ガンダムネタ♪
僕ら模型部の作成記事を中心に書いているブログです。
2017-10-15 |
カテゴリ:☆模型雑記
おはようございます。
福瀬さん、進めてますね~。
先週、実家から…



これだけ持ってきました。
こないだ質問のあった…
「零戦(以外のモノも含む)のプロポーションについて」は、
①各型の違い
②模型の各メーカーの違い
と分けられると思います。
①の場合、零戦では、ザックリ言うと…
ア.主翼の長さ
イ.エンジン換装による機首の形状の違い
等です。
これ等は分かり易く、福瀬さんが前製作した21型は、上の52型よりも主翼が両翼で1メートル長く、実機の写真や動画を見るとはっきりわかります。
今回、福瀬さんが言っているのは多分②の事だと思いますが…。
これは中々説明しづらい。
私の思うのは、例えば、ガンプラで言うと…
旧HGとリバブとの違い。
どちらか好きか?と言うこと。
只、それが一社ではなく各メーカーで同じモノ(例えば零戦21型)を作った場合、一番自分のイメージに合った模型はどれか?
ということになります。
零戦が実際にある機体で、
実機の設計図や実機があるにしてもいざ模型化するには、各メーカーの“味付け”があります。
模型は、実際(実機)の設計図通りに縮小するだけでは実物に似ないと言われているからです。
私だって本物の零戦は、殆ど見た事無いし、実際見てもあれだけ大きいものを間近で見ると見る位置で、印象が違います。
だから私(多分、多くの人も?)の場合、実機の画像や映像を見ることによって自分なりの“イメージ”が出来て来るのです。
(小さい時から零戦の模型作ってますが、初めて実物を見たとき(小4の時)は、デカイし太いと思い割とショックでした。)
当然、画像、映像も“撮影”という第三者のフィルター越しにみていることになるのですが…。
そうした数々の画像、映像、(実機)を通してできた自分のイメージに合ったキットはどれか?ということになると思います。
こうなって来ると「模型って実際に在るものと無いものってあんまり関係無くイメージだけなんじゃないか」って思うのですが…。
しかし、スケールモデルの場合、実際に存在する分、少なくとも…
A、メーカーの味付け具合
B、模型にする技術(リサーチや成形技術等)
が大きく関係して来ます。
それは、今まで商品化してきたメーカーの実績と信頼です。
当然、成形技術が向上している現在、「昔はイマイチだったけど、今はスゲーの出してきたな!」っていうメーカーやこの逆のメーカーもありますから「自分のイメージを大切にしてそれに合うか合わないか」で見極めていくのが大切かなと…。
ハナシが長く、勝手な持論を展開させて頂きました。
Gen太:
おはようございます。
忠さんありがとうございます。
よく、カットを教えている相手に、
G「なんで先輩の切っているところをもっと見ないの?」
ア「見てますよ!!」
G「何を??」
ア「なんとなく…」
そう…初心者は、どこを見ればいいのかのポイントがわかんないんですよね?
今回、うちの美容室は人事不足から色んなアシスタントが応援に来てくれていて、その子達に「来たからには何か教えてあげれることがあれば…」と思って接している時の思った事です。
「色んな子達が来てるけど、この子ら、無関心ではない…けど、何でもっと食いつくように見ないんだろう…」
理由①…わかんないことが恥ずかしい
理由②…初心者のくせに見ててわかるの?って思われてるのでは…と思えて恥ずかしい。
理由③…どこ見ていいかわかんない。
これ、今回の事でも同じですよね?
なので、この忠さんの見るポイントの説明はすごく助かります。
「どこ見ていいか?」を人に聞くのもちょっと恥ずかしいですからね…じつは僕は平気なんですけど…ははっ。
では、今度は、ガンダム顔のポイントも教えてください(笑)
という、模型の話を、模型部先輩の忠さんに聞いたっていう話でした。
こういう話ができるのってホントにうれしいw
完成品一覧…1000%模型部MS格納庫…ガンダムネタ♪
森下君のブログ…ks親子のプラモデル製作日記
Gen太完成品一覧
忠さん完成品一覧
ぐっちょさん完成品一覧
敦士君完成品一覧
森下ファミリー完成品一覧
UNO君完成品一覧
森田さん完成品一覧
小出君完成品一覧
佐藤プーチン完成品一覧
第1回1000%模型部UC素組みコンペ完成品ページ

↓↓↓
福瀬さん、進めてますね~。
先週、実家から…



これだけ持ってきました。
こないだ質問のあった…
「零戦(以外のモノも含む)のプロポーションについて」は、
①各型の違い
②模型の各メーカーの違い
と分けられると思います。
①の場合、零戦では、ザックリ言うと…
ア.主翼の長さ
イ.エンジン換装による機首の形状の違い
等です。
これ等は分かり易く、福瀬さんが前製作した21型は、上の52型よりも主翼が両翼で1メートル長く、実機の写真や動画を見るとはっきりわかります。
今回、福瀬さんが言っているのは多分②の事だと思いますが…。
これは中々説明しづらい。
私の思うのは、例えば、ガンプラで言うと…
旧HGとリバブとの違い。
どちらか好きか?と言うこと。
只、それが一社ではなく各メーカーで同じモノ(例えば零戦21型)を作った場合、一番自分のイメージに合った模型はどれか?
ということになります。
零戦が実際にある機体で、
実機の設計図や実機があるにしてもいざ模型化するには、各メーカーの“味付け”があります。
模型は、実際(実機)の設計図通りに縮小するだけでは実物に似ないと言われているからです。
私だって本物の零戦は、殆ど見た事無いし、実際見てもあれだけ大きいものを間近で見ると見る位置で、印象が違います。
だから私(多分、多くの人も?)の場合、実機の画像や映像を見ることによって自分なりの“イメージ”が出来て来るのです。
(小さい時から零戦の模型作ってますが、初めて実物を見たとき(小4の時)は、デカイし太いと思い割とショックでした。)
当然、画像、映像も“撮影”という第三者のフィルター越しにみていることになるのですが…。
そうした数々の画像、映像、(実機)を通してできた自分のイメージに合ったキットはどれか?ということになると思います。
こうなって来ると「模型って実際に在るものと無いものってあんまり関係無くイメージだけなんじゃないか」って思うのですが…。
しかし、スケールモデルの場合、実際に存在する分、少なくとも…
A、メーカーの味付け具合
B、模型にする技術(リサーチや成形技術等)
が大きく関係して来ます。
それは、今まで商品化してきたメーカーの実績と信頼です。
当然、成形技術が向上している現在、「昔はイマイチだったけど、今はスゲーの出してきたな!」っていうメーカーやこの逆のメーカーもありますから「自分のイメージを大切にしてそれに合うか合わないか」で見極めていくのが大切かなと…。
ハナシが長く、勝手な持論を展開させて頂きました。
Gen太:
おはようございます。
忠さんありがとうございます。
よく、カットを教えている相手に、
G「なんで先輩の切っているところをもっと見ないの?」
ア「見てますよ!!」
G「何を??」
ア「なんとなく…」
そう…初心者は、どこを見ればいいのかのポイントがわかんないんですよね?
今回、うちの美容室は人事不足から色んなアシスタントが応援に来てくれていて、その子達に「来たからには何か教えてあげれることがあれば…」と思って接している時の思った事です。
「色んな子達が来てるけど、この子ら、無関心ではない…けど、何でもっと食いつくように見ないんだろう…」
理由①…わかんないことが恥ずかしい
理由②…初心者のくせに見ててわかるの?って思われてるのでは…と思えて恥ずかしい。
理由③…どこ見ていいかわかんない。
これ、今回の事でも同じですよね?
なので、この忠さんの見るポイントの説明はすごく助かります。
「どこ見ていいか?」を人に聞くのもちょっと恥ずかしいですからね…じつは僕は平気なんですけど…ははっ。
では、今度は、ガンダム顔のポイントも教えてください(笑)
という、模型の話を、模型部先輩の忠さんに聞いたっていう話でした。
こういう話ができるのってホントにうれしいw
完成品一覧…1000%模型部MS格納庫…ガンダムネタ♪
森下君のブログ…ks親子のプラモデル製作日記
Gen太完成品一覧
忠さん完成品一覧
ぐっちょさん完成品一覧
敦士君完成品一覧
森下ファミリー完成品一覧
UNO君完成品一覧
森田さん完成品一覧
小出君完成品一覧
佐藤プーチン完成品一覧
第1回1000%模型部UC素組みコンペ完成品ページ

↓↓↓
スポンサーサイト
2017-09-23 |
カテゴリ:☆模型雑記
どうも。
昨日は半休もらえたので、キッズランドで買い物してきました。
まず、これ。

ずっと欲しかったマシーネンの1/35。
先週、見に来た時にあったんだけど我慢したんです。
が、今回は、もうパッケージの良さにメロメロになって…。
普通のは、1/20で、3,000円以上するので買えなかったんですけど、
これは半分の値段だったので♪
嬉しい。
で、マシーネンクリーガーを開けてみたんですけど…、

なんと、予想外に2体入ってました。
おー!!
コレは嬉しい♪
割高な思いが大きかったんですけど、一気にお得な気持ちになりました。
(それでもガンプラと比べると割高だよね?)
次は、ドラゴンボールの5と6。


これは、そろえる気でいるので、順番に購入してます♪
で、ついに買っちゃいました。
曲面追従半艶シート(白)

ゲルググキャノンに使います。
上手く使えるかな?
で、次。
ボトムズを進めるべく、パーツを小分けにするやつと、ダイソーで200円する大きめのケースを買いました。
それを、収めてみました。

ちょうどいいw
もうちょっと続く。
↓↓
昨日は半休もらえたので、キッズランドで買い物してきました。
まず、これ。

ずっと欲しかったマシーネンの1/35。
先週、見に来た時にあったんだけど我慢したんです。
が、今回は、もうパッケージの良さにメロメロになって…。
普通のは、1/20で、3,000円以上するので買えなかったんですけど、
これは半分の値段だったので♪
嬉しい。
で、マシーネンクリーガーを開けてみたんですけど…、

なんと、予想外に2体入ってました。
おー!!
コレは嬉しい♪
割高な思いが大きかったんですけど、一気にお得な気持ちになりました。
(それでもガンプラと比べると割高だよね?)
次は、ドラゴンボールの5と6。


これは、そろえる気でいるので、順番に購入してます♪
で、ついに買っちゃいました。
曲面追従半艶シート(白)

ゲルググキャノンに使います。
上手く使えるかな?
で、次。
ボトムズを進めるべく、パーツを小分けにするやつと、ダイソーで200円する大きめのケースを買いました。
それを、収めてみました。

ちょうどいいw
もうちょっと続く。
↓↓
2017-09-01 |
カテゴリ:☆模型雑記
8月23日(水)…、一月ぶりの休みをいただき、鳳来に行きました。実家です。
で、その足で、日本の滝100選に選ばれている…阿寺の七滝に行きました。

若い頃に一度、行った事があるんですけど、その時は、「ふ~ん。こんなもんだよね。」くらいの感覚…。
でも、やっぱ不思議…歳とると…「おー!やっぱいいもんだねぇ」…となります。
こういうのって不思議だなぁ…。
ま、コレは全て余談なんですけど…。
で、ここからが本題。
↓↓
そのついでに、新城の市民病院の所にある模型店…西沢模型店に行ってみました。
実に、小学校6年生以来なので…33年ぶり??
そうしたら、とても残念な事に、かろうじて店にしてるって感じで、昔の面影は何もなかったです。
商品も数えるくらいしか置いてなく、当時はあんなに山積みになってたのに…。
店のおばちゃんも、「今の子は買わんし、作らないよね」とか、「ガンプラもへんな形になっちゃうし…」みたいなやる気なし発言。
「こうやって、昔を懐かしんできてくれる人はいるんだけどねぇ…」だって。
模型好きな人いるのになぁ…。
せっかく行ったので、何か購入しようと思ったんだけど、ホントに何もなくて、
しょうがないから、タミヤのシャーマン(戦車)買いました。
3400円だったんだけど、
そしたら…「まぁ、こんな高いの買うのかね…」って、小さい声で呟きながらお会計して、「2700円でいいよ」だって。
もちょっとやる気出してくれていいのになぁ…。
思い出は思い出のままにしておいて、見に行かなきゃ良かったなぁ…と、少し後悔しました-_-
森下君:
僕も詩野が幼稚園か小学校低学年ぐらいだったかなあ〜、一回だけ行ったことあるけど、凄く雰囲気悪かった記憶があるよ。
そこよりも、この前僕がガンプラ持ち運び用のケースを見つけた、おもちゃの京極の方が何かしら掘り出し物があるかもだよ☝️
Gen太:
だね。
小学校の頃行った時は、店主さんが男の人で、
その頃は、ラジコンをメインで行ってたんだけど、色々と相談に乗ってくれたりして、良かった思い出ばっかりだったんだけどね。
最初、外から見たら、お店の中の照明が消えてて、「やってないんじゃない?」って思ったら、自動ドアが開いて、中からおばちゃんが出て来て、電気がついた感じ。
在庫も、ガンプラに関しては、メインで残ってたのが、エイジとか、ダブルオーとか、どこのお店でも売れ残っちゃうようなプラモばかり…。
(誰も買わないでしょ?)
下手な中古ショップの方が品ぞろえがいいくらいだった。
ホントに残念で、がっかり…。
忠さん:
模型店、少なくなりましたね。
地元の話すると…
昔(40年位前)は 、田原(当時は“町”でした)でも模型店1件、オモチャ屋が4件あり、中々の品揃えがあったと思います。
現在それらの店で残っているの(であろう)は、模型店1件、オモチャ屋1件です。
模型店は、いつもカーテンがかかっていて開店休業状態(?)。
オモチャ屋は、イオン内にありますが、殆ど寄らないので、模型売っているがは、解りません。
前記した模型店おじさんは、私の父親と同期生位の方で、父親によく連れて行ってもらい、中学、高校の頃は一人で、良く通いました。
高校生の時は、父親から“プラモ禁止令”が出て、良くおじさんに頼んでストックしてもらったり、購入予定をキープしてもらったりしてました。
大学生になり、地元から離れて疎遠になり、その後地元に帰って来ても模型製作から離れている間におじさんが亡くなられ、十数年前、一度訪ねた事がありましたがそれきりになってしまいました。
当時、奥様が、後をついで居ましたが「息子も違う職に就いたし、模型作る人も減ったからいつまで続けるかわからない。」と仰って居たので、看板は残っているけどもう営業してないかもしれません。
思い出深い模型店が無くなって行くのは、本当に寂しく思います。
という…お話でした。
完成品一覧…1000%模型部MS格納庫…ガンダムネタ♪
森下君のブログ…ks親子のプラモデル製作日記
Gen太完成品一覧
忠さん完成品一覧
ぐっちょさん完成品一覧
敦士君完成品一覧
森下ファミリー完成品一覧
UNO君完成品一覧
森田さん完成品一覧
小出君完成品一覧
佐藤プーチン完成品一覧
第1回1000%模型部UC素組みコンペ完成品ページ
第2回1000%模型部素組みキャノンコンペ完成品ページ

↓↓↓
2017-08-26 |
カテゴリ:☆模型雑記
森下:
佐藤君、元気にやってますか〜w
今日、うちの会長から武器、弾薬を譲受してきました✌️



こんだけあれば、どことでも戦えるぜぇ〜!!
佐籐:
森下センセ→元気ですよー☆
89式の固定銃床は最高っすね!
なんと陸自も訓練用に導入してます。
アタレのセレクターにちょっと慣れが要りますけどね。
p-38とソーコムピストルも中2心をくすぐりますね!
サバゲしちゃいましょう!
と、まぁ…僕らにはわからない内容の話でしたが、楽しそうだったので良しです。
ていうか、こういうもののうんちくをもっといっぱい教えてくれるといいんですけどねぇ…逆に…はい、逆にです。
ということで…m(_ _)m
完成品一覧…1000%模型部MS格納庫…ガンダムネタ♪
森下君のブログ…ks親子のプラモデル製作日記
Gen太完成品一覧
忠さん完成品一覧
ぐっちょさん完成品一覧
敦士君完成品一覧
森下ファミリー完成品一覧
UNO君完成品一覧
森田さん完成品一覧
小出君完成品一覧
佐藤プーチン完成品一覧
第1回1000%模型部UC素組みコンペ完成品ページ

