシリアにズム・シティへ乗り込まれ、彼女の「ビーム・ライフル」で射殺される。

    「トミノメモ」によれば、グラナダ陥落後キシリアの死後も生き続け、正面から連邦軍との戦いに臨んでいる。シャアの正体を知っても抹殺せず、使える限りは戦力と認める鷹揚さを見せ、積極的にニュータイプを前線に送り出している点などがテレビ本編とは異なる。

    その死後も、ギレンの思想を熱烈に信奉する集団によって動乱は続いた。宇宙世紀0083年には、エギーユ・デラーズ率いるジオン軍残党勢力デラーズ・フリートが決起し、コンペイトウ(ソロモン)宙域で挙行された観艦式の核兵器による襲撃に続いて北米へのコロニー落とし(星の屑作戦)を決行した(『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』)。また、0088年の第一次ネオ・ジオン抗争においては、ネオ・ジオン(アクシズ)勢力内のグレミー・トトがギレンのクローンを名乗っている(『機動戦士ガンダムΖΖ』)。

    備考
    女性関係は希薄だったらしい。妻がいたとされるが不仲だったといい、公の場には姿を現しておらず、記録も全く残っていない。小説版では秘書のセシリア・アイリーンと愛人関係であるとされている。なお、クラウレ・ハモンとも愛人関係にあったとする説もあるが、これは小説版から来た設定である。趣味嗜好については、『THE ORIGIN』の「シャア・セイラ編」にて高所ばさみを手に庭園の手入れを行っているシーンがある。

    膨大な人命を奪った一年戦争を引き起こし、国民を巧みな弁舌で扇動した事でアドルフ・ヒトラーと並ぶ独裁者と称されている。監督である富野はアフレコの際に声優の田中崇(銀河万丈)へ「ヒトラーのように喋ってくれ」と注文を付けている。

    『ぴあMOOK 愛と戦いのロボット 完全保存版』に掲載された読者アンケートにおける「一番極悪な悪役・敵役は?」の項目で、ダントツの1位に選ばれている。出番は序盤と終盤のみの従来の悪役キャラの域を出ず、当時のシャアに比べれば突出した人気はなかった。今日のカリスマ的悪役としての人気を確立しえたのは、ひとえに劇場版3部作(第1作と第3作)の影響である。またゲーム『機動戦士ガンダム ギレンの野望』シリーズでその名をタイトルに冠されている。

    なお、ギレンがガルマ国葬やア・バオア・クー防衛戦時の演説で、国民・将兵・信奉者の士気を鼓舞するために叫んだ言葉「ジーク・ジオン(Sieg Zeon)」は、かつてヒトラー率いるナチスのスローガンだった「ジークハイル(Sieg Heil:ドイツ語で「勝利万歳」の意)」にちなんだものである。OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、OVA『機動戦士ガンダム MS IGLOO』でも出演し、前述の演説が新規収録されている。





    neko_onedari-thumbnail2.gif
    ↓↓↓

    FC2Blog Ranking


    にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村





    プレミアム バンダイ
    2012-07-18 | カテゴリ:☆宇宙世紀記事
    先日、ガンダムエース8月号の記事を見ていた時、見つけたモノで…

    機動戦士ガンダムZZ前期OP曲の「アニメじゃない」は、作詞が秋元康氏だという事がわかりました。

     サンライズ佐々木の明日のジョブジョン!って記事に、AKBに学ぶってのがありました。

    「何を今さら…」って思われるかもしれませんが、知らなかったんですねぇ…。
    確かに、インパクトのある歌詞だと当初から思ってたんですが…。
    しかも、作曲は「タッチ」の芹澤廣明氏じゃないですか!
    タッチ」と「チェッ!チェッ!チェッ!」は、あの当時の楽曲としては、「!!!」って思う凄さを持ってたと思うんです。特に、「チェッ!チェッ!チェッ!」の方ね。
    これがアニメソングか!!って小学生ながら思ってたもんね。
    未だに、アイポッドに入れて聴いてますもん。

    さすが、記憶に残る曲っていうのは、それなりの理由があるんですね。

    感動したw

    作詞…秋元康
    作曲…芹澤廣明
    編曲…鷺巣詩朗
    歌…新井正人

    今回は、こんなお話…でした。
    2012-06-12 | カテゴリ:☆宇宙世紀記事
    アムロ・レイについて

    一年戦争時に若干16歳で、RX-78-2ガンダムに搭乗して
    実戦を生き延びたアムロ・レイは
    大戦において地球連邦軍を勝利に導いた
    エースパイロットとして知られている。
    amuro1.jpg

    2011-07-04 | カテゴリ:☆宇宙世紀記事
    機動戦士ガンダム THE ORIGIN

    尊敬してやまない、安彦良和先生が執筆されている漫画です。
    今月号(8月号)のガンダムエースで、めでたく最終回を迎えました。
    その際の告知で、なんと…!!





    アニメ化プロジェクトが始動!!

    なんともうれしい限りです。
    以前から、ファーストガンダムを最新の技術を使ってアニメ化して欲しいと希望していました。
    その際は、ぜひ安彦良和先生のオリジンで!!と思っておりました。

    本当に、実現したらうれしい限り!!

    テンションあがりまくりです!!

    監督は、富野さんでしょ?
    キャラデザインは、もちろん安彦良和先生でしょ?
    で、メカデザインは、カトキハジメ先生でしょ?
    坂野さんにも参戦いただいて…。
    声優陣も、セイラさん以外は、現役で頑張っていらっしゃると思いますし…。
    ま、ボク的に、主要人物がものと声優さんなら、その他のキャラに関しては、いいと思うんですけど…。

    絶対、DVD-BOX買うもん。高くても買うもん。
    だから、何話になってもいいから(100話でも)、全て網羅して欲しいです。
    ガンダムシリーズ初の100話行きましょう!!
     (シードは、ディスティニーと合わせると100話ですけど…。)

    楽しみです。




    漫画を全巻揃えるなら↓ココでどうぞw
    全巻読破.com全巻読破.com
    ちまちま買ってたら、日が暮れちゃうからね。

    アマゾンで買えるやつ
    機動戦士ガンダム THE ORIGIN 1~最新巻 [マーケットプレイス コミックセット]

    GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE RX-78-2 ガンダム(THE ORIGIN) (初回特典付き)
    カトキハジメさんが関わってるから、プロポーション・出来・共に最高です♪

    MG 1/100 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 (機動戦士ガンダム)

    これを、オリジン版ガンダムに改造しましょ?



    機動戦士ガンダム THE ORIGIN 公式ガイドブック 角川コミックス・エース

    機動戦士ガンダム THE ORIGIN 公式ガイドブック 2 角川コミックス・エース

    機動戦士ガンダム ジ オリジン 画集