ガンダムネタ♪
僕ら模型部の作成記事を中心に書いているブログです。
2015-09-05 |
カテゴリ:RX-77-4 ガンキャノンII(完)
さて、ガンキャノンII作成記…今回は、第22回目。
昨日、ガンキャノンII…ようやく完成となりました。
ちょっと長いです。

今回の作成のポイントは、
①プラ板加工をせず、既存のキットやパーツを使ってミキシングする。
②先に作ったジムスナイパーカスタムと、ジムライトアーマーと同じ部隊とし、カラーリングに共通点を持たす。
③スプリッター迷彩(疑似…-_-)を施す。
こんなとこですかね?
で、ミキシングに関して、
頭…HGUCガンキャノン
胴体のほとんど…HGUC量産型ガンキャノン
左肩のセンサー…ガンキャノンII(旧キット)
バックパック…ガンキャノンII(旧キット)
右肩のキャノン砲…ビルダーズパーツ
ビームライフル…HGUCガンキャノン
ハンドパーツ…ビルダーズパーツ
バックパックのバーニア…ビルダーズパーツ+ICピン
バックパックのデコレート…ビルダーズパーツ、寿屋等のパーツ
足のバーニア…ビルダーズパーツ
アンクルガード…ガンキャノンII(旧キット)
…考えてみたら、ほとんど量産型ガンキャノンでした-_-
初のサンコイチだったのに-_-
で、カラーリングは、
下地…ブラック
白い部分…灰色9号
黒っぽい部分…ミッドナイトブルー
金属部…シルバー
バーニアの内側…クリアレッド
ダクト等…クリアグリーン
メインカメラ…クリアオレンジ(エナメル)
スプリッターの青…ミディアムブルー
スプリッターの白…灰色9号
最後に、光沢のトップコート(水性)
ほぼ、調合ナシです…(忠さんの影響)w
続く…。
昨日、ガンキャノンII…ようやく完成となりました。
ちょっと長いです。

今回の作成のポイントは、
①プラ板加工をせず、既存のキットやパーツを使ってミキシングする。
②先に作ったジムスナイパーカスタムと、ジムライトアーマーと同じ部隊とし、カラーリングに共通点を持たす。
③スプリッター迷彩(疑似…-_-)を施す。
こんなとこですかね?
で、ミキシングに関して、
頭…HGUCガンキャノン
胴体のほとんど…HGUC量産型ガンキャノン
左肩のセンサー…ガンキャノンII(旧キット)
バックパック…ガンキャノンII(旧キット)
右肩のキャノン砲…ビルダーズパーツ
ビームライフル…HGUCガンキャノン
ハンドパーツ…ビルダーズパーツ
バックパックのバーニア…ビルダーズパーツ+ICピン
バックパックのデコレート…ビルダーズパーツ、寿屋等のパーツ
足のバーニア…ビルダーズパーツ
アンクルガード…ガンキャノンII(旧キット)
…考えてみたら、ほとんど量産型ガンキャノンでした-_-
初のサンコイチだったのに-_-
で、カラーリングは、
下地…ブラック
白い部分…灰色9号
黒っぽい部分…ミッドナイトブルー
金属部…シルバー
バーニアの内側…クリアレッド
ダクト等…クリアグリーン
メインカメラ…クリアオレンジ(エナメル)
スプリッターの青…ミディアムブルー
スプリッターの白…灰色9号
最後に、光沢のトップコート(水性)
ほぼ、調合ナシです…(忠さんの影響)w
続く…。
スポンサーサイト
2015-08-14 |
カテゴリ:RX-77-4 ガンキャノンII(完)
さて、ガンキャノンII作成記…今回は、第21回目。
今回は、何回もやり直ししてる…ガンキャノンIIの頭の続きです。
メインカメラのオレンジをエナメルで塗装しました。

とにかく、マスキングが困難。
何回もはみでーの…だったので、なんとか成功っぽいかな?
今回は…。
これで、顎の部分に漏れたオレンジを拭き取ればオッケーw
やっと進みそうです。
①RX-77-4 ガンキャノンII


②RX-77-2 ガンキャノン


③RX-77D ガンキャノン量産型



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









今回は、何回もやり直ししてる…ガンキャノンIIの頭の続きです。
メインカメラのオレンジをエナメルで塗装しました。

とにかく、マスキングが困難。
何回もはみでーの…だったので、なんとか成功っぽいかな?
今回は…。
これで、顎の部分に漏れたオレンジを拭き取ればオッケーw
やっと進みそうです。
①RX-77-4 ガンキャノンII



②RX-77-2 ガンキャノン
③RX-77D ガンキャノン量産型

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






2015-08-02 |
カテゴリ:RX-77-4 ガンキャノンII(完)
さて、ガンキャノンII作成記…今回は、第20回目。
今回は、前回の続き。
頭の塗装です。
前回、大失敗したので、ドボンして、再スタートしました。
下地の黒鉄色塗ったとこで終了だったので、
今回は、マスキングして、メインカメラの下地のシルバー…スーパーシルバーです。

予想通り。
マスキングを剥がしまして、再度、全体を塗装するためのマスキングです。

前回、思いついたキットのシールを活用。
これは、絶対的にきれいにできそう!!
なんで今まで気が付かなかったんだろう…他の人のブログでも見たことがある方法なのに…-_-
バルカンの穴は、ネリケシ詰めてます。
今回はうまくいきそう…-_-
①RX-77-4 ガンキャノンII


②RX-77-2 ガンキャノン


③RX-77D ガンキャノン量産型



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









今回は、前回の続き。
頭の塗装です。
前回、大失敗したので、ドボンして、再スタートしました。
下地の黒鉄色塗ったとこで終了だったので、
今回は、マスキングして、メインカメラの下地のシルバー…スーパーシルバーです。

予想通り。
マスキングを剥がしまして、再度、全体を塗装するためのマスキングです。

前回、思いついたキットのシールを活用。
これは、絶対的にきれいにできそう!!
なんで今まで気が付かなかったんだろう…他の人のブログでも見たことがある方法なのに…-_-
バルカンの穴は、ネリケシ詰めてます。
今回はうまくいきそう…-_-
①RX-77-4 ガンキャノンII



②RX-77-2 ガンキャノン
③RX-77D ガンキャノン量産型

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






2015-07-28 |
カテゴリ:RX-77-4 ガンキャノンII(完)
さて、ガンキャノンII作成記…今回は、第19回目。
今回は、失敗談。
ガンキャノンIIの頭のリペイントをしたんですが、
エアブラシに前回使用したクリアイエローが残ってて、
灰色9号が黄ばんでしまいました。
(恥ずかし過ぎて写真なし)
行けるかな?って思ったら、カメラのとこのマスキングテープの跡がハッキリ、くっきり…。
その後、再度リペイントを試みました。
上から、スモークグレーをふいてみたり、
「サフがグレーだから、これでもいいでしょ?」って思ってふいてみたり、
どんどん悪化!!
(恥ずかし過ぎて写真なし)
どんどん酷くなってしまって…断念。
結果…

ドボンしました-_-
運良く(?)、メインカメラのシルバーが取れてませんでした。
ここは、このまま行けそう!!
で、何も考えず、黒鉄色を…

結局、メインカメラのシルバーも黒鉄色にね…なりましたね…意味なし状態。
ここは、地獄のマスキングなので、また頑張って行きたいと思います。
凹んでいる部分のマスキングは非常に難しい。
あ!!
思い出した!!
このカメラんとこ…キットに付属のシールあったんじゃない?
それ貼っとけば、マスキングになるでしょ?
…むむむ、突然開けてきた感じです!!
まぁ、いいでしょう…(シール探さなきゃ!!)
で、ここで、「ドボン」の意味がわかんない人(うちの模型部…始めたばっかの子多いので…内々の話ね)用の説明。
ドボンとは…、
ラッカー系の塗料(溶剤)は、そんなにプラに侵食しない(ABSはダメっぽい)ので、
びんに入れたラッカー塗料の溶剤に、そのまま漬けこむ事を、
通称…ドボンする…と言います。

(これは、フロンタル用のギラドーガのバーニアですが、こんな感じ)
エナメルも水性もラッカーにやられちゃいますので、ラッカーの溶剤で漬けこんで、
シェイクすれば、大概の塗料は落ちます。
細かい隙間は無理なので、綿棒や歯ブラシ等で手を入れますが…。
今回、
ギラドーガ(フロンタル用)の、パーツを10個ぐらいと、
(ギラドーガの件は別口で)
ガンキャノンの頭をコレ行ないました。
何があってもやり直さない事を信条としている(なんじゃそりゃ?)のにも関わらず、
今回は、総やり直しである、ドボンを選択したってのには、勉強の為です。
上手くなりたいですからね。
以上です。
①RX-77-4 ガンキャノンII


②RX-77-2 ガンキャノン


③RX-77D ガンキャノン量産型



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









今回は、失敗談。
ガンキャノンIIの頭のリペイントをしたんですが、
エアブラシに前回使用したクリアイエローが残ってて、
灰色9号が黄ばんでしまいました。
(恥ずかし過ぎて写真なし)
行けるかな?って思ったら、カメラのとこのマスキングテープの跡がハッキリ、くっきり…。
その後、再度リペイントを試みました。
上から、スモークグレーをふいてみたり、
「サフがグレーだから、これでもいいでしょ?」って思ってふいてみたり、
どんどん悪化!!
(恥ずかし過ぎて写真なし)
どんどん酷くなってしまって…断念。
結果…

ドボンしました-_-
運良く(?)、メインカメラのシルバーが取れてませんでした。
ここは、このまま行けそう!!
で、何も考えず、黒鉄色を…

結局、メインカメラのシルバーも黒鉄色にね…なりましたね…意味なし状態。
ここは、地獄のマスキングなので、また頑張って行きたいと思います。
凹んでいる部分のマスキングは非常に難しい。
あ!!
思い出した!!
このカメラんとこ…キットに付属のシールあったんじゃない?
それ貼っとけば、マスキングになるでしょ?
…むむむ、突然開けてきた感じです!!
まぁ、いいでしょう…(シール探さなきゃ!!)
で、ここで、「ドボン」の意味がわかんない人(うちの模型部…始めたばっかの子多いので…内々の話ね)用の説明。
ドボンとは…、
ラッカー系の塗料(溶剤)は、そんなにプラに侵食しない(ABSはダメっぽい)ので、
びんに入れたラッカー塗料の溶剤に、そのまま漬けこむ事を、
通称…ドボンする…と言います。

(これは、フロンタル用のギラドーガのバーニアですが、こんな感じ)
エナメルも水性もラッカーにやられちゃいますので、ラッカーの溶剤で漬けこんで、
シェイクすれば、大概の塗料は落ちます。
細かい隙間は無理なので、綿棒や歯ブラシ等で手を入れますが…。
今回、
ギラドーガ(フロンタル用)の、パーツを10個ぐらいと、
(ギラドーガの件は別口で)
ガンキャノンの頭をコレ行ないました。
何があってもやり直さない事を信条としている(なんじゃそりゃ?)のにも関わらず、
今回は、総やり直しである、ドボンを選択したってのには、勉強の為です。
上手くなりたいですからね。
以上です。
①RX-77-4 ガンキャノンII



②RX-77-2 ガンキャノン
③RX-77D ガンキャノン量産型

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ






2015-04-26 |
カテゴリ:RX-77-4 ガンキャノンII(完)
さて、ガンキャノンII作成記…今回は、第19回目。
今回は、デカールを少し貼りました。
作業中

右肩を、スプリッター塗装にしておけばよかった…-_-
貼るデカールがない…-_-
で、組んでみた図。

そんなに違和感がないから、このくらいで終わりにするか…
バックパックに、注意書き等のデカールを貼ろうか…
小さいからめんどいんだよね…-_-
とか考えながらデカール貼ってたら、塗装ハゲを数ヵ所発見。
まずは、腕。

ここは、何にぶつかってハゲたんだろう…-_-
バックパックの中央スラスター。

ここはたぶん、単純に置いてて擦れたな…-_-
次に、ついでにライトアーマー。
肩の部分…数字のとなり。

何が当たったんだ??
コックピットの角。

う~ん…-_-
ま、この為だけに、エアブラシを出すのか…チョン塗りで乗り切るのか…
今まで、チョンで失敗続けてるからなぁ…-_-
とりあえず、今日は勉強会、明日は新人歓迎会。
やる時ないですけどね…-_-
でわ。
①RX-77-4 ガンキャノンII


②RX-77-2 ガンキャノン


③RX-77D ガンキャノン量産型



↓↓↓
にほんブログ村

ガンプラ ブログランキングへ









今回は、デカールを少し貼りました。
作業中

右肩を、スプリッター塗装にしておけばよかった…-_-
貼るデカールがない…-_-
で、組んでみた図。

そんなに違和感がないから、このくらいで終わりにするか…
バックパックに、注意書き等のデカールを貼ろうか…
小さいからめんどいんだよね…-_-
とか考えながらデカール貼ってたら、塗装ハゲを数ヵ所発見。
まずは、腕。

ここは、何にぶつかってハゲたんだろう…-_-
バックパックの中央スラスター。

ここはたぶん、単純に置いてて擦れたな…-_-
次に、ついでにライトアーマー。
肩の部分…数字のとなり。

何が当たったんだ??
コックピットの角。

う~ん…-_-
ま、この為だけに、エアブラシを出すのか…チョン塗りで乗り切るのか…
今まで、チョンで失敗続けてるからなぁ…-_-
とりあえず、今日は勉強会、明日は新人歓迎会。
やる時ないですけどね…-_-
でわ。
①RX-77-4 ガンキャノンII



②RX-77-2 ガンキャノン
③RX-77D ガンキャノン量産型

↓↓↓


ガンプラ ブログランキングへ