↓↓↓
佐藤君、元気にやってますか〜w
今日、うちの会長から武器、弾薬を譲受してきました✌️



こんだけあれば、どことでも戦えるぜぇ〜!!
佐籐:
森下センセ→元気ですよー☆
89式の固定銃床は最高っすね!
なんと陸自も訓練用に導入してます。
アタレのセレクターにちょっと慣れが要りますけどね。
p-38とソーコムピストルも中2心をくすぐりますね!
サバゲしちゃいましょう!
と、まぁ…僕らにはわからない内容の話でしたが、楽しそうだったので良しです。
ていうか、こういうもののうんちくをもっといっぱい教えてくれるといいんですけどねぇ…逆に…はい、逆にです。
ということで…m(_ _)m
完成品一覧…1000%模型部MS格納庫…ガンダムネタ♪
森下君のブログ…ks親子のプラモデル製作日記
Gen太完成品一覧
忠さん完成品一覧
ぐっちょさん完成品一覧
敦士君完成品一覧
森下ファミリー完成品一覧
UNO君完成品一覧
森田さん完成品一覧
小出君完成品一覧
佐藤プーチン完成品一覧
第1回1000%模型部UC素組みコンペ完成品ページ

↓↓↓
2017-07-27 |
カテゴリ:☆模型雑記
最近サボっておりましたが、模型関係の雑誌です。
ガンダム関連雑誌
↓↓


ガンダムエース 2017年9月号 No.181
まずは、最近、全く買わなくなった…ガンダムエース…。
この雑誌はマンガが主体で、そのマンガのコミックを電子書籍で買っているのが多い事に気が付いて…
なら、買わない方がいいじゃない…って事で買わない事にしました。
もともと、模型の雑誌が欲しかったので、その分の予算を、モデグラやホビージャパンに持ってた方がいいんじゃね?って見解です。
かなり長い事、愛読してたんですが…-_-
ここからは、模型雑誌です↓↓
→アマゾンの模型雑誌


ホビージャパン17年9月号


モデルグラフィックス 2017年 09 月号 [雑誌]


モデルアート 2017年 09 月号 [雑誌]


艦船模型スペシャル 2017年 09月号 [雑誌]


鉄道模型趣味 2017年 09 月号 [雑誌]


ガンダムホビーライフ 010 (電撃ムックシリーズ)
できる! プラモデル完全バイブル (012Hobby)


完成品一覧…1000%模型部MS格納庫…ガンダムネタ♪
森下君のブログ…ks親子のプラモデル製作日記
Gen太完成品一覧
忠さん完成品一覧
ぐっちょさん完成品一覧
敦士君完成品一覧
森下ファミリー完成品一覧
UNO君完成品一覧
森田さん完成品一覧
小出君完成品一覧
佐藤プーチン完成品一覧
第1回1000%模型部UC素組みコンペ完成品ページ

↓↓↓
ガンダム関連雑誌
↓↓
ガンダムエース 2017年9月号 No.181
まずは、最近、全く買わなくなった…ガンダムエース…。
この雑誌はマンガが主体で、そのマンガのコミックを電子書籍で買っているのが多い事に気が付いて…
なら、買わない方がいいじゃない…って事で買わない事にしました。
もともと、模型の雑誌が欲しかったので、その分の予算を、モデグラやホビージャパンに持ってた方がいいんじゃね?って見解です。
かなり長い事、愛読してたんですが…-_-
ここからは、模型雑誌です↓↓
→アマゾンの模型雑誌
ホビージャパン17年9月号
モデルグラフィックス 2017年 09 月号 [雑誌]
モデルアート 2017年 09 月号 [雑誌]
艦船模型スペシャル 2017年 09月号 [雑誌]
鉄道模型趣味 2017年 09 月号 [雑誌]
ガンダムホビーライフ 010 (電撃ムックシリーズ)
できる! プラモデル完全バイブル (012Hobby)
完成品一覧…1000%模型部MS格納庫…ガンダムネタ♪
森下君のブログ…ks親子のプラモデル製作日記
Gen太完成品一覧
忠さん完成品一覧
ぐっちょさん完成品一覧
敦士君完成品一覧
森下ファミリー完成品一覧
UNO君完成品一覧
森田さん完成品一覧
小出君完成品一覧
佐藤プーチン完成品一覧
第1回1000%模型部UC素組みコンペ完成品ページ

↓↓↓